Saint Germain- des- pre教会

2014-10-10 11:15:28 | 写真
本日2014.10.10 
00:10 起床
00.45  出発
01:30 友人宅
02:15 築地市場到着

という行程で「まぐろの競り」を撮りに行ってきました。

02:25頃 集合場所には誰もいなかったので、店の開店準備中の築地市場を撮影。
03:00頃 集合場所に戻りました。既に15人の外国人が並んでいました。
03:25  おさかな普及センター内に入る。
     構内地図(番号入り 16番でした)と黄色いちゃんちゃんこを支給された。
     おさかな普及センター内で待つこと約2時間
05:25  「まぐろ競り」見学会開始
05:50 見学会終了

本日の「まぐろ競り見学会」参加者120名、内日本人はおそらくわれわれ2名のみ
日本人かなと思われる人もいましたが、東洋各国からの観光客のようでした。

先週「おさかな普及センター」の方に聞いたとおりだなー、とびっくりしました。
海外では「築地市場 Tuna auction」は日本ツアー必見のイベントであり一種のステイタスになっている
と言っていましたが、言葉にたがわずであることを実感しました。

その写真ですが958枚撮影してカメラからPCへ今転送中です。1時間かかるとのこと
待っていられず、後日といたします。私のPCがプアーだからでしょうか(ー_ー)!!
36.3メガピクセルの画像の重たさなのでしょうか。(ちなみに全てRAW+B撮影です)
実際に撮影したのは半分の479枚です。

本日はパリのサンジェルマンデプレ教会をアップしました。

良く見ると画面左下に鳩が飛んでいます。またその影が石畳みに映っています。
石畳みを白く飛ばさずに、扉を写すのは難しい、数枚撮ったうちの一枚がかろうじて
両方写っていた。硬く、排斥感のある石を木製の扉を少しでも写して和らげようと思った。



内部の様子重視のため、ステンドグラスの色は飛んでしまっています。
薄暗い感じを表したかった。



他でも同じような状況、ステンドグラスの光で浮き出された椅子を撮っています。

静かで、敬虔な雰囲気を誰もいない椅子で表現してみた。


パリの子供たち

2014-10-08 10:58:17 | 写真
パリの街で出会ったかわいい子供たちを紹介いたします。

いずれも学校の先生や、お父さん、あるいはお母さんに了解を得た写真です。

了解を得られなかった写真は、言葉が通じない。
始めから拒否、写真をみてもらって拒否、撮影お断りといろいろあります。
大勢の場合は了解を得ることは困難でしたが、顔が大きく写っている方の

写真は身振り手振りと、旅行用ハンドブックを駆使して了解をもとめました。

旅行用ハンドブック、語学本。

これは持ち帰りに重いだけで、ほとんど役に立たちませんでした。

言葉は、発音が重要で、書いてあるものを見せても役に立ちませんでした。

身振り手振り、表情語?は有効でした。

この子はモンマルトルの丘への階段でであいました。

丘の途中に学校(保育園?)があって、そこに行くとちゅうです。




急ぐお母さんと、娘



サクレール寺院の階段で遠足。
この階段に座って、子供たちの目線の先にパリの街がモンパルナス方面を中心に展望できます。



子供たちの目の先というわけではないのですが、
ほとんど同じ光景が広がっています。
子供たちはこのような光景に見入っているのです。

ただし女性はいません。少し時間と場所がズレています。

女性の横の黒い長細い建物がモンパルナスタワー。

東京中央卸売市場・TUKIJI・ICHIBA  Ⅴ

2014-10-07 11:13:17 | 写真
築地市場場内を撮影中警備の方に撮影禁止を知らされて

場内ではありますが、「魚がし横町」で朝飯を喰らい



波除稲荷神社を左に入って場外市場方面に移動しました。



さらに橋のようなところを渡って、狭い路地に入り込んだ


入り込んだその狭い路地の
そのさらに狭い通路にはまだ東京の下町の名残が色濃くのこっている。

通り抜けた先は晴海通りです。

この晴海通りを右に行くと勝鬨橋になります。
その勝鬨橋の手前が、今外国で超人気の場所への入口があります。
何処であるかは、日を改めてご紹介できるかと思います。



東京中央卸売市場・TUKIJI・ICHIBA  Ⅳ

2014-10-06 11:16:23 | 写真
市場のなかの状況です。

市場の中の通路は大変狭く
大八車?、ターレットが行き交います。
ターレット同志がすれ違うのに10mm位の余裕しかないところもあり
さすがのターレットも微速前進です。

市場内の交通ルールは、推量ではありますが
運搬車優先であると思われます。
買う人はノートを持ち詳細に検討しているようです。
掛け声はほとんど聞こえませんが雰囲気は殺気だっている。





東京中央卸売市場・TUKIJI・ICHIBA  Ⅲ マグロ Demolition of the tuna and sashimi

2014-10-05 10:08:26 | 写真
築地市場の場内入口のお店で冷凍された「まぐろ」を処理していました。

おおきな冷凍まぐろを切断機で解体します。

台から降ろすにはひとりで鉤手のようなものでひきずり降ろします

持ち上げるには、二人がかりです。

画面左側発砲スチロールの後ろに切断機がありました。電動のこぎりですね。





解凍されたマグロを解体しています。

2M以上ある刀のような刃物で解体します。

ここでも三人がかりです。

この写真では、左側の人物の左手に柄が握られています。

わかりにくいので、少々解像度はわるいのですが、

こんな刀です。

手前側に写っています。柄に白い布を巻いたものです。

マグロに切り込んでいるのは、1M位の刀です。

ピントは後ろのバイクに合ってしまいました。

突然シーンは現れて、ボヤボヤしてるとターレットにひかれてしまうので、速写、速射

言い訳です(^_^;)


ここに写っている黒くて長い細い物がまぐろを切り裂く刀様のものです。

まさか、まぐろから引き抜いて全刀身をみせてくれるとは思いませんでした。








このみせでは小さなブロックに加工しています。

これらの店の主な販売先は、スーパー、寿司屋、料亭であるということです。

買い出し人は、一般人と区別はつけにくいです。

籠をぶらさげていれば判るのですが、スーツ姿や普段着で、ノート片手といったスタイルでしょうか。