酔っぱらい一人旅

オール電化キャンプを推進します・・・

☆★沖縄離島の旅・・8日目 与那国島滞在記 雨の日は寝て過ごすべし

2022-01-13 12:45:49 | 沖縄旅行

こんにちは、酔っぱらいです。

本日は朝から雨・・・昨日で観光は終えたから何もしないで過ごすことにする。

宿の近くに漁協食堂がある。Googleの口コミでは評価が高い。

早速ランチに行ってきた。

Google情報だと11時開店となっていたが実際には11時30分のようだ。

刺身定食を注文した。

左から・・カジキ、カジキのハラゴ、トビウオ、タコ

ハラゴとはカジキのトロということらしい。

それを炙ったものが出てきた。

どれも美味しかった。

帰りにまた夕飯用にカジキの刺身を購入しましたよ。

店に入るとおばぁが「どのくらい欲しい?」と尋ねてくる。

昨日はどう答えていいか分からずに一人分と答えた。

「300円くらいだな」と言いながら柵を切り始めた。

金額で答えればいいようだ。

昨日初めてカジキの刺身を食べたのだが、これがまた美味しかった。

今日は勝手知ったるで最初から300円と注文した。

売店で酒と夕飯用の総菜も購入したし、今日は外に出る必要なくなった。

明日は他の宿に移動する。

今居るのは島の西側の久部良(くぶら)地区で明日は東側の祖納(そない)地区に引っ越す。

それでは・・・

↑先日UPした動画・・・画像をクリックすれば観れます

よろしくお願いします<m(__)m>

↓↓↓ブログランキングに参加しております。よろしければ1クリックお願いします<m(__)m>

 


☆★沖縄離島の旅・・7日目 与那国島を観光しましたよ・・・

2022-01-12 14:30:25 | 沖縄旅行

こんにちは、酔っぱらいです。

本日は朝から島内を観光したので、その記録・・・

まずは宿近くのレンタル屋で原付を借りましたよ。

18時までの返却で1日2000円。安いね。

4日目以降は500円になる。

今回の一番の目的地、、、最西端の碑

西崎灯台・・・ここは登れない灯台。

台湾のすぐ近くだということが分かる。

次の場所に向けて進みます

突然こういうものが出てきます。

バイクで高速で突っ込んだら大変だね。

テキサスゲートといって馬がこの境界から外に出ないように掘られた溝。

糞だらけ

これがDr.コトー診療所

ここから先は300円の入場料がかかる

気を付けないと馬の糞踏んでしまうよ

与那国馬といい小型の馬。ポニーくらいの大きさだな。

大変穏やか。

昔の番所跡

ここはイヌガン

イヌガンのイヌは犬

このような集落が3か所ある。

ここで昼食にした。

店はマレーシアの国旗が目印。

メニューは5種類くらいだったかな。

ナシゴレン、ガパオ、カオパット、ミーゴレン・・・・マレーシアとタイ料理ってこと。

ガパオを注文した。米はタイ米で本格的な味でしたよ。

ここで刺身が売ってました。置いてあるのはカジキのみ。

注文すると切ってくれる。300円で結構な量。

ゆっくり回って昼休憩もして4時間くらい

島一周してしまったから明日から何もすることない

明日は雨予報だから部屋で過ごすしかないね。

日中の最高気温は17度くらい。朝晩は少し寒い。長袖が必要だね。

この島にあと4日・・・どうしよう

それでは・・・

↑先日UPした動画・・・画像をクリックすれば観れます

よろしくお願いします<m(__)m>

↓↓↓ブログランキングに参加しております。よろしければ1クリックお願いします<m(__)m>

 

 

 


☆★沖縄離島の旅・・6日目 与那国行は欠航か?いやいや、、機長様頑張ってくださいました

2022-01-11 15:38:47 | 沖縄旅行

こんにちは、酔っぱらいです。

本日の与那国行きフェリーが欠航になったのは昨日のブログで書いた通り。

・・・で、急遽飛行機を予約したわけだ。

でもね、フェリーが欠航になるほどの天気で飛行機が飛ぶのかよ?って今朝4時に目が覚めた時に思った。

それから眠れなくなってしまったよ・・・

運行状況をチェックすると出発しても引き返す可能性があるとのことだった。

石垣~与那国は3便/日だ。

俺が予約していたのは真ん中の昼発の便。

ウダウダとネットで運行状況チェックしていたら朝一の便はギリギリで欠航が決まった。

!!!・・・こりゃダメかな~

この時点では「条件付き運行」ということで引き返す可能性があるけど飛びますよという状態だった。

とりあえず空港へ向かった。

ここからバスに乗車

この店の系列店が宿泊した近所にあったな

空港のフードコートで食事しましたよ。

マグロの中身チャンプルーというもの。

マグロの内臓ってことかな

ギリギリで欠航の可能性もあるし落ち着かないな~

欠航の場合は振替の手続きや今夜の宿の手配もしなければならない。

こういう状態が一番疲れるよね。

とにかくね、強風で着陸できなかったら引き返しますってスタンスは変わらずに出発しましたよ。

でもね、確率50%では出ないと思うんだよね。

行ける確率高いけど万が一ってことで、そのようなアナウンスしてるんじゃないかな。

・・でなければ、欠航するよね。

窓側指定したのだが隣はエンジン

与那国に近づいたところで激しく揺れることもあったが・・・

車輪が出たときに、、着陸できるって思いましたよ

まあ、しかしね、、それなりに揺れるわけだから怖いよね。

俺が思っていたのは、、この時、機長が着陸できずに引き返すって判断したときに

文句言うやつがいたら・・・

万が一それで機長が、、それでは頑張って着陸しますって言ったらヤバいでしょ。

そんなことは絶対ないけどね。

与那国空港到着~ウェーイ!!

「民宿よねむら」のスタッフさんが迎えに来てくれた。

黒島よりは都会かな

ここが民宿よねむら

下はダイブショップ

部屋は6畳の和室。

写真に写っていない手前に板の間があるので結構広い。

共有スペース

この宿は素泊まりのみで3000円

ここに3泊する

明日は雨が降らないようならレンタルバイクで島を観光する予定だ。

宿の近くに売店が2件あるから便利だね。

売店ではお惣菜とか売っているから食べるのには不自由しないかな。

それでは・・・

↑先日UPした動画・・・画像をクリックすれば観れます

よろしくお願いします<m(__)m>

↓↓↓ブログランキングに参加しております。よろしければ1クリックお願いします<m(__)m>

 


☆★沖縄離島の旅・・5日目 石垣島に戻ったよ

2022-01-10 17:45:14 | 沖縄旅行

こんにちは、酔っぱらいです。

本日2度目の更新です。

これでリアルタイム更新になるのかな・・・

昨日4人家族の方々が帰られたので今朝はダイバーの方と2人だけだ。

ダイバーの方も朝一の船で帰ったので、俺一人だけになった。

チェックアウト時間は10時

その後は共有スペースの食堂で過ごすことができる。

朝食の後は恒例の2度寝・・・

10時までに荷物をまとめて食堂へ移動した。

まだ行ってないところがあるな~

宿の真ん前の黒島ビジターセンターだ。

ここは入場無料。

ついでに海にも行った。

この島は最高ですよ。

どこを観光しようとか考えなくていいからね

朝起きて、ご飯食べて、二度寝して、、、気が向いたら海に行ったり、自転車でフラフラしたり・・・

考えることと言えば昼飯どうしようってことくらいだ。

旅行に来て何もせず酒飲んで過ごすのが最高の贅沢を信条とする俺にピッタリの島だ

「なかた荘」が良かったのかもしれない。

同宿の人たちは皆リピーターで「なかた荘」愛が半端なかった。

ご主人も女将さんも良い人たちだ。

特に女将さんは午前中掃除しているのだが、鬼清掃と呼ぶのが相応しい。

食事も美味しいし一寸の隙も無いね。

ご主人に港まで送ってもらい石垣行きの船に乗船

13時10分発・・・

石垣フェリーターミナルに到着してから宿へ向かった。

徒歩15分弱の所だ。

初日に泊まったゲストハウスの近く。

ウィークリーマンションの日貸し・・・こういうの何て呼ぶのだっけ?サービスアパート??

昼食がまだだったので近所の食堂へ・・

トニーそばを注文した。

食べている間、ご主人のマシンガントークw

某イモ県から来たと言ったら余計に話が止まらなくなったみたい

イモ県のこと詳しいと思ったら、昔イモ県で店をやっていたとのことだ。

それ以前は遠洋漁業の漁師で世界中を回っていたらしい。

この店は親から継いで創業90年とのことだ。

トニーそば、美味かったよ。

買い物に行きたかったので話の途中だったが失礼した。

朝から営業しているようなので明日も行こうかな。

買い物して部屋で飲んでいたら電話が鳴った。

明日宿泊予定の与那国島の民宿の方からだった。

フェリーが天候不良で欠航するけど、どうしますか~??・・と簡単に言えばそういう話だ。

・・で、その翌日に変更になるとのこと。

帰りの飛行機を購入済みだから行かないという選択肢は無いから、それで行く旨を伝えた。

電話を切ってから、明日の飛行機はHowマッチ?と料金を調べた。

石垣~与那国、、普通料金は12000円台だ。

8000円台のチケットがあった。フェリーは3610円。

もう1泊石垣に泊まることを考えたら差額5000円は高くはない。

それにだよ、、欠航した翌日なんて激しく揺れるに決まっている。

通称ゲロ船・・・酔い止め薬のアネロン購入したから大丈夫だとは思うが

ここは止めておこう。

・・・というわけで、往復共に飛行機で行くことになった。

これから、夕飯だ・・・どうしようかな

それでは・・・

↑先日UPした動画・・・画像をクリックすれば観れます

よろしくお願いします<m(__)m>

↓↓↓ブログランキングに参加しております。よろしければ1クリックお願いします<m(__)m>


☆★沖縄離島の旅・・4日目 黒島研究所を見学したよ

2022-01-10 09:35:52 | 沖縄旅行

こんにちは、酔っぱらいです。

1/9

例のごとく2度寝して午前中のうちに近くにある黒島研究所へ見学に行くことにした。

「なかた荘」からは近い。300Mくらい。徒歩でも行けるが自転車で向かった。

入場料は500円。

エントランスを入るとすぐにこのような掲示がある。

人口の10倍以上の牛がいるってことがわかる。

この施設の入場者は8日までで20人ということだから1日20数人の来館者ということだ。

恐らくこの島へ来た旅行者はほぼ全員来るのではないだろうか・・・観光スポットは限られてるからね。

右側は体長25mのシロナガスクジラの脊椎。

比較対象物が無いから大きさが分かりづらいだろうが、かなり大きい。

これはどこかの家で工事するときに地面を掘ったら出てきたそうで、

クジラの骨とは知らずに椅子にしていたそうだ

孔雀がいたり・・

これはHⅡロケットの残骸。空から降ってきたものが黒島に漂着したらしい。

ここの展示を見れば疑問に思っていたことは大抵解決。

警察官常駐していないから・・・バイクは皆ノーヘル

カメの食欲はすごい。

ハブ

結構じっくりと見学してお昼近くなったので港近くのカフェに行こうとしたが

道のり半分ほどまで来たところで雨が強くなってきた。

大きな木の下で少し雨宿りして弱くなってから進もうとしたが再び雨が強くなることを考え

宿に戻ることにした。今日も昼はカップラーメンか・・・

宿に着く頃に雨は殆ど止んでいたので「たま商店」に行くことに・・

弁当や刺身があるだろう。

刺身は売っていたのだが弁当は日曜日は販売していないとのことだった。

刺身は美味しいんだけど同じ種類を沢山食べると飽きてくるね。

ここの食事は何を食べても美味しい。

宿は築20年とのことだが大変綺麗なので時々リニューアルしているのか尋ねたら

今まで細かいところの修繕はしているが壁紙とかは張り替えたりしていないとのことだった。

噓でしょ!って思わず言ってしまったよ。それだけ綺麗ってことね。

洗面所の洗面台や水栓だって新しいんだよね。

清掃念入りにやっている賜物だろうね。

この夜は残念ながら星は見えなかった。

1/10につづく・・・

それでは・・・

↑先日UPした動画・・・画像をクリックすれば観れます

よろしくお願いします<m(__)m>

↓↓↓ブログランキングに参加しております。よろしければ1クリックお願いします<m(__)m>


☆★沖縄離島の旅・・・3日目 黒島を観光したよ

2022-01-09 10:22:14 | 沖縄旅行

こんにちは、酔っぱらいです。

黒島2日目の話です

1/8

完璧に二日酔いだ。

朝食どころじゃないけど無理やり食べた。

2度寝したら回復した。

島内を観光することにした。

宿から200mくらいの距離に海がある。

写真では分かりづらいかもしれないが沖に小さな船が何艘も停まっている。

これらはダイビング船で、この辺りに大きなマンタが泳いでいるとのことだ。

陸からの距離は300m弱だろうか。

陸からエントリーして頑張ればシュノーケリングでも見れるとのことだ。

仲本海岸

遊泳禁止の看板が出ている。場所によっては流れが速かったりするらしい。

黒島灯台

無人の灯台のようだ。

とにかくね、牛が沢山。

肉牛だね。この島の主産業は畜産で子牛を生産してセリに出すとのことだ。

子連れの雌牛は大変警戒していて近くを通ると終始目で追ってくる。

独特のオーラがあったね。

だからもし子牛が柵から道路に出てしまっていても絶対に手を出してはいけないと言われた。

基本穏やかな動物だが、怒って暴れだしたら大変とのことだ。

伊古桟橋

ここから遠くに見える島は西表島、小浜島、竹富島

これだけ何もない島だと困るのが食事だよ。

朝晩2食は食事付きだから問題ないのだが昼だよね。

港の近くにカフェがあり、そこで食事できるようだがそこまで行くのがね。

雨の時もあるわけだし、、、で、宿にはカップラーメンが用意されている・・150円

1個じゃ足りないから2個食べた。

この日も「たま商店」に行ったが刺身は売っていなかった。

波が高かったり等々の理由で船が来ないときがあり、そういう日には入らないとのことだ。

宿の食堂

食事の時、宿泊客は一斉に集まって食べる。

この日の夕食。

酒盛り終了後寝ようとしたら星が綺麗だと隣室の方が皆に声を掛けたので一斉に外へ出た。

宿は平屋だが屋上がありそこから見ることができるのだが

前の道路に無駄に明るい街灯があり写真を撮るには不都合だ。

・・・なので、歩いてすぐの浜辺まで行った。

しかし、俺は三脚持ってきてないので写真撮らずじまい。

持ってきてないことは無いのだが、卓上で使うようなものだ。

昨夜はそれでは無理と思ったが、使えないこともないようだ。

もし、今夜晴れていたらそれで撮ってみよう。

昨夜はもう少しで天の川が肉眼で見えるくらい星が出ていた。

カメラなら間違いなく天の川まで写せただろう。

それでは・・・

↑先日UPした動画・・・画像をクリックすれば観れます

よろしくお願いします<m(__)m>

↓↓↓ブログランキングに参加しております。よろしければ1クリックお願いします<m(__)m></m(__)m>

 


☆★沖縄離島の旅・・2日目 黒島に来たよ

2022-01-08 13:34:39 | 沖縄旅行

こんにちは、酔っぱらいです。

昨日の話からになります。

1/7

宿を10時にチェックアウトしてそのままフェリーターミナルまで来た。

黒島行の船は12時30分発だ。まだ2時間もある。

売店では弁当などが売っている。

Netflixで海外ドラマを観ていたら時間はあっという間に過ぎた・・

12時近くなり昼食に・・・なんこつソーキそば

12時30分丁度に出港

船は結構速い。

40キロ以上は出ている。揺れたが酔う前に黒島に到着。

所要時間は30分だった。

港に民宿のご主人が迎えに来ていた。

港から車で数分の距離。

本日の宿、なかた荘。

部屋は6畳の和室。

館内全てが綺麗に清掃されている。

民宿というから隣室とは襖で仕切られているのを想像していたのだが

1室1室独立した部屋になっている。

到着早々島で唯一の売店まで自転車で向かった。

酒の肴を調達するためだ。

一昨年、渡嘉敷島に行ったときに何もない島だな~と驚いたものだが

ここはそれの比ではない。究極に何もない。

島唯一の売店は「たま商店」という名だ。

外観の写真撮り忘れ。

売店では刺身が売っていた。マグロ500円

ちなみに量は多い。画像で写っているのは上側のみで、この下に更に同じくらいの量のマグロがある。

宿では缶ビールが250円で販売されているが、売店も同じ価格だった・・島価格というのだね。

夕飯まで時間があったので缶ビール2本と缶チューハイをいただいた。

夕飯にも刺身が出てきた。食事はどれも美味しかった。

ご自由にどうぞ・・と、4合瓶の泡盛が出てきた。

夕飯食べ終わり酒飲む人たちはそのまま残り酒盛り開始となるわけだ。

お開きの時に一応言っておいた。

明日朝は一言も口きかないけど、気にしないでください・・・とね

大丈夫!放っておきますから・・と返ってきた。

翌日に続く・・・

それでは・・・

↑先日UPした動画・・・画像をクリックすれば観れます

よろしくお願いします<m(__)m>

↓↓↓ブログランキングに参加しております。よろしければ1クリックお願いします<m(__)m></m(__)m>

 

 


☆★沖縄離島の旅・・・1日目

2022-01-06 16:16:47 | 沖縄旅行

こんにちは、酔っぱらいです。

例のごとく朝起きると二日酔いで行くの止めようかな~って本気で思った。

殆どヤケクソで5時起きして無理やり体を動かした。

8時50分成田発のピーチ航空石垣行き。

定刻に到着。

バスでフェリーターミナル少し手前の桟橋通り停留所まで進む

宿はバス停からは徒歩7分ほどの距離だ。

空港から宿まではトータル40分くらい。

本日の宿はこのビルにある。

ゲストハウスholoholo

ちなみに宿泊料は2000円

何もかもが懐かしい感じだ

30年前に数か月のアジア旅をした時の宿みたいだな。

共有キッチンに調味料まで完備されているのは北海道のクリオネキャンプ場みたいだ。

にゃんこ・・・大人しい

部屋の前にこのようなスペースがあり現在ここで作業している。

ちなみに気温は20℃

部屋の中は半袖で過ごせる

宿の近くに刺身を売ってる店があった。

マグロとタコ

夕飯は近くのラーメン屋へ・・

明日は黒島に移動する。

それでは・・・

↑先日UPした動画・・・画像をクリックすれば観れます

よろしくお願いします<m(__)m>

↓↓↓ブログランキングに参加しております。よろしければ1クリックお願いします<m(__)m></m(__)m>

 


☆★明日から沖縄離島の旅開始するよ・・・

2022-01-05 20:09:11 | 沖縄旅行

こんにちは、酔っぱらいです。

昨日は久々(・・といっても1ヵ月ぶり)に友人たちと上野で新年会をやった。

最後にラーメンを食べたらしいのだが記憶がない。

スマホに画像が残っていた。

記憶を失くした翌朝・・・何かまずいこと言ってないか不安になる

さて、明日から沖縄へ行く。

帰りの便は予約していないので期間は未定だが宿泊先等10日間の予定は決まっている。

それで帰ってくるかもしれないし、最長3週間くらい滞在するかもしれない。

2月は隔離無ければカンボジアに行くよ。

それでは・・・

↑先日UPした動画・・・画像をクリックすれば観れます

よろしくお願いします<m(__)m>

↓↓↓ブログランキングに参加しております。よろしければ1クリックお願いします<m(__)m></m(__)m>

 


☆★沖縄離島の旅・・・準備編

2022-01-03 11:00:18 | 沖縄旅行

こんにちは、酔っぱらいです。

嫁が職場の技能実習生からベトナムの手作りハムを頂いてきた。

「チャールア」っていうのかな?

以前、豚耳の入ったハムも頂いてきたことがあったがそちらも美味しかった。

今一番行きたい国はベトナムなのだが現状では無理なのだから仕方がない。

現時点で隔離なしで入国可能なのはカンボジア、、って以前のブログに書いたが

2月もそうであって欲しいが・・

日本がこのまま週ごとに倍々で増えていくようだと

カンボジア側で隔離を義務付けるようになるのは間違いないだろう

 

数日後に再び沖縄へ向かう予定だ。

石垣島まで行き、そこから船で離島へ渡る。

石垣島は宮古島以上に都会なのではないか?と思っている。

行ったことは無いので想像でしかない。

石垣島到着の翌日に黒島へ渡る。

数日過ごし一度石垣島へ戻り今度は与那国島へ渡る。

全て宿は手配済みなのだが・・・

いやいや、結構大変でしたね。

アゴダなどから予約できるところはリゾートホテルであったりお高い所ばかりだ。

そうすると民宿ということになる。

ネットで予約できるところは少数で殆どが電話しての予約だ。

島によっては工事関係者で一杯とか(小浜島)、3連泊の内の真ん中だけ満室とか・・・

元旦、2日と電話かけまくって黒島と与那国島の予定が立った。

与那国島行きのフェリーは週2便だけなので火曜IN土曜OUTという4泊になるわけだが

4連泊できる宿が無く、3泊した後他に移動して1泊となってしまい

移動してから1泊で帰るのでは忙しいなと思い2泊することにした。

そうするとフェリーは無いわけで飛行機で戻るということになる。

どうせ飛行機で戻ることになるなら、もう一泊して合計6泊にしようかとも考えているが

そこまでいったら更に2泊して計8泊でフェリーで戻ってくれば安上がりじゃないかとも考えている。

ダラダラと書いたが・・・

表題の準備編

何が一番必要かって、、酔い止めの薬だ。

昔タイでダイビング船に乗るたびに服用していた酔い止め薬は恐ろしいくらい効き目があった。

船が揺れるのが心地よくなってくるんだよね。

あの薬が欲しいが手に入らないのだから仕方がない。

↑こちらを購入しましたよ。

一昨年、渡嘉敷島でホエールウォッチングに行く際に宿のご主人から頂いた薬はこれだったのかな?

あれもよく効いて全く酔わなかった。

そういうわけで・・・話が繋がらないが本日は1月3日

正月三が日は朝から酒飲んでも良い日だ。

元日2日は朝からは飲んでいない。今日はこれから飲み始める。

それでは・・・

↑昨日UPした動画・・・画像をクリックすれば観れます

よろしくお願いします

↓↓↓ブログランキングに参加しております。よろしければ1クリックお願いします