🔴いま外人お遍路で賑わう西国29番札所,松尾寺には,こんな書状が張り出されて、参詣の人々の心を誘う.●「極楽と地獄の別れ道」(幸福への道)「頼もしい人、融和を計る人]「何事も善意に解釈する人」●(不幸を自分で造る人)「絶えず不満や愚痴の多い人」「欲深く自惚の強い人」●「貴方は、この書状を見て、どの様に、思いますか。」
🔴普通の人は、平素、なかなかこんな質問には、お目にかかることもないし、
さして興味もないと思うが、四国お遍路に出向くような人には、格好の質問に
思える。しかし私たちは、普通に暮らしているかぎり、こんな質問に出会うことはない。🔴禅語に「看脚下」(きゃっかをみょ)同じ意味で「脚下照顧」(きやつかしょうこ」という言葉がある。人は、何かに頼って生きていると、それを見失った時に、前へ進め無くなる。だから、常に自分の足元をよく見て進むべきとある。🔴人生百歳時代、総じて長生きの時代に、長い一生を何もなく終えるということは、意外に大変なことかもしれない。「激動の時代を何もなく終えるということは、素晴らしい」とする意見もある。「時々自分の人生を振り返ると、その時々の状況と、その対応について
自分ながらよくやったと、微笑ましくなることがある」確か作家の遠藤周作さんが、密かにこれを繰り返し出来る人は、生涯、自己研鑽が出来る素晴らしい人だと、褒めていた文章を思い出した。(Yama) . . . 本文を読む
最新記事
カテゴリー
- ⭕️いま推奨の題目⭕️(1)
- 🔴1)歳時記ーーーーーー(0)
- ●歳時記2)(64)
- ●Head Line News1)(43)
- 🔵2)語録ーーーーーーー(0)
- ●北條語録(48)
- ●中西語録(36)
- ●松本語録(25)
- ●山田語録(12)
- 🔴3)日本国ーーーーーー(0)
- ●大東亜戦争(3)
- ●昭和の敗戦●(15)
- ●戦後昭和(3)
- 🔴戦後80年🔴(5)
- ●記憶と忘却の相剋(2)
- ●平成の時代(15)
- ●令和新時代(18)
- ●日本の政治経済●(11)
- ●日本の人口問題(1)
- ●日本の外交(4)
- ●日本の国防(10)
- ●日本の海(3)
- ●日本の旅(観光)(15)
- ●日本の晩秋(2)
- ●日本の市場と企業(4)
- ●日本の農業(1)
- ●日本の医療と介護(4)
- ●日本の伝統文化(6)
- ●日本の神社仏閣●(4)
- ●日本のスポーツ文化(1)
- ●東京オリンピック(7)
- ●商都大阪(5)
- ●情報の時代(13)
- ●日本のトレンド(23)
- ●日本のキーワード(10)
- ●日本の新潮流(4)
- ●日本の明日(6)
- 🔴4)シニア&高齢者ーー(0)
- ●百歳時代(5)
- ●シニアの生き方(18)
- ●年金と社会保障(2)
- ●リカレント(2)
- ●シニアの健康(2)
- ●社会貢献活動(8)
- 🔵5)ASEANーーーーーー(0)
- ●植民地の独立(1)
- ●ASEANの概要(18)
- ●ASEANの経済統合(2)
- ●ASEANと日本(5)
- ●アジアの海(2)
- ●アジアのデータ(3)
- ●世界情勢(2)
- 🟡6)タイ国ーーーーーー(0)
- ●タイ国王(5)
- ●タイの政治(11)
- ●タイのクーデター(21)
- ●タイの経済(6)
- ●タイの外交(4)
- ●タイの警察(1)
- ●タイの国防(4)
- ●タイの大運河構想(2)
- ●タイの社会(3)
- ●タイの教育(4)
- ●タイの国際観光(3)
- ●タイ医療ツーリズム(1)
- ●タイの大洪水(7)
- ●タイの歴史(3)
- ●タイの仏教(3)
- ●タイの伝統文化(7)
- ●タイの家族制度(4)
- ●タイの子供救済施設(1)
- ●タイの美食文化(5)
- ●タイのスポーツ事情(3)
- ●タイの魅力(3)
- ●タイのマッサージ(7)
- ●首都バンコク(3)
- ●古都チェンマイ(12)
- ●チェンマイ慕情(12)
- ●チェンマイ生活事情(3)
- ●北都チェンライ(1)
- ●日タイ修好の足跡(5)
- ●Jtiro公式訪問ミッション(2)
- ●チェンマイお茶会(1)
- 🟡7)タイ,ロングスティーー(0)
- ●ロングスティ・セミナー(1)
- ●介護ロングステイ(中西)(6)
- ●介護ロングスティ(5)
- ●タイロングスティ(26)
- 🔵8)JTIROーーーーーー(0)
- ●NPO・JTIROの足跡(4)
- ●JtiroWebサイト(2)