johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

ひろゆき氏のれいわ新選組山本代表の動画投稿について

2024-11-25 22:00:00 | その他気になった事




変なツッコミだが、きちんと伝えて募金を市役所の口座とかに贈らせるなら別に視聴率は下手な一桁台の番組よりは取れると思います。

ターゲットを絞り込んで、なんの問題点を解決するのか示せば協力して貰えます。
そして必要ならまだボランティアがこのくらい欲しいとか学生が暇な期間に協力依頼すればいいのに。

ただ、基本的に理解出来ないのはこの冷え込む中で1次避難所の47人が居る事なのです。

などと思って検索していたら、下記のように最近も放送していました。
【NNNドキュメント】夫を亡くし… 能登半島地震と豪雨被害 被災者の10か月 NNNセレクション|日テレNEWS NNN

【NNNドキュメント】夫を亡くし… 能登半島地震と豪雨被害 被災者の10か月 NNNセレクション|日テレNEWS NNN

ここで夫が亡くなったのは、10か月前。

日テレNEWS NNN

 

問題はその人が本気なら、情報は有ると思いました。

石川県がいつまでに移動して貰うのかを計画しているのか気になります。

また、石破総理が視察して1ヶ月が経つのにどうしてこう避難所から他へ移動するような動きにならないのでしょうか?
普通なら何か動きをさせて視察の効果があったように見せますよね。

それと一回行ったくらいではなんの効果も出せないのでしょう。
本気で御用聞きに伺って県庁、市役所から現実的な問題の収集やその対策を協議して官庁や与党と話し合えないと進まないよね。
パフォーマンスではなくても進まないと同じにしか評価されないよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】「70万円あまりを11月4日に支払った」 斎藤兵庫県知事代理人が内訳も明かす 知事選の選挙活動めぐり公選法違反の可能性との指摘を受け対応 近く「請求書を公開する」とも(ABCニュース)

2024-11-25 15:14:00 | ニュース
【速報】「70万円あまりを11月4日に支払った」 斎藤兵庫県知事代理人が内訳も明かす 知事選の選挙活動めぐり公選法違反の可能性との指摘を受け対応 近く「請求書を公開する」とも(ABCニュース)


内訳は、

 ■メインビジュアル企画・制作(10万円)
 ■チラシのデザイン(15万円)
 ■ポスター・デザイン制作(5万円)
 ■公約スライド制作(30万円)
 ■選挙公報デザイン制作(5万円)

 の5項目で、消費税10%を含め11月4日に代金を支払ったとしています。


SNS運用フェーズはすべて削除

と言う話ですから、その辺りの情報も出さないといけないのかと思いました。

つまり、疑問点を開示出来てかつ合法ならこの話は終わるのかと考えられます。

むしろ、SNSで活動しているどれがその疑問点なのかを挙げないABCの方が疑問に思えます。
だって、公開されている物での話ですから指摘は出来て当たり前なのかと思います。

待てばそのうちどう言う点が納得いかないのか示されるのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋暴走事故の飯塚幸三受刑者(93)が死亡 松永拓也さん「後悔や経験の言葉を託された。死を無駄にしたくない」(TBS NEWS DIG Powered by JNN)

2024-11-25 12:24:00 | その他気になった事
池袋暴走事故の飯塚幸三受刑者(93)が死亡 松永拓也さん「後悔や経験の言葉を託された。死を無駄にしたくない」(TBS NEWS DIG Powered by JNN)


2021年から義務化!?自動ブレーキ「AEBS」とは|教えて!おとなの自動車保険

2021年から義務化!?自動ブレーキ「AEBS」とはについてのページです。ここでは、先進技術を用いた被害衝突軽減ブレーキ「AEBS」と、自動ブレーキ義務化の概要について解説...

おとなの自動車保険|SOMPOダイレクト(旧セゾン自動車火災保険)

 


日本の自動ブレーキの新車乗用車普及率は76.9%にまで拡大しているものの、世界を見渡せば、自動ブレーキの装着率はいまだに低いのが現状です。


■ASV機能の普及状況 ~ASVの普及が進む
– 自家用車に衝突被害軽減ブレーキを搭載している人は、全体の1/3。全車速ACC(Adaptive Cruise Control:車間距離制御装置)やレーンキープアシストを搭載している人は1/4となり、普及が進んでいる状況。

自動車の先進安全技術の理解度・運転に対する意識を調査「令和5年度 ASV機能に関する調査」(国土交通省) 分析結果 | 住商アビーム自動車総合研究所

「自動ブレーキ」でも運転者がブレーキを踏む必要がある~知らない人が半分以上男性は年代が上がるほど運転に自信がある人が増えるACCやレーンキープアシストを使っている人...

住商アビーム自動車総合研究所

 

実際に走っている車に自動ブレーキが普及する事が必要なのかと思います。
それだけではなく、高齢者の運転免許返納率が下がっているのも直視しないとダメです。

2023年
運転免許証の自主返納件数
38万2957件(前年から6万5519件減)
75歳以上が返納したケース
26万1569件(全体の約68%)

自分が考えつく発想ではこの程度なのが情けないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4党相乗り「盤石のはずが…」 名古屋市長選で敗れた大塚陣営の誤算

2024-11-25 11:56:00 | ニュース

 24日投開票された名古屋市長選で、自民、立憲民主、国民民主、公明の与野党が推薦した元参院議員、大塚耕平氏(65)の落選が確実となった。主要政党に加え、大村秀章・愛知県知事の支援も受け、盤石の体制で臨んだはずの選挙戦だったが、河村たかし前名古屋市長の後継指名を受けた元副市長、広沢一郎氏(60)に敗れ



記事とは違うのですが、自分なりの話を書きます。

投票率は下記のとおり高くないのです。

名古屋市長選挙の投票率「39.63%」 前回より2.49ポイント下回る(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース

24日投開票の名古屋市長選挙では、投票率が39.63%となり、前回(2021年)を2.49ポイント下回りました。名古屋市長選挙は、10月の衆院選で当選した河村たかし前市長の自動...

Yahoo!ニュース

 

兵庫県知事選挙のように浮動票が出てその多くが知事に回ったのとは違うのでは?

兵庫県知事選挙で斎藤元彦氏再選 若者票は稲村和美氏の3倍、SNS活用 - 日本経済新聞

過去最多の7人が立候補した17日投開票の兵庫県知事選は、前知事の斎藤元彦氏が元尼崎市長の稲村和美氏らを破り、返り咲いた。「勝手連」として集まったスタッフがSNSを駆使...

日本経済新聞

 

つまり、下記の記事にその答えがありました。

名古屋市長選挙、出口調査結果 各政党の支持者はどの候補に?河村市政への評価は?:中日新聞Web

中日新聞社が名古屋市長選投開票日の24日に実施した出口調査によると、前副市長の広沢一郎氏(60)=日本保守党、地域政党「減税日本」推薦...

中日新聞Web

 

しかし、支持政党別の投票先では、自民の48%、大塚氏の出身政党である国民の56・5%、立民の46・5%が広沢氏へ流れ、政党支持なし層の59・1%の支持も得た。

あれだけ国会だと減税で人気の政党が票を渡す状況が驚きです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮設住宅候補地の3割が「浸水想定区域」、31道府県の4000か所…読売調査

2024-11-25 10:02:00 | その他気になった事
実情がこれ程とは意外でした。


行政の矛盾と言うか、現実的には難しいのでしょうけど。

見直しするのは良しとしても、適当な場所を確保したら、結局そこは民間が使えない
のでしょう。
本当はそこにマンションでも建てて済んで貰えば被害も遭わなくて済む話ですよね。

たぶん、多くの場所で被害に遭い難い場所は既に居住地や会社、公共施設なのかと思います。
だから、再開発で高層化して良い場所の人口密度を上げないと防災に繋がらないのも有るのかと想像されます。
単に自分が住んでいる場所での経験則なので他に合うかは分かりません。

能登半島の件は、最初から事情を考慮していたら他の地域への移動もしなければならないのを事前説明しておけたのかと思います。

問題はきちんと事前にハザードマップも地震、洪水の少なくても2種類必要なのかと思います。
それで更にその地図を重ねて問題のない場所と言う所まで限定すると土地の価値が決まってしまう恐れもあり、行政とは別に市場価値の問題もあります。

土石流などの場合、問題がその地形や河川、それに橋、堤防などの事も絡みます。
更に最近は太陽光発電などで開いた土地の問題もあるようです。

これらも含めるとかなり大変な話です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする