rftgyふじこlp:今は反芻している…JP1NOM

のんべんだらりと生きてしまいましたよ。

神罰4

2008年06月29日 08時41分09秒 | ニュース
前の記事で日本の恥の文化はバブル期に終わったと書きましたが、それを裏付ける様な続報です。

高校野球監督も落書き? 伊の世界遺産 茨城県高野連調査へ

『水戸市の私立常磐大高(浅岡広一校長)の硬式野球部監督(30)が大聖堂の柱に書いたとみられる落書きが見つかり、県高野連が調査に乗り出したことが28日、分かった』

『監督は以前、新婚旅行でイタリアを訪問しているという』

この落書き問題は何も日本人に限った事ではないので、これをもって日本批判を繰り広げるような『死ね死ね団』戦略にはまるのは間違っていますが、良くない事、許されざる事であることには違いありません。

通報ブームな昨今、どんどん通報して膿を出し切った方が良いだろう。

記事中の談話で『自己愛の暴走』『精神の貧困な時代の象徴だ』とか『勉強だけできればいいという現代社会の歪み』という指摘はもっともだね。

でも考えさせる「道徳教育」はもっと力を入れなければいけないと思うけど、戦前の「修身」を復活させりゃいいってモンじゃないよな。

『死んでもラッパを離さなかった』木口小平の話は、一人のプロフェッショナルの生き様としては賞賛される物かもしれないけど、軍国主義教育の代名詞である事も確かだろう。

だけど一所懸命になる様を嗤うという風潮が蔓延る現在、木口小平の逸話は省みられても良いのかもしれない。


話が逸れたが、文化財に対する落書きや破壊行為はいかんという事を改めて教えなきゃいけない世の中。国内外で落書きした奴は渡航禁止、入国拒否、原状回復などの刑罰を設定しないとダメかね?

そこら中に「独島」とか「対馬は我が国の領土」とかイタズラ書きしてる国は、全面的に入国拒否で良いな。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿