發心集第一
玄敏僧都遁世逐電事
昔玄敏僧都と云人有けり。山階寺のやむことなき
智者也けれど、世を厭心深して、更に寺の交をこのまず。
三輪河のほとりに僅なる草の菴を結てなむ思つゝ住
けり。桓武御門の御時此事聞食て、強に食出ければ
遁べき方なくてなましゐに参にけり。されども猶本意な
らず思けるにや、奈良の御門の御代に大僧正に成給
けるを辞し申とてよめる。
三輪川のきよき流れにすゝぎてし衣の袖を又はけがさじ
とてなむ奉ける。かゝる程に弟子にもつかはる人にも知れずして
何ちともなく失にけり。さるべき所に尋求むれど更になし。云
かゐ無て日比へにけれど彼あたりの人はいはず。都て
世のなげきにてぞ有ける。其後年來經て弟子なりける
人事の便ありて、こしの方へ行ける道に或所に大なる
河あり。渡舟待得て乗たるほどに此渡守を見れば、頭はをつ
つかみと云程をゐたる法師のきたなげなる麻の衣き
たるにてなむ有けり。あやしの樣やと見る程に、さすがに
見なれたる樣に覚ゆるを、誰かは此に似たると思めぐらす
程に、失て年來に成たる我師の僧都に見成つ。
ひがめかと見れど露たがふべくも非ず。いと悲て涙のこぼ
るゝを押つゝさりげ無もてなしける。彼も見しれる氣色な
がら殊さら目みあわず。走よりて何でかかくてはとも云まほ
しけれど、いたく人しげゝれば中々あやしかりぬべし。上さまに
夜なれど居給らむ所に尋行てのどかに聞へむとて過にけり。
かくて帰さに其渡に至て見れば、あらぬ渡守也。先目
くれむねもふたがりてこまかに尋れば、さる法師侍り年來
此渡守にて侍りしを、さやうまの下臈ともなく常に心を
すまして念佛をのみ申てかず/\に舩ちん取事も無して、
只今うち食物なむどの外は物をむさぶる心も無く侍
しかば、此里の人もいみじふいとをしふし侍べりし程に、何なる事か
有けむ過ぬる比かきけつ樣に失て行方も知らずと語るに、
くやしくわりなく覚へて其月日をかぞふれば、我見相たる時にぞ
ありける。身の有樣をしられぬとて又さりにけるなるべし。
此事は物語にも書て侍るとなむ人のほの/"\語しばかりを
書けるなり。又古今歌に
山田もる僧都の身こそ哀れなれ秋はてぬれば問人もなし
此も彼玄敏の哥と申侍べり。雲風の如くさすらへ
行ければ田など守る時も有けるにこそ。近比三井寺の
道顕僧都ときこゆる人侍りき。彼物語を見て涙を
流つゝ渡守こそげに罪なくて世を渡る道なりけるとて、
水海の方に舟を一まうけらえたりけるとかや。其事あら
ましばかりにて空く石山の河岸にくちにけれども乞願
心ざしは猶ありがたくぞ侍し。