![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/31/5315ca10c7dd241848ac020359a622c3.jpg)
リックです。寒冷地仕様なので、暑さは苦手。でも、スタミナはすごい。電池が切れない。寝なくても大丈夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ce/3cb276aa94c37eb5a4b2bca5ecd8c72d.jpg)
リアンです。行動がかっこいいです。いつもはリックと漕ぎますが、今回は仕事が忙しく、僕が代わり。天気や総合判断の情報を毎晩もらいました。
リック&リアンの存在を知ったのは4年前でした。天草の末光さんから、現地の外人さんが面白いかヤッキングをしてるよ、ブログがあるからチェックしてみてといわれたのがきっかけでした。ガンビーズというのは、初心者達というスラングだけど、あれは、全然違うよと彼は笑っていました。
http://www.nadakayak.com/ (ナダカヤックス)
ガンビーズのブログを時々読んでいました。写真がきれいで、英文の単語を拾いながら、楽しんでいました。
http://www.vibromama.blogspot.com/ (ガンビーズ)
二人に直接会ったのはサーフカヤックの大会、宮崎カップ。特に昨年の大会の時、リックとシーカヤックや遠征について話す機会があり、それもあって、日蝕ツアーのお誘いメールを送ってくれたのだと思います。
その後、頻繁にメールの交換をする中で、お互いのテーマや課題が浮かび上がっていきました。僕は普段サーフカヤックやシーカヤックのデイパドリングカヤッキングの主体ですが、今回は長距離毎日漕ぎ続ける能力が必要です。24時間漕ぎ続けられる体力や経験も欲しいところです。
リックは体が暑さに順応する事が必要でした。寒い天草の冬に体が慣れていて、熱中症にならない体作りが求められました。
多くの遠征に共通すると思うのですが、準備で旅の7-8割は決まります。実際に漕いでいるときは、意外に淡々としたものです。十分準備を整えて、僕は鹿児島行きの飛行機に乗り込みました。
英語には「我慢する」に相当する言葉がない リック