JSP_Blog

ジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

💮👻

2024-04-22 09:00:00 | 日記
どうも!新年度が始まってもう4週目になりますね。あっという間だ、、。あ、があちゃんです。
先日初めて新入社員の子たちを直接拝みに行ける機会があったのですが、みんなキラッキラしてましたねー笑
研修大変だろうけど頑張ってほしいですね!(後方腕組先輩社員面)


さてさて、新入社員の子ほどキラッキラしていないがあちゃんですが、実は最近ドハマりしているキャラクターがいまして。
この子なんですけども、、





はなまるおばけの"まるまる"です!!
はいかわいいーーー!!えっっっっっぐい可愛くないですか?!?!?!
全人類が惚れるルックスしてます。

感情が爆発する前に軽くプロフィールを少々、、

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

本名:まるまる
キャラ紹介:
今日もがんばった”あなた”にハナマルをくれる、不思議なおばけ。
おばけたちはみんなの近くに潜んでいて、人それぞれ違ったコがついているらしいのです。
あなたが知らない間に現れて、日々のがんばりや努力をそっと褒めてくれます。
はなまるおばけの正体は、もしかすると夜空で輝くお星様になった、あなたの大切な人や遠い昔の大切な思い出なのかもしれません…。
誕生日:8月7日
デビュー年:2023年
特技:かくれんぼ
好きな食べ物:あまいもの
宝物:あかえんぴつ
性格:はずかしがりや
夢:じょうずなはなまるがかけるようになること
キャラクター紹介ページはこちら
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


はい好きーーーーー!!!プロフィールからして可愛いがあふれてますね!!
なんですか、「夢:じょうずなはなまるがかけるようになること」って!尊みがすぎるが!?!?

そんなはなまるおぼけのまるまるですが、現在サンリオではキャラクター大賞2024が開催中でして、
先日順位の初回速報が公開されました。
気になるまるまるの順位はというと、、、



なんと総合順位で8位!!
デビューしてまだ1年で名立たる競合相手に善戦していませんか!?!?
毎日投票したかいありました!
最近はキーホルダーやぬいぐるみなどのグッズも出始めているので、これからどんどん人気が出てくるかと思います!!
この前に発売されたぬいぐるみもめちゃくちゃかわいかったです!!オススメです!!
頑張って1位とってほしいですね、、!!
(ちなみに初回速報での1位はポチャッコでした)

投票期間は5月26日 17:00までなので、皆さんもぜひ推しに投票してみてはいかがでしょうか!!

それでは今回はこの辺で!(が)

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
  AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム

PLMソリューション
  製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
  PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します

EV用充電制御ソリューション
  EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
  OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「業務知識」って何だろう

2024-04-19 09:00:00 | 日記
弊社ブログを閲覧いただいている皆さんこんにちは。
1ヶ月近く前に挫いた左足首がようやく本調子に戻ってきた(清)です。

いやー、千葉県某所を歩いている最中にアプリで道を確認しようと立ち止まってたのですが、前日だか当日の朝だかに雨が降って足元が悪かったせいで、いざ地図見終わってスマホしまって出発しようと振り返った時にツルっといきましてね…苦笑

5分くらい様子見て「よし、いけるな」と再出発して、結局その日も当たり前のように2万何千歩ほど歩いた訳ですが、これが良くなかったのか(それはそう)挫いた左足首の調子が芳しくない状態が長引き、ようやく先週今週くらいになって本調子に戻ったという感じですね。

(まあそれでも毎週末いつものように歩き回っていたのですけど…笑)


…とまあ毎度恒例の冒頭のお話はこれくらいにして、たまには真面目な話でもしましょうか。

皆さんはIT業界の「業務知識」ってどんなことをイメージしますか?

学生の方や歴の浅い方とかだと、プログラミング言語とかソフトウェア/ハードウェア、ネットワーク、データベースという基本/応用情報技術者試験とかでよく耳にするキーワードだったり、設計や実装、テスト、保守といった開発工程の内容だったりをイメージする方が多いのではないでしょうか。
たしかに、これらの内容はIT業界で働く上で知っておかなければならない重要な知識だと思います。

しかし、我々システムエンジニアがこの「業務知識」という言葉をあえて使う時に意味するものは、大抵の場合上記のようなものではなく「お客様の会社/業界に関する知識」を指すことが多いです。

というのも、最初に例示した言語だの開発工程だのというものはシステムをつくる上で必要な「手段」に関するもので、厳しい言い方をすれば「IT業界で仕事をしている以上あって当たり前の知識」という括りになってきます。

一方、お客様の会社や業界に関する知識はどちらかというとシステムをつくる「目的」に近しいものが多く、ここの知識の有無でつくるシステムの質であったりお客様からの信頼の度合いが変わってくるものとなります。

システムを新しく導入したり、古くなったシステムをつくり変えたりするには発注費用や従業員へのシステムの使い方の教育など多大なコストを要する訳ですが、逆に考えてみると「それだけのコストを支払ってでも解決したい問題を抱えている」という背景があるとも言えるでしょう。
そんなお客様が求めているシステムをつくり上げるには、お客様と会話を重ねて「お客様の抱える問題」を適切に拾い上げる必要があるのですが、そんな時にお客様の会社や業界についての知識が重要になってきます。

システム導入の話を例として挙げると、お客様が現在使っているシステムがどういったものなのか、どういう部署や業務フローが存在しているのか、何に困っていてどういう改善を求めているのかetc...といったお客様に関する様々な情報を的確に把握しないとまったく見当違いのシステムをつくってしまう可能性も出てきてしまいます。
また、私が現在携わっている製造業向けのシステム案件を例とすると、「PLM」や「CAD」、「BOM」といった言葉が至極当たり前に登場するのですが、こういったその業界にいる方にとって至極当たり前のことを理解していないとお客様と対等に会話することも出来ないですし、ましてや信頼関係を築くなんて夢のまた夢になってしまいます。

誤解の無いように改めて言いますが、プログラミングや開発工程といった所謂IT業界の知識は働く上で必要な知識ですし、そのための勉強を否定も軽視もしません。
(これらの「手段」が多いに越したことはないですからね)
ただ、お客様にシステムを提供するシステムエンジニアとして、お客様の会社や業界に関する知識は前述の知識と同程度(場合によってはそれ以上)に重要なものであることも念頭に入れておかなければならないと私は思っています。

…とまあこんな感じで珍しく真面目な話をしてきましたが、実はこの半年の間だったりこの4月から私を取り巻く状況が結構変わり、そんな中で改めて色々と考えることが多かったのでこの話をしようと思い立ちました。
(決してネタになるような面白い場所に行ってなかったとかそういう理由じゃないですよ)

特に「Smile Engineering for the Future」「お客様を幸せに」を掲げるジェイエスピーのシステムエンジニアとしては忘れてはいけないことですね。

いつもの如く長文となりましたが、最後まで読んでいただいた皆さんありがとうございました。
拙い文ではありますが、この業界を志す方の目に少しでも留まってくれれば幸いです。

では、また次のブログで。

(清)


moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
  AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム

PLMソリューション
  製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
  PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します

EV用充電制御ソリューション
  EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
  OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルゴリズムとお近づきに

2024-04-18 09:00:00 | 日記
新入社員がやってきて早3週間。彼らは研修に出ていて社内では見かけない。毎日新しいことを吸収しながら社会人生活を頑張っていることでしょう。「電車が遅れたけどなんとか間に合った」とか、「アルゴリズム難しい」とか。日々届く勤怠連絡や日報を見て、新入社員の動向を気にしている先輩社員たち。弊社の4月の風物詩。

日報に書かれていた「アルゴリズム難しい」。わたしも新入社員の頃、苦戦していたことを思い出しました。
そこで、アルゴリズムとお近づきになれるかもしれない方法を3つ紹介します。

1.フローチャートを描きまくる
教本などのお題に対して、処理フローを描きます。机上「デバッグ」して、要件を満たさければ「バグ」だし、余計な処理がでてくれば「冗長」。
でてくる言葉ひとつひとつに「?」となっていたあの頃。「変数」「代入」とか。ウンウン唸りながら当時の研修担当の先輩と情報系出身の同期たちに教わっていました。彼らの描くお手本と比べると、バグや冗長な処理がどんどん見つかるわたしのフローチャート…懐かしい。

2.ピタゴラスイッチ
1を思い出し、当時も今もよくデキる同期に聞いてみたところ「アルゴリズムを意識して勉強したことがない」と言われました。おおう、そうか…。それで以上かと思ったところ、ピタゴラスイッチの動画を紹介してくれました。ご存知の方も多いと思いますが、NHKの子供向け番組です。

「しめじソート」
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/bangumi/?das_id=D0005260218_00000

大人が見ても充分面白いです。これはバブルソートの仕組みを視覚的に楽しく伝えてくれます。

3.アルゴロジック
一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)が開発、公開している、ゲーム形式でアルゴリズムを学習できるコンテンツ。こちらはよりプログラムを意識した内容になっています。シンプルな順次処理から繰り返し、分岐と少しずつ複雑に。習熟度にあわせて学べる点がよいですね。クリアすると達成感があります。
https://algo.jeita.or.jp/index.html

1はアナログすぎましたかね。ただの思い出紹介だったかもしれません。これからアルゴリズムの勉強をする方に、何かしら役に立つものがあれば幸いです。(よ)

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
  AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム

PLMソリューション
  製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
  PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します

EV用充電制御ソリューション
  EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
  OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新居de餃子

2024-04-17 09:00:00 | 日記
お久しぶりの餃子ブログです。

先日久しぶりに家族で餃子を作りましたが、新居に移ってから初めての餃子作りということに、いつも参考にしている本がないことに気づいてから気づきました。ここの引き出しに入ってないってことは、もう覚えたよねって引っ越すときに捨てたんだったかな、まあいいや、今回は記憶とCOOKPADを頼りに作りました。

といっても、材料はほとんど変わりません。記憶とCOOKPADレシピの差分を取ると、水切りの有無、鶏がらスープの有無、甜麵醬の有無、くらい。あとはこれまで何度も作りながら調整してきた調味料の分量を思い出すだけ。と思っていたら、なぜかオイスターソースを入れ忘れてしまいました。やはり人間の記憶力は弱いものですね。外部記憶媒体にしっかり移しておかないと。

さて、オイスターソースがないことでさっぱりいただけはしましたが、引越したことでいつも買っていた皮が近くのスーパーに無くて、今回皮も変わってしまいました。が、なかなかよかったです。食感もそうですが、この見た目なんか正嗣っぽくないですか??



いつもと変わらないか笑。
子どもも包むのが上手になってきました。今までは100均のキットを使うか、皮を合わせてからひだを作るしかできなかったのですが、片面だけひだを作りながら合わせる、ということができるように。できないーもうやだーと言いながらも、意外と粘り強い。そう、人は誰でも、やればできる、何でも練習すればできるようになるんだよ。

今回は70個できてしまいましたが、3人でペロリ完食。新居になり子どもも入学し環境も色々変われど、やっぱり自分達で作った大量の餃子をたらふく食べて幸せな気持ちになるというのは変わらないなーと、気づいたのでした。

(い)

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
  AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム

PLMソリューション
  製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
  PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します

EV用充電制御ソリューション
  EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
  OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間卒業

2024-04-16 09:00:00 | 日記
私は趣味でボルダリングをやっていて今は週1回は必ずクライミングジムに通っています。
社会人2年目くらいに始めたのでクライミングも今年で9年目になります。

ボルダリングで登る課題にはグレード(難易度)が
設定されていて簡単なものから6級、5級、4級...1級
難しくなると1級...初段、2段、3段と上がっていきます。

私がいつもトライしているグレードは大体、2段と3段になります。ジムではだいぶ上位のグレードにはなるので、やはり難しさも並ではありません。
よくジム仲間と会話している中で、「3段全部登れたら、人間卒業だね(笑)」なんてふざけて言いますが、3段を余裕で登る方々の肉体はとんでもないです。
体幹や肩、前腕など、あらゆる箇所の力が強すぎて登りを見ていると、重力を無視しているように感じます。

いつも必死で登っているので憧れますね。
今年は人間卒業・・・まで行かないにしても、3段の登れる本数を増やしていきたいと思います。
その為にはやはり週1回では現状維持もしくは若干退化する感じがあるので頻度を増やしていきたいですね。

あとは苦手克服かなと思います。
ボルダリングで特に苦手なのが「ピンチ(pinch)」という握り方で、つまむという意味がありますが文字通りホールドを親指とその他の指でつまんで持ちます。
握力に直結していて、私は握力が全然ないのでとても苦手です。
こちらは日々の登りの中で、なるべくピンチで持つ課題を多くやることを意識するのと、収納の奥底にしまっている握力を鍛える器具(にぎにぎするやつ)を引っ張り出してきましたので
頑張ってにぎにぎします。

継続は力なり。
なので人間卒業できるようにクライミングやトレーニングを続けていこうと思います。(ふ)

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
  AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム

PLMソリューション
  製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
  PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します

EV用充電制御ソリューション
  EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
  OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする