終わらない作業
ピヨ用小型鶏舎に止まり木を作りました。構想10分、作業時間10分で終了。生後2ヶ月の小雛に木の上で寝ることを覚えてもらいましょう。大小屋に移動したら、止まり木は高いところにあ...
タイのコイン
もう病膏肓に入るレベル。リサイクルショップ「くるくる」でタイの硬貨(コイン)を見つけ、まあ、見つける人もなんですが・・、買ってしまいました。記念硬貨のセットで、王在位50周年...
ラジオタイランド
国際短波放送を聴くようになって1年になります。ラジオタイランド(バンコク 送信所ウドンタニ)と台湾国際放送(台北)を聴いてますが、特にラジオタイランドはしっかり聴いています。...
五十銭銀貨の旅(1)
家族で読み始めた名著、川端康成の「伊豆の踊り子」。団欒の時、いろいろ話が弾むのでいいですね。学生(青年)が天城越えの一泊目で払った五十銭銀貨。円や銭に信用のない時代、海外との...
五十銭銀貨の旅(2)
旧銀貨、問題あり、それは偽物が多いということだそうです。偽金を作るって、重罪ですよね。そんなことする人いうるの??、と思いますがいるんです。銀よりもずっと安い素材で作り、その...
柔道の紹介(1)
柔道は明治時代に嘉納治五郎先生によって創始された武道です。嘉納先生は1860年(安政6年桜田門外の変があった年)生まれ。幼少時は体が弱く、それを自覚していたため体力をつける目...
卵を有効利用
産卵数が飛躍的に上がり、自分の活動の幅が広がっています。まず自家消費を100%賄えるよう...
柔道の紹介(2)
講道館創立時、柔術になかった柔道の特徴があります。これは嘉納先生の考え、戦略でもあったはずです。 ・安全に行える乱取りの工夫 ・講道館の諸行事を整える ・警視庁武道大会...
猪とわたし
柔道の先生から猪肉をいただいた。焼き肉にしたのですが、もう獣(獣)丸出しの味で、パオ〜んって感じ(笑)。 北海道や東北では熊と人里の関係が難しくなってきてるよう。獣類が山...
超冬型ですね
気象衛星からの写真ですが、ただただスゴイ。超冬型で日本海側から北海道にかけて大雪。...
- 語学(2)
- 柔道(35)
- jogo式カヌークラブ(37)
- 鶏飼育(113)
- サーフカヤック(1069)
- シーカヤック(943)
- 引っ越し 鍼灸マッサージ院(20)
- シーカヤックフィッシング(1127)
- キャンプ(57)
- 菜園(258)
- jogo釣具店(33)
- jogoカヌー書店(10)
- 湘南野営同盟(77)
- 逗子カヌークラブ(64)
- 歩く 走る(175)
- ライフスタイル(78)
- 旅(89)
- ライフスタイル(244)
- プレゼント(25)
- ドライレクチャー(スライドショウ )(296)
- 家族(196)
- 新型コロナウイルス感染症(63)
- 健康(15)
- シュノーケリング(85)
- ファルトボートツーリング(71)
- カヤック艇庫(40)
- Take-licious(417)
- タイランド(97)
- 海(381)
- 遠征(542)
- 書籍 映画 テレビ(237)
- ノンジャンル(763)
- 旅行(0)
- 東北関東大震災(28)
- 3.11逗子CC基金(13)
- 自己紹介(17)
- Radio ga ga(19)