JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

寝不足がもたらすもの

2019-04-22 09:00:00 | 日記
どうも!見切り発車で後から清書することが多い適当人間、Tです。
今回もテーマを決めずに見切り発車で書き始めてますが、さてさて何を書きましょうか…。
最近はネタが全然思いつかなくってお茶濁し的なことを書くことが多かったので、そろそろ内容のあるブログを書きたいところです。が、またお茶濁しになりそうな、そもそも今までずっと中身が無かったような…。

よし、決めました。今回は「寝不足」をテーマに書きましょう。
理由は、ちょうど今、私が寝不足で辛いからです!

さて、皆さんは自分が最も体調の良くなる睡眠時間って把握されてますか?
私の場合は8~9時間なのですが、まあ日本人の大多数と同じく、普段は5~6時間ほどしか眠れていません。
そうなってくると、色々な不調が出てきますよね。私の場合は

第1段階: 頭痛や違和感を覚える、集中力がなくなる
第2段階: たまにクラッとする(眠くて船を漕いでるわけではないです!)
第3段階: 視界のところどころが銀色になり見えなくなる
末期: 視界が大きく銀色になり、目が回り、吐き気がして動けなくなる

みたいな感じです。睡眠時間が短ければ短いほど、また、そういう生活が長く続けば続くほど段階が進みます。末期症状まで行くと頭痛と吐き気で一切の活動ができなくなるので、その先どうなるのかはわかりません。一生わかりたくないですね…。

で、良いんだか悪いんだか、ちょっとでも仮眠すると結構回復するんですよね。
20分も眠れば脳がリセットされた感じがして、1時間くらいは調子が良くなります。
ですが、仮眠に頼ってちゃんと寝ない生活を長期間続けると、今度はもっと深刻な問題が起こっている気がします。

人の脳は眠っている間に記憶を整理・定着させますよね。当然その時間が削れるので、記憶力は大きく下がると思います。それから、新陳代謝も寝ている間が一番活発で、寝不足だと老廃物が溜まってしまう、と何かで見ました。私は医者でも研究者でもないので正確なことは言えませんが、そんな状況が長期間続くと、脳が退縮している気がします。

私が寝不足生活を始めたのは中学生のときでした。母が看護師で日勤/夜勤が入り乱れていた影響か、小学生の時から生活リズムが安定しなかったのですが、中学生になってある程度自由が与えられた瞬間に一気に堕落が始まった感じですね。
それからもう10年以上も不摂生な生活を送っていますが、今では立派なボケナスです。いやホントに、ビックリするぐらい記憶力ないですからね。睡眠不足のときの記憶力低下が定着しちゃった感じです。

まあしかし、そうは言っても平日はどうしても寝る時間が取れない…っていうことはありますよね。私もそういうことが多いので、最低限、土日のどちらかは8時間以上寝るようにしています。
よく「寝貯めはできない」って言いますが、逆だと思うんですよね。睡眠時間を貯めるのではなく、不足を補う感じです。これがあるのとないのとでは、翌週の日中の集中力が8割くらい変わると感じています。作業の速度差なんと5倍!悲しいかな、仕事してるフリばっかりうまくなってます。

新年度が始まって、さっそく忙しい人もいると思いますが、休息は本当に大事です。健康のため、仕事の効率のため、何より10年後、20年後に健全な記憶力を維持するため、自分のために、皆さんちゃんと寝ましょうね。

(土日が朝早かったため第3段階に突入しているT)

moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする