先日注文した無線LAN付SDカードが送られてきた。
正確にはSDじゃなくてSDHCカードと言うのか?
OLYMPUS PEN mini E-PM1 は東芝のHPにて無線LAN使用不可となっていたのは以前のブログに書いた通り。
不可の理由はデジカメの構造上の問題で電波を弱めてしまうとのことだ。
早速デジカメにセットする。
電源を入れるとすぐに無線LANが作動し電波を出すとのことだ。
まずはスマホで試すことに。
東芝からFlashAirというアプリが公開されているのでそれをインストールする。
スマホの設定で無線LANをONにすると早速メモリーカードから発信されている電波を掴んだ。
その後はアプリを起動すればメモリーカードの中のサクサクとスマホに移すことができる。
サクサクという表現は・・・合っているときとそうでないときがある。
デジカメが撮影モードのときは転送速度が遅く待機モードになると早くなる。
少し心配していた電波の強さだが5メートルくらい離れていても全く問題なく受信できた。
通常そんなに離して使用することは皆無なので実用上全く問題ないということだ。
スマホアプリは今回はFlashAirを使用しているがオリンパスで公開されているOLYMPUS Image Shareの方が多機能で良いらしい。
但しこのアプリは現在東芝製の場合8Gのカードにしか対応していないので16Gは画像取り込みに関しては使用不可だ。
FlashAirで取り込んだものをOLYMPUS I.Sの機能を利用し画像加工するという使い方なら可能なわけだ。
早く16G対応にアップデートしてくれればいいのだが・・・・・
PCでは画像取り込むまでに設定で少し迷ったがこちらも問題なし。
マニュアルも絵付で細かく書かれており特に分かりづらいということはなかった。
久々に価格の割りに満足度の高い買い物だったよ。
これで無線LAN搭載を理由に新しいデジカメを欲しくなることは無いだろう・・・・・・と思う。
↑↑↑ブログランキング参加しているので1クリックよろしく!!!