![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4d/3cdfcad0870b32926e910aa78bf5b73e.jpg)
「久木崖の下農園」に2年間参加させてもらい、多くの先輩からたくさんのことを習いました。作物のことだけではなく、畑の開墾から運営のノウハウ、みんなでやる楽しさやリレーションシップ。「崖の下農園」の素晴らしさを、そこだけで終えてはいけない。ここはスタートの地であり、学校なのだ。そんな風に考えていた時に、ZCCのナカジさんから「家の前に空いてるスペースがありまして・・」という相談を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5d/78c33258a4dd083ff11583379365ed51.jpg)
雑草優勢のこのスペース。ここを畑に変えてしまえ!。そして、海辺と自然に沿った生活がしたいと3日前に逗子に越して来たRihitoさんを巻き込んでしまえ!。という訳で、ナカジさん、Rihitoさん夫婦、僕、それとナカジさんの子供たちで2時間の格闘の末・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c9/cf9e57e8c740f17d41673d550a36dcc4.jpg)
まだまだ小さいですが、ひとまずミニトマト、二十日大根、ジャガイモを植えて、なんとかスタートを切れました。ナカジさんの命名により「桜山農園(仮)」と名付けられたこの畑。いろいろな意味で実りの多い場となることを期待します。
今後も先輩方、皆様の温かい見守りを受けつつ、楽しく発展していくことを目指します。また、自分の庭や土地に使ってないスペースがあり、畑をやりたいなという方がいましたらご相談下さい。スコップとノウハウをもって、そちらに伺いますので。
最後に頼るのは、これまで培ってきた自分の感性です 羽根田卓也