散歩道で自然観察

自宅周辺の散歩道で出会った動物、野鳥、昆虫、植物の写真を撮っています。

お久しぶり 「カワセミ」

2019年07月11日 | 野鳥

盛んにチーチー声が聞こえていましたのでしばらく待ってみました。

オスの成鳥が飛んできました

先ほどは複数の飛び交う声が聞こえていたのでもう少し待ってみました

遠くに別の個体が見えました。遠くてはっきりしませんが、オスの幼鳥のように見えました。

 


「ツミ」巣立ちと言ってよいのやら

2019年07月10日 | 野鳥

先日はすぐにでも巣立ちそうな様子でしたので今日も見に行きました。

教えていただいた「巣立ち」の定義は

「両足が巣から離れる」でした

空に見えた巣の中で突然幼鳥が動き始めました。

と、あれよあれよと巣を離れて近くの枝に上ってゆきます

一番に巣から離れた個体、元気いっぱいでした

見つめられてしまった瞳がかわいい

こちらは二番目に巣を離れた個体です

さらに三番目に巣を離れた個体も撮れました

胸のハートマークが初々しい

さて・・・・

いました!最後に巣に残った四羽目です。

こいつだけ発育育ちが悪いようです。

この世のき物で育ちが悪いものがいるとすれば人間だけか(^^;

近くでは相変わらず「母ツミ」が見守っております

ところで、同じハイタカ族のオオタカもそうですが、

私が今まで観察してきたところによると幼鳥は巣を離れたり戻ったりします。

飛べるようになっても、暮れには巣に戻るのも確認しております。

そんな本当の巣離れまでの間に一番小さなひよっこも追いついてくれればいいなあと思いました。

とにかく、四羽がこの時まで無事に育っていたことが嬉しくてほっとしています。


「キビタキ♂」

2019年07月10日 | 野鳥

今日は多少気温が上がったので「オオムラサキ」が来て居ないか見に行きました。

すると、目の前に「キビタキ♂」が降りて来てさえずり始めました

この時期さえずっているのは「あぶれオス」なのでしょうか?

さらに目の前の地表に降りて来て虫に食らいつくようなしぐさ。

あまりに人を恐れないしぐさにこちらが驚きました。