![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3d/1c51d71bfd0f94c05a6e0e07a88f6e7a.png)
■■■■■■■■■■極上の選択■■■■■■■■■
中西英樹
タイ王国チェンライ市在住・ロングスティヤー
■■「タイは若いうちに行け!」(タイ国際航空のCM)
⚫️「タイは若いうちに行け!」 のテレビCMを覚えている人はいる
だろうか。1996年から1997年かけてタイ国際航空が, いしだ壱成を
起用してタイ観光を呼び掛けた。
このCMを視聴してみた。 いくつかバージョンがあって, いしだ壱成
がムエタイを見たり,屋台飯を掻き込んだり,美しい浜辺でタイの子供
たちと交流する15秒ほどの映像のあと「タイ ラブ ユー」で締められ
る。タイの活気,自然の美しさ等,タイの魅力を凝縮した良いCM と思
った。
⚫️沢木耕太郎の紀行小説「深夜特急」の最終巻が出たのが1992年,
また猿岩石の「進め、電波少年」は1992年から1998年まで放映され
ていたから,アジアを経験してみたいという若者にとって,インパクト
の強いCMだったのだろう。
1990年代後半ならば,お姉さん3人にマッサージをしてもらっても,屋
台飯を何皿もお替りしても,安く上がったに違いない。ところが最近、
「タイは,若いうちに行け」はもう通用しない,現地で痛感した "安い
ニッポン"の現実という記事がマネーポストWEBに掲載された。タイ
も物価上昇中でもう「タイは安い」は昔話というのだ。
「「マネーポストWEB記事から」
⚫️2021年に刊行された『安いニッポン「価格」が示す停滞』
(中藤玲・日本経済新聞出版)では, 日本で販売されている商品の価格
が100円ショップのダイソーも含めて他国よりも安いことや ,日本人
の賃金が上がらないこと,サンフランシスコでは 年収1400万円でも
低所得層であることなどが描かれました。
この本が話題になった後,ネットでは,
「そうはいっても日本は快適だ」
「この価格でおいしい食事が食べられ,治安の良い日本から出る理由
がない」
「家賃30万円、ランチに3000円かけるような場所に住みたくない」
などと「安いニッポン」を肯定する声が多数書き込まれました。
⚫️しかし私は今タイに来て「これじゃマズいだろ.」と感じています。
現在,5つ星ホテルに泊まっているのですが, 2000年代前半には多くい
た日本人がまったくいない! その代わり多いのがインド人です。
白人は従来通りたくさんいます。韓国人も時々見ます。
街を歩いていてもかつては「コニチハ!」と客引きから言われたの
ですが、今は「アンニョンハセヨ」か「ニイハオ」になっています。
もはや日本人は上客ではないのでしょう。食堂に行ってもかつて日
本語メニューがあったのに,同じ店で中国語に代わっていた。
それはタイの3輪タクシー「トゥクトゥク」の客引きでも同じです。
当たり前のように"観光客料金"を取るのですが「日本人は値切りま
くるためあまり上客ではないと考えられている」という話を地元在
住日本人から聞きました。
⚫️マクドナルドのメニューもタイのほうが高い. さて 国の経済力を
見るにあたり、ひとつの指標となるのが「ビッグマック指数」です。
マクドナルドのビッグマックの価格がいくらかでその国の経済状態が
分かるというものですが、タイのマクドナルドで実際に売られている
セットメニュー(バーガー+ポテト+ドリンク)と日本のセットメニ
ューの価格を比較してみましょう。
ここでは1B=3.92円で計算。
日本の場合は,日本マクドナルドの公式ホームページが掲載している
「最安値」を出します。またタイは,私が行ったバンコク市内「プラ
トゥーナム」のマクドナルドの料金と比較します。
・(フィレオフィッシュセット)タイ:180B=706円、日本:670円~
・(チキンフィレオセット)タイ:180B=706円、日本:680円~
・(ダブルチーズバーガーセット)タイ:210B=823円、日本:700円~
・(ビッグマックセット)タイ:220B=862円、日本:750円~
いずれもタイの方が高いです。
1996~1997年にかけ,タイ国際航空がいしだ壱成をCMタレントに起
用して「タイは,若いうちに行け」と呼びかけました。
ここには「タイは若者が行くと学びもあるし,収入がそれほどなくて
も十分楽しめるよ」といったメッセージもあったことでしょう。
しかし今, あまりお金を持っていない若者が交通費や宿泊費をかけて
でも行くような「安いタイ」ではなくなっているのでは ないでしょ
うか。
⚫️あとは 一般的なタイ料理を出す食堂へ行っても 10年前はビール
も合わせて2人で1700円ほどだった店が2500円ほどになっています。
バーツの価値が上がっていることもあるのでしょうが,タイでは着実
に賃上げ・値上げが達成されていると言えるでしょう。
私は日本人には滅多に遭わないものの,一般的な経済状況の日本の若
者にとっては敷居の高い国になったのかな,と思いました。同時に[安
いニッポン」も改めて感じたのです。(引用終り)
確かに物価上昇の気配は感じる。だが 物価上昇が原因でタイから脱
出するという邦人をまだ見ていないので, 上記はそういう見方もある
くらいに留めておくべきかと思う。
■■■■■■■■■■万世一系 ■■■■■■■■■■
⬛️⬛️「タイにタイ人はいない」
⚫️タイにはタイ人というエスニックグループはない,つまり典型的な
タイ人はいない,とタイ研究の第一人者,元大阪外国語大学学長赤木攻
先生は言っておられる。(「タイのかたち」めこん社刊)
タイ人の出自を探るとクメール系,モーン系,ムスリム, 華人,ラーオ系、
タイ・ユワン,ミエン,インド系,ベトナム系,プータイ,タイ・ヤイ,それ
に少数山岳民族もいて,それぞれが複雑にまじりあっている。
何せインドシナ半島は陸続きだから, いろいろな民族が攻めこんでき
たり,逆に攻め入って奴隷を確保したりと,目まぐるしく人が入れ替わ
っている。
タイのワチラロンコン国王は,ラーマ10世を名乗っている。タイのバ
ンコク王朝は18世紀,アメリカの独立の少し後に成立したのでまだ10
世,10人しか王様が出ていない。タイは米国並みに新しい国といえる。
新しい上に種々雑多な種族がいたのだから, タイという一つの国とし
て国民をまとめるのはアメリカより難しかったのかもしれない。
タイ語を公用語とし,バンコク王朝以前のタイの歴史,文化をどう創り
上げてきたかについては赤木先生の著書に詳しい。
⚫️日本は曲りなりにも皇紀2600年超, はっきりしているだけでも こ
こ1700年,天皇陛下をトップとして国が続いてきた。それ以前の縄文、
弥生,古墳時代から日本は島国だから, 住んでいるのはずっと日本人と
いう感覚は自明のことだ。時折,工事現場で人骨が出てくると 戦国時
代であれ 江戸時代であれ,我々のご先祖様なのだなと思う。
タイでは古い人骨が出てきても,ご先祖とか自分に関わりがあるとか
はまず考えないだろう。多分,肌の色も言葉も体つきも違う異国人,ど
この馬の骨ともわからない。
紀元前3000年から2000年頃にタイ東北部、ウドンタニに栄えたバン
チェン文明は稲作文化を持っていたが,この文明を築いた種族は不明
である。自分もバンチェン遺跡を見学したことがある。
発掘途中のままに展示されている人骨はがっしりしていて大きく,恐
らく身長180センチはあると思われた。今の小柄なタイ人とは似ても
似つかない。
■「日本の始まり」
⚫️異国に住んでいるせいか, 友人と日本人のルーツとか 日本文化発
祥といった話題になることがある。稲作に関しては 弥生時代に半島
を経由して日本に稲作技術がもたらされたと言われていたが,熊本県
本渡市の大矢遺跡から出土した縄文時代中期(約5000~4000年前)の
土器に稲もみの圧痕(あっこん)を確認したという報告がある。
また遺伝子調査では縄文時代の米は中国南部の米と同種であり, 稲作
は半島を経由してきたという説は成り立たないそうだ。
DNA解析とか,炭素14による高精度年代測定など科学の進歩によりこ
れまでの考古学の定説が覆されつつある。日本人のルーツは よくわ
からないが,3万年から4万年前の岩宿遺跡から磨製石器が発見されて
いるので,この頃には日本人の先祖が住んでいたとみられている。
各地域の最古の磨製石器の出土状況は,オーストリア約2万6000年前、
オーストラリア:約2万5000年前,中国:約1万5000年前、朝鮮半島
:約7000年前となっている。文化の発祥は日本からと強弁すること
も可能だが,日本人はお隣の国とは違うからそんなことは誰も言わな
い。
■「歴史人口学」
⚫️歴史人口学という学問があって、縄文時代から現代までの人口を
推計している。縄文、弥生時代の人口は遺跡数等で推計するそうだ。
縄文早期(8100年前)の日本列島には2万人の原日本人がいた。
前期(5200年前)から中期(4300年前)にかけて 11万から26万に
急増した後、後期(3300年前)晩期(2900年前)にかけて8万人に
急減し,その後,弥生時代(1800年前、西暦200年頃)に入って 再度、
急増して59万人となっている。人口変化は気候変動,火山爆発, 農業
技術開発などいろいろな要因があって,因果関係を見るだけでも興味
は尽きない。
ともあれ日本列島には2万人の日本人がいて,この人数をコアに2008
年には1億2,808万人のピークに到達した。島国だったお陰で外国か
らの大量移民は歴史的になかったから,ほぼ原日本人が現在の日本人
と重なる。以前は縄文人と弥生人は 骨格が違うなどと言われていた
が,今では江戸人と東京人は別の人種だというに等しいトンデモ学説
ということになっている。
こうしてみると日本人なら誰もが何処かで天皇家, 源平藤橘の血筋を
引いているに違いない。みんな親戚同士, 同じ日本人じゃないかと肩
を叩きたくなる。白人国家の侵略を前にして「想像の共同体」を構築
せざるを得なかったタイ人から見れば,日本は本当にいい国だね, と羨
ましく思うに違いない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます