倉富和子の女のひもとき in USA

生活に緊張感を与える為に、ブログを書く事にしました!心導・縄文ストレッチ・DNAメソッドを広めるため、世界中を巡ります。

ストレッチ大好き I love strech.

2011-10-28 00:07:02 |  縄文心導ヒーリング
盆ストレッチはバス停でも気軽にできます。
足を内股に組んだ姿勢は、太腿四頭筋が締められ、一番大きな股関節の骨の周りの血流、リンパの流をれを良くし、頭の血流も良くなりますので、朝一番の盆ストレッチで快適な一日はじまりの準備体操として使っています。

外出して思い存分歩いたら、コンクリートの道は左右の足の癖で体のバランスを崩しやすいので、蹲踞ストレッチで内臓のひずみを調整します。うんと疲れたときは勾玉ポーズで元気回復。


午後の部の働きが終わると、夜寝る前に一日の心身のストレスをとるために、心導経絡体操を瞑想しながら30分、最近はBEST OF KITROの音楽をバックに。
頭と体を思いっきり使って疲れさせると、不眠症なんてことにはなりません。

今月号の「致知」に書かれていましたが、長生きの秘訣は口八丁、手八丁、口八丁、脅威の105歳現役園長、しいのみ学園理事長、昇地三郎氏の言葉です。

他に,まず笑顔、冷水摩擦、棒体操、祈る、一口30回かむ、ラジオ口座を聞く、新聞を読む、日記を書く、背骨を伸ばして寝る。

105歳の現役とは凄いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする