こんにちは、酔っぱらいです。
↓↓↓ブログランキングに参加しております。よろしければ1クリックお願いします<m(__)m>
昨日のブログではここまで作業したということだった。
・・で、あれからもう片方の側板を製作した。
しかし、一発で合うわけがなく本日に持ち越したわけだ。
昨日と同じように、ここを削ってあそこを削って、、と1時間くらいかけて何とか合わせた。
隙間が空いたりしているが実はこの方が都合が良い。
ピッタリ合わせてしまうと走行中にギシギシ音が鳴ったりするらしい。
隙間に緩衝材になるようなものを挟むと音鳴りは防げるとのことだ。
とにかくこの側板を自立させないと・・・
棚板を付けることにした。
この棚板は作業台になる予定だ。
この棚板も奥の曲線にしっかり合わせて切ってある・・・画像撮り忘れ。
奥行きが26cm位。もう少し奥行きが欲しいのでプラス20cmくらい手前に折り畳める板を追加する。
一番下はバッテリーが2個並んで設置される。バッテリーの前は塞ぐ予定だ。
バッテリーの上はオープンな棚にして走行充電器とインバーターを設置する。
多少熱が出やすい機器なのでオープンにした方が良いかと思う。
当初このサイドラックは反対側にも薄い棚を製作して最上部で突っ張り棒のようなもので、
お互い壁に押し付ける形で固定することを考えていたが、
反対側の棚を製作するのが、かなり億劫になってきたので
このラック単体で固定する方法を考えなければならない。
都合の良いことに窓の上に2か所サービスホールがあった・・・上の画像
ここに固定することを検討中だ。
一番大変と思ってた箇所が片付いたって感じ。
いやいや、まだ先は長いか・・・・
それでは、、
↓↓↓ブログランキングに参加しております。よろしければ1クリックお願いします<m(__)m>
YouTubeに動画UPしております。よろしければ高評価・チャンネル登録お願いします。
チャンネル登録はこちら・・・http://www.youtube.com/channel/UCTqT22F5fp_bcWQ2Dut0j3g?sub_confirmation=1
インスタもフォローお願いします。
Youtube・・・http://www.youtube.com/channel/UCTqT22F5fp_bcWQ2Dut0j3g?sub_confirmation=1
Instagram・・・https://www.instagram.com/yopparai99/?hl=ja
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます