記事途中で食事のためPC前を離れて、そのまま投稿してしまったようです
すみません。あらためて投稿し直します。
40年前に神田須田町近くの「藪蕎麦」に連れていってもらいました。
当時の私は、蕎麦のうまさが全く解らず、ただ有名な「藪蕎麦」で蕎麦を食べたという記憶だけです。
おもえばもったいないことをしました。
連れていってくれた先輩は、社会勉強のために、有名どころでの食事を経験させてくれたのでしょうけれど....。
当時の私にとっては、銀座三笠会館の食事もスカイラークの食事もあまり変わり映えせず
どちらかというとスカイラークの食事のほうが量が多くすきでした。
三笠会館で昼食にビーフシチューだったかと思うのですが、値段が高くぐずぐずで、
量が少なく失望したのを覚えています。当時昭和44年の私の初任給は85000円と記憶しています。
ビーフシチュウーは6500円でした。13000支払って....。
愚痴を言っていないで、その「藪蕎麦」さん10月20日に開店したようです
この写真は丁度一か月前9月20日の写真です。ここに食べにきたなーという感慨でシャッターをきりました。
入口の向かって左角の位置です。

その路地の手前の歯医者さん。表具屋さん


ここ神田須田町界隈は、大都市東京のど真ん中にも拘わらず大正・昭和の時代が色濃く残っています。

この建物は神保町方面に靖国通りを向かって、本郷通りの交差点の神田淡路町郵便局の隣の角にあります。
淡路町方面に戻って神田郵便局を通り過ぎたところが万世橋です。
旧万世橋駅下で見つけた日本酒専門店です。撮影許可を頂こうと店を覗いたら丁度店主さんが戻ってきて
撮影快諾していただきました。店内も非常に良いふんいきでした。

神田郵便局から突きあった旧万世橋駅の線路下、この右先に日本酒専門店があります

旧万世橋駅への入口付近です。

旧万世橋駅入り口の近くのカフェレストラン

本当はこれで万世橋付近の撮影は終了なのですが、上の写真右端に写っている二人組、この二人がいるからパチとやったのですが
撮影了承を撮った後求め、了解していただき、その後撮った写真も良かったのでアップしておきます。
東京の街に外国人が多くなったような気がします。この場所のように昔の風景によくなじんでいます。

すみません。あらためて投稿し直します。
40年前に神田須田町近くの「藪蕎麦」に連れていってもらいました。
当時の私は、蕎麦のうまさが全く解らず、ただ有名な「藪蕎麦」で蕎麦を食べたという記憶だけです。
おもえばもったいないことをしました。
連れていってくれた先輩は、社会勉強のために、有名どころでの食事を経験させてくれたのでしょうけれど....。
当時の私にとっては、銀座三笠会館の食事もスカイラークの食事もあまり変わり映えせず
どちらかというとスカイラークの食事のほうが量が多くすきでした。
三笠会館で昼食にビーフシチューだったかと思うのですが、値段が高くぐずぐずで、
量が少なく失望したのを覚えています。当時昭和44年の私の初任給は85000円と記憶しています。
ビーフシチュウーは6500円でした。13000支払って....。
愚痴を言っていないで、その「藪蕎麦」さん10月20日に開店したようです
この写真は丁度一か月前9月20日の写真です。ここに食べにきたなーという感慨でシャッターをきりました。
入口の向かって左角の位置です。

その路地の手前の歯医者さん。表具屋さん


ここ神田須田町界隈は、大都市東京のど真ん中にも拘わらず大正・昭和の時代が色濃く残っています。

この建物は神保町方面に靖国通りを向かって、本郷通りの交差点の神田淡路町郵便局の隣の角にあります。
淡路町方面に戻って神田郵便局を通り過ぎたところが万世橋です。
旧万世橋駅下で見つけた日本酒専門店です。撮影許可を頂こうと店を覗いたら丁度店主さんが戻ってきて
撮影快諾していただきました。店内も非常に良いふんいきでした。

神田郵便局から突きあった旧万世橋駅の線路下、この右先に日本酒専門店があります

旧万世橋駅への入口付近です。

旧万世橋駅入り口の近くのカフェレストラン

本当はこれで万世橋付近の撮影は終了なのですが、上の写真右端に写っている二人組、この二人がいるからパチとやったのですが
撮影了承を撮った後求め、了解していただき、その後撮った写真も良かったのでアップしておきます。
東京の街に外国人が多くなったような気がします。この場所のように昔の風景によくなじんでいます。
