H339系への道

自身のホームページの内容
その他趣味等適当に語ります
2007年11月開設
2010年10月ブログタイトル変更

地元東武の更新をしたときゃ大変、愚痴がボロクソw

2010年01月22日 00時06分57秒 | 鉄道
今回の更新は東武鉄道オンリー
文句たくさんあるけど走行音の備考だけでカンベンしてやる
地元の鉄道は良くなってほしいからこそ注文が多くなる・・
ほんとあと一歩てところなのに・・・もう~
今日いろいろ鉄道雑誌を立ち読みしてきて、23日に51003Fが出場するようですね。
51075Fの側窓だけはやめてくれ。あとは、どうでもいいや。
もしLCD導入してきたら神。
ないな、絶対ないな、あるわけがないw・・・あったらどうしようw
代替は絶対原型顔の8111と8112ほか8両の系20両だと思いきや、まさか8173と8526だったとはね・・・予想外中の予想外。
2012年のATC化で東上線から8000がなくなるとか騒がれてるようだけど、東上本線に残っている140両をあと2年で置き換えることができるのだろうか??(うち秩父ATS搭載8505、8506は残る可能性あるが)
む、50000を14本でいけるか?いや、そんな予算あるか!?・・・やばい、東上線での録音も早いとこしておくべきだな・・・
・・・野田線のステンレス車導入なんてさらに遠くなる話だな・・
8101Fは2013年で車齢50年wトップナンバーは最後まで残る気がするw
10050系2コテは確実にワンマン更新されるだろうから、ワンマン8000の撤退はその時期と見て良いだろう。
10030の4コテがどうなるかだな。伊勢崎線の増結車として使い続けるのかそれとも4連のワンマン8000を潰しにかかるのか。
もたもたしてると次は6050系の処理も視野に入れなきゃならん。6050は一部車体更新あり長距離運転酷使してるから足元はズタボロなはず。
浅草口の8000系は、お疲れ様でしたかな?
音録りたかったけど、みんなフラットすごいんだwもう休ませてあげようぜ、頑張ったよ。


ウソ電はLEDを幕に戻してみようとふと思いついてやってみたら、わりとまた自画自賛的な30000系が出来たので即UPに踏み切りました。
東上線ファンはきっと望んだことでしょう、30000が来ないかなと。
幕車でサーセンww

最新の画像もっと見る

コメントを投稿