おいおい、まだ稼動間もないのに隠し曲披露しちゃダメだろww
・・いいのか?まぁウィキとかに載ってるし??w
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9515948
というのはさておき、これは非常に驚いたw
引き続きポップンネタですみません・・
まさか月風魔伝が出てくるとは思わなかったwww
そういえばポップンミュージックってコナミだったw
まさにせんごく列伝のテーマにふさわしい隠し曲、最初からこれが目的だったのは間違いあるまい。
まだ幼稚園時代だったから全然わからなかったけど、かなりマイナーなゲームなはず・・
このゲームは・・・なんとわしが人生で初めてファミコンでプレイしたソフトなんです!!w
幼稚園時代、友達がみんなファミコン持っている中自分だけ持っておらず、遊びに行くときに友達がプレイしていて、やってみるか?といわれたときゃ、やってみたものの、「ヘタクソ」言われ、悔しくて親に泣きついてその年の誕生日にファミコンと月風魔伝を買ってもらったんですわ
月風魔伝は無意識にわしがチョイスしたらしいw
そして初めてプレイした忘れられないわしの中で永遠の最高アクションゲーム
ゴエモンでもマリオでもロックマンでもどんなジャンルでも超えられない、思い出のゲームなんです(涙
これの2つめのステージの崖が越えられなくて何度も泣いた・・・何度も何度も落ちてついに越えた時は凄く嬉しかったw
親にこれをクリアしたら次のソフト買ってやるという約束があったので、1日1時間という制約の中、必死にやりこみましたよ。
これはすごく奥が深くてですね、
あらすじは主人公風魔の兄2人が龍骨鬼に殺されて家宝の波動剣を取り戻して龍骨鬼に挑むという話なんですが、中央の大きな島が凶鬼島(きょうきとう)、次に行く鬼面符1枚で渡れる南東の島:鬼頭島(きがんとう)、2枚で行ける北西の島:獄門島(ごくもんとう)、3枚で行ける三首島(みつくびとう)とあって、それぞれに洞窟が存在し、洞窟での戦闘パターンが特殊で、磁石や蝋燭を使うことで道を照らし、細かくも方向まで設定されている非常に作りこまれております。その洞窟で波動剣を揃えて龍骨鬼がいる砦の道を開き、倒しにいくわけですね。
洞窟は敵出現位置、アイテム位置、出口方向など細かいマップまで作りましたね。
ゲームオーバーになった後、「よみがえらない」ことにより婆さんから「ふっかつのじゅもん」を授けてもらうことでセーブができ、「つづける」でじゅもんを入力することにより、死んだステージの前からスタートできるまさにファミコンならではの方式も熟知した。
ぬたせむはまにゆ
ぬほぬにとねみり
一生忘れない波動剣を揃えた時のじゅもんw
あ、全てのソフト共通なので、もし需要あったら使っていいです、使ってみてくださいw
(追記)なぜ共通か知っているかというと、一度ファミコンは中学くらいのころ処分されたんですが、専門学校を卒業し、実家に帰ってきた後のいつごろかに月風魔伝の話題が出てその時ヤフオクでファミコン、月風魔伝ともに、親父が落としてくれたんですw
わしはお礼に親父にDSの平成教育予備校をプレゼントしました。
実際スーパーファミコンは小学生時代に買ってもらった当時から持っており、ACアダプタさえ正常であれば動きます。ACアダプタは、さすがに壊れましたw
もう絶対手放さねえ!もしファミコンが希少価値上がって大金積まれても、「それぐらいのかせぎじゃあうれないね」とwww
そんな思い出たくさんのこの曲は
「はじめる」音→フィールドBGM→アクションステージBGM→龍骨鬼戦BGMの流れのアレンジメドレーです。
こっそりと、MP3に変換し、ファイルいただきました!w
いやでも懐かしさを越える懐かしさ、このゲームがなかったらわしがゲームというものを知ることがなかったまさに人生を変えたゲームとミュージック・・・
コナミさんありがとうございますm(_ _)m
・・いいのか?まぁウィキとかに載ってるし??w
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9515948
というのはさておき、これは非常に驚いたw
引き続きポップンネタですみません・・
まさか月風魔伝が出てくるとは思わなかったwww
そういえばポップンミュージックってコナミだったw
まさにせんごく列伝のテーマにふさわしい隠し曲、最初からこれが目的だったのは間違いあるまい。
まだ幼稚園時代だったから全然わからなかったけど、かなりマイナーなゲームなはず・・
このゲームは・・・なんとわしが人生で初めてファミコンでプレイしたソフトなんです!!w
幼稚園時代、友達がみんなファミコン持っている中自分だけ持っておらず、遊びに行くときに友達がプレイしていて、やってみるか?といわれたときゃ、やってみたものの、「ヘタクソ」言われ、悔しくて親に泣きついてその年の誕生日にファミコンと月風魔伝を買ってもらったんですわ
月風魔伝は無意識にわしがチョイスしたらしいw
そして初めてプレイした忘れられないわしの中で永遠の最高アクションゲーム
ゴエモンでもマリオでもロックマンでもどんなジャンルでも超えられない、思い出のゲームなんです(涙
これの2つめのステージの崖が越えられなくて何度も泣いた・・・何度も何度も落ちてついに越えた時は凄く嬉しかったw
親にこれをクリアしたら次のソフト買ってやるという約束があったので、1日1時間という制約の中、必死にやりこみましたよ。
これはすごく奥が深くてですね、
あらすじは主人公風魔の兄2人が龍骨鬼に殺されて家宝の波動剣を取り戻して龍骨鬼に挑むという話なんですが、中央の大きな島が凶鬼島(きょうきとう)、次に行く鬼面符1枚で渡れる南東の島:鬼頭島(きがんとう)、2枚で行ける北西の島:獄門島(ごくもんとう)、3枚で行ける三首島(みつくびとう)とあって、それぞれに洞窟が存在し、洞窟での戦闘パターンが特殊で、磁石や蝋燭を使うことで道を照らし、細かくも方向まで設定されている非常に作りこまれております。その洞窟で波動剣を揃えて龍骨鬼がいる砦の道を開き、倒しにいくわけですね。
洞窟は敵出現位置、アイテム位置、出口方向など細かいマップまで作りましたね。
ゲームオーバーになった後、「よみがえらない」ことにより婆さんから「ふっかつのじゅもん」を授けてもらうことでセーブができ、「つづける」でじゅもんを入力することにより、死んだステージの前からスタートできるまさにファミコンならではの方式も熟知した。
ぬたせむはまにゆ
ぬほぬにとねみり
一生忘れない波動剣を揃えた時のじゅもんw
あ、全てのソフト共通なので、もし需要あったら使っていいです、使ってみてくださいw
(追記)なぜ共通か知っているかというと、一度ファミコンは中学くらいのころ処分されたんですが、専門学校を卒業し、実家に帰ってきた後のいつごろかに月風魔伝の話題が出てその時ヤフオクでファミコン、月風魔伝ともに、親父が落としてくれたんですw
わしはお礼に親父にDSの平成教育予備校をプレゼントしました。
実際スーパーファミコンは小学生時代に買ってもらった当時から持っており、ACアダプタさえ正常であれば動きます。ACアダプタは、さすがに壊れましたw
もう絶対手放さねえ!もしファミコンが希少価値上がって大金積まれても、「それぐらいのかせぎじゃあうれないね」とwww
そんな思い出たくさんのこの曲は
「はじめる」音→フィールドBGM→アクションステージBGM→龍骨鬼戦BGMの流れのアレンジメドレーです。
こっそりと、MP3に変換し、ファイルいただきました!w
いやでも懐かしさを越える懐かしさ、このゲームがなかったらわしがゲームというものを知ることがなかったまさに人生を変えたゲームとミュージック・・・
コナミさんありがとうございますm(_ _)m
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます