サンフランシスコは快晴、真夏の暑さで汗ダラダラ、めずらしく汗が吹き出て来ました。
ウィギーはインドネシア出身、熱いのは慣れっこ、こんな日にはテールを煮込んで食べましょうと言って、作り方を伝授してくれました。
用意するもの
テール二本分をナチュラルフーズから買いました。気をつかっています。
赤と白の玉葱各一個を大きめにみじん切り。
キャベツ2枚。
人参二本、輪切りにする。
ニンニク5粒。
シナモン小一本
ナツメグ少々
ブラックペパー
砂糖少々
塩少々
テールをあく抜きしながら沸騰させて30分煮た後、赤玉葱、白玉葱をニンニクで炒めたものをテールスープに入れ込む。
用意した香辛料を入れて煮込む。
2時間くらい過ぎたら、キャベツと人参を入れて中火で3時間煮込む、合計5時間煮込む。
ウィギーの調理する姿を観察していましたが、彼は味見はしない。
湯気の匂いを嗅ぎながら、味付けしていました。
塩もほんの少ししか入れないし、砂糖も少しだけ。
綺麗好きなのか、使うときは何でも洗剤つけて念入りに洗ったあと使い、キッチンでのウィギーはさまになっていて、動きもアートを意識して。
気になったのは、立っているときに足の指が曲がっていたことです。
内臓が緊張している感じ。
最近は玄米食に納豆が好物になったようで、なるべく一緒に玄米を食べるようにしています。
インドネシアは大腸癌になる人がものすごく多く、ヘビースモーカ。
テールスープはお母さんに習ったの?と聞いたら、「うちのお母さんは料理をしない、仕事だけです」。と
今日は蹲踞ストレッチを教えてあげました。
イラストを描くのに知っていたほうが書きやすいからです。
テールをごちそうになりました。
私はローフードのメニューで、ケールの大葉に野菜サラダ(トマト、セロリーさやえんどう、トマト、玉葱、人参、赤キャベツ、豆腐、自家製ドレッシング)を詰めたサラダを作りました。
インドネシアの若者と日本のおばさんの合作でディナー、おいしかったです。
今日も良く歩きクタクタに疲れました。
ブログを書き終えたらお休みタイム。9時半、グッスリ寝れそうです。
ウィギーはインドネシア出身、熱いのは慣れっこ、こんな日にはテールを煮込んで食べましょうと言って、作り方を伝授してくれました。
用意するもの
テール二本分をナチュラルフーズから買いました。気をつかっています。
赤と白の玉葱各一個を大きめにみじん切り。
キャベツ2枚。
人参二本、輪切りにする。
ニンニク5粒。
シナモン小一本
ナツメグ少々
ブラックペパー
砂糖少々
塩少々
テールをあく抜きしながら沸騰させて30分煮た後、赤玉葱、白玉葱をニンニクで炒めたものをテールスープに入れ込む。
用意した香辛料を入れて煮込む。
2時間くらい過ぎたら、キャベツと人参を入れて中火で3時間煮込む、合計5時間煮込む。
ウィギーの調理する姿を観察していましたが、彼は味見はしない。
湯気の匂いを嗅ぎながら、味付けしていました。
塩もほんの少ししか入れないし、砂糖も少しだけ。
綺麗好きなのか、使うときは何でも洗剤つけて念入りに洗ったあと使い、キッチンでのウィギーはさまになっていて、動きもアートを意識して。
気になったのは、立っているときに足の指が曲がっていたことです。
内臓が緊張している感じ。
最近は玄米食に納豆が好物になったようで、なるべく一緒に玄米を食べるようにしています。
インドネシアは大腸癌になる人がものすごく多く、ヘビースモーカ。
テールスープはお母さんに習ったの?と聞いたら、「うちのお母さんは料理をしない、仕事だけです」。と
今日は蹲踞ストレッチを教えてあげました。
イラストを描くのに知っていたほうが書きやすいからです。
テールをごちそうになりました。
私はローフードのメニューで、ケールの大葉に野菜サラダ(トマト、セロリーさやえんどう、トマト、玉葱、人参、赤キャベツ、豆腐、自家製ドレッシング)を詰めたサラダを作りました。
インドネシアの若者と日本のおばさんの合作でディナー、おいしかったです。
今日も良く歩きクタクタに疲れました。
ブログを書き終えたらお休みタイム。9時半、グッスリ寝れそうです。