jogo式Canoe Life

冷蔵庫なし生活


 宮崎カップのチームメイト、Nさんから「冷蔵庫、使わないのがあるのでどうですか?それともまだ冷蔵庫なしの生活を楽しみますか?」とメールをもらった。
 冷蔵庫から壊れてから一月がたっていたが、僕は生きている。やや不便な生活だったが、そのぐらいがちょうどいいと思うようになった。冷蔵庫を失い、おかげで得たものも多い。ついつい食品を買いすぎていなかったが?魚や肉や卵は息をしてる、それを冷蔵庫や冷凍庫で殺していないか?足りないぐらいがちょうどいいなど、気が付くこともあった。
 基本的に手に入れた食材はその日のうちに食べてしまう。最長でも次の日の朝まで。朝、食べるものがなかったら、家の前の海から食材を得る。その日その日に得たものを、その日のうちに消費する。食べるものがなかったら、お腹をグーグー鳴らせばいいではないか。3日ぐらい食わなくても人間は死なない。どんどん生活がシンプルになっていくのを実感。もうしばらくだけ、冷蔵庫なし生活を続けてみよう。

代ハワイにおける生活は、その日その日の糧は自然から得て、また必要以上に採ることは「カプ(ハワイ語でタブーの意)」として禁じられていた。 地球の歩き方ハワイⅠ

コメント一覧

jogo
僕も魚野川は好きでしたね。温泉を縫って走る川。よく通いました。
天狼星
入社後、ファルトカヤックでの川旅を始めました。上越新幹線の越後湯沢駅近辺から魚野川に出られます。5月のGWなんかは谷川岳の雪解け水で水量が多く楽しかっです。


現在PC不調(泣)
jogo
 ども。冷蔵庫なしでも「創意工夫の精神」でやってます(笑)
 天狼さん、長岡にいたことあるんですね。僕は夏しか行ったことないけど、気持ちのいいところですね。信濃川をファルトで下った時に通過しました。それと花火の有名なところですね。
天狼☆
http://greenlanders-tenrousei.at.webry.info/
ども、マリブさん。

ブラックさん(藤井さん)の案内は、自分のブログに乗せてす。
下記URL参照くいださい。

http://greenlanders-tenrousei.at.webry.info/200805/article_6.html

九州一周が無事終了され、福岡の海面クラブさんで報告会があるようです(下記URL参照)

http://kaimen.life.coocan.jp/xoops/

学生時代は新潟の長岡に4年間住んでおりました。ちょうど豪雪の時期で、大学から帰宅し夜中に下宿で雪下ろしをやりました。そのころはカヤックはやってませんしたが、自転車をやってました。なつかしゅうございます。
マリブ
天狼☆さん、ども!
世の中、どこかでニアミスしながらシンクロしているようです。
我家の冷蔵庫も昇天しちゃいました。
近くへお越しの折りにはご一報を、越後の海を案内いたします。

それから、藤井さんへのチャリティー、案内がありましたらヨロシクです。
天狼☆
http://greenlanders-tenrousei.at.webry.info/
自宅PC復活しました。
壊れた時には、PCがない生活と思いましたが、自宅になくても会社にあるからなぁ…。

冷蔵庫がない生活…ビール好きにはちょってね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Take-licious」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事