そこの君、オーストリアじゃないよ。
さて、光軸を合わせたところで、おかいもの。
最近身体が鈍っているのかエンジンの振動が禿げなのか、ハンドルを握る手の痺れが酷かったが、オーリンズに変えたとたんに痺れが激減。
プラシボかも知れないけど、現在のバネレートとダンピングレートが、効果的に振動を吸収しているのかも知れない。
昨年タイヤ交換、春にステアリングステムのベアリングを替えてから、ずっとステアリングに違和感があったのは確かで、タイヤの耳がちゃんと出てないとか、そういう事かと思ってたが、サスペンションのせいだったかも。
これでフロントサスペンションをオーバーホールしたら、劇的た変化が出たりして。
___________________
ex JP1NOM/Sergej
セルゲゐ@禿TEL
(Webには繋げません)
さて、光軸を合わせたところで、おかいもの。
最近身体が鈍っているのかエンジンの振動が禿げなのか、ハンドルを握る手の痺れが酷かったが、オーリンズに変えたとたんに痺れが激減。
プラシボかも知れないけど、現在のバネレートとダンピングレートが、効果的に振動を吸収しているのかも知れない。
昨年タイヤ交換、春にステアリングステムのベアリングを替えてから、ずっとステアリングに違和感があったのは確かで、タイヤの耳がちゃんと出てないとか、そういう事かと思ってたが、サスペンションのせいだったかも。
これでフロントサスペンションをオーバーホールしたら、劇的た変化が出たりして。
___________________
ex JP1NOM/Sergej
セルゲゐ@禿TEL
(Webには繋げません)
ヤワサスに逃げていたエンジン振動が、サスが狙い通りに働くことでマウント?ダイナミックダンパ?達が本来のお仕事をするようになったのかと。
前脚メンテナンス、フォークオイル交換だけでも如何でしょ。
こういうネタに絡むとこちらも楽しくなって元気出てきますね!