goo

ピーク

 今日が我が牡丹園のピークだと思われるので、牡丹たちの今日の写真を貼っておく。

































 今年は、間違いなく自己最高の出来映え。美しいとか、きれいとか、形容する前に、すごい!!という一言しか思い浮かばない。本当に素晴らしい。
 昨日初めて録ったパノラマ写真も載せておく。牡丹園の全景がよく分かっていい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

LEGO 10316(9)

 とうとう袋も40台に突入。残り10袋となった。さらに頑張ろう!!

袋40


 


 





袋41


 


 


 


 




 やはりこの建物の屋根はすてきだ。


袋42、43


 


 


 


 


 木もなかなか凝っていて、しかも背が高くて素晴らしい。


袋44、45


 


 



 これであと4袋。ささっと組み立てよう!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

痒い!

 日曜日、塾の敷地内にある土手の枯れ木と枯れ草を刈った。
 放置していたらかなり伸びてしまい,鬱陶しくて仕方なかったものの、生えているところが微妙で、川に梯子を下ろしてそこに足をかけて刈るしかなかったので、なかなか踏ん切りがつかず,この日またまで延び延びになってしまった.
  


 しかし、思い切ってよかた。小一時間かけて頑張った甲斐があって、かなりスッキリして気持ちがいい。



 だが、これには大きな代償があった。
 満足したのも束の間、ちょっとしたら、左腕の肘から肩にかけて痒くなってきた。まさか、と思いながら調べてみたら、こんなポツポツができてしまっていた!うわっと思ったものの、もう手遅れ。



 すぐに何年か前に、田舎の家の壁一面に張り付いた枯れ草を刈りとったら、これよりもひどく腫れてしまったことを思い出した。その時も知らないうちに虫に刺されたのが原因だっただろうから今回も同じようにいつのまにか虫に刺されてしまったのだろう。
 すぐに薬を塗って、痒み止めの薬も飲んだけど、なかなか腫れと痒みが引かない。火曜日の今日もまだまだ痒い・・。結構辛い・・。

 でも、こんなめにあっても、土手がきれいになっのだからまあ、いいか、と思わないでもない。痒みはもうちょっとでなくなるだろうから、今しばらくは、頑張ったことに対する勲章だと思って我慢することにしよう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

限定ラ王

 セブンイレブンでお茶を買おうとレジまで行ったら、手前のワゴンに「ラ王30周年限定 プチ贅沢 日清ラ王 濃厚トリュフ醤油」という仰々しい言葉が書かれた見慣れないラ王が置かれていた。何だこれ?と思って手に取ってみたら、店員さんが「3割引です」と教えてくれた。売れ残りか、と思ったけど、あまりに勿体ぶったパッケージに惹かれて買ってしまった。



 で、これが今夜の晩ご飯。
フタを開けたら、3つも味付けの袋が入っていた。
①特製醤油スープ。杉樽仕込み湯浅醤油使用。名古屋コーチンエキス使用。
②特製トリュフオイル。黒トリュフ使用。
③特製トリュフペースト。黒トリュフ使用。
と書いてある。熱湯を注いで5分経ったら、この順に入れていくらしい。

 驚いたのは、②を入れた瞬間何やらイヤな匂いがツンと来たのに、③を入れたら中和されたのか、良い香りに変わったこと。この劇的な変化は意図したものかどうか分からないが、とにかくこれで期待に胸が膨らんだ。







「おーい、できたぞ!食べる?」
と2階にいた妻に声をかけたら、「うーん・・」と返事をしながら階段を降りてきた妻が、途中で「いいにおい!!トリュフの香りってすごいね、よく知らんけど」と一人ツッコミをしながら、私からカップを受け取り一口スープを飲んだ。「おいしい!!」と嬉しそうに言ったので、我慢できなくなった私はカップを受け取って一気に食べた。
本当においしい!!
こんなおいしいカップ麺初めてだ!!

 また食べたいと思うけど、果たしてどこかにまだ売っているのだろうか?このまま幻のラ王となるのもオシャレな気もするけど、やっぱりもう一度食べたいなあ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

うぐいす

 朝目が覚めるとうぐいすの鳴き声が聞こえる。いや、うぐいすの鳴き声で起こされると言ってもいいかもしれない。
 春先はさすがに初心者っぽく、途切れ途切れに鳴いていたのに、この頃ではもうプロ並みに鳴き続けている。
 今朝は庭に出てみたら、やたら大きな声で鳴いているのが聞こえたから、動画にその声を録ってみた。



 30秒間の動画だが、3回も鳴いてくれた。どの木にいるのかは判然としないがきっと近くの木で鳴いているのだろう。なかなか上手だ。
 毎年この時期にはうぐいすの鳴き声が聞けるが、今年は特にいい鳴き声だ。惚れ惚れする。
 また来年も変わらず鳴いてくれるといいな、とうぐいすがいなくなる前から願っているのは何か変だが、そんな気にさせるほどいつまでも聞いていたくなる鳴き声だ。
 
 素晴らしい!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

LEGO 10316(8)

 中央部分もだんだん形が整ってきた。大きな屋根まであと少し。頑張ろう!!

袋34


 


 


 





袋35


 


 


 





袋36


 


 


 





袋37、38、39


 


 


 


 


 


 


 




 やはり大きな屋根は綺麗。これほど美しい建物は初めてだ。なんだかますますワクワクしてきた。早く完成させたい!
 頑張るぞ!!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Wordle はやめられない。

 Wordleをもう1年以上続けている。塾が終わって、日付が変わると問題が更新されるので、それを眠る前に解くというのがルーティンになっている。時々は眠くて仕方がなくなって翌朝まで持ち越すということもあるが、大体は眠る前に答を出している。
 でも、何故ここまで飽きずに続けてこられたかと言えば、Face Book で中高が一緒だった人が毎日自分のWordle の結果を載せていて、そこにコメントする形で私の結果も投稿させてもらっているのが大きな励みになっているのだと思う。結果を貼り付けてそれについてちょっとした感想を添えるだけだが、良い刺激になっていると思い、本当に感謝している。

 そんなWordleの今日の結果は自分でもなかなかうまくできた部類に入ると思う。
 先ずは1段目。



 F しか分からなかった。しかも黄色だから F が何番目かになるかは分からない。
 次に2段目。



 私はハードモードでやっているので、色が変わった文字は必ず使わなければならない。緑だったらその文字の順番はそこで決定されて、それ以外の順目で使うことができない。なので、Eは4番目だと決定したが、Fの順目が2か5か分からない。
 で、3段目。EFで終わる単語は思いつけなかったので、Fを2番目に使う単語を考えてみた。



 AFTERしか浮かんでこなかった。Rがダメなのは分かっていたが、3段目正解を諦めて、仕方なくAFTER と入れてみた。すると、Fの位置が5番目だと分かり、EFで終わる単語を見つけなくてはいけなくなった。う~~ん、何だろう??
 はじめ、〇EFの〇に子音が入ると思っていた。しかし、どんな子音を入れてもしっくり来ない。じゃあ、〇には母音が入るのか・・。この時点で残っている母音は I のみ。ということは終わりの3文字が IEF となり、1文字目か2文字目に T が入ることになる。つまり、T〇IEF か 〇TIEF となるんじゃないか・・。
 ここまで考えたら、閃いた。〇=Hだ!!「THIEF」だ!



 自信を持って入れたら、見事正解!!気持ちいい!!

 これだけ続けていると,毎回3段目で正解したいと思っているが、なかなかうまくいかない。時には、見たこともない単語が連日続いたりするからウンザリすることもある。
 でも、諦めずに続けていると、今日のようにスカッとすることもまた同じくらいあるから、Wordle はやめられない。
 これからも頑張っていこう!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

カサブランカを植えた

 掘り上げてあったカサブランカの球根を植えてみた。
 半年以上放置してカサカサに干からびていたから、半日水に浸けてから土の中に埋めた。(果たして花が咲くのか、かなり怪しい)



 しかし、植えた場所が2年間全く手をつけずにいた場所だったので、整地するのに大変だった。今朝起きて身体が痛くてダルいのは、慣れない作業を頑張ったせい。







 作業中もすぐに息が上がって辛かった。年々体力が落ちているのを実感。イヤだなあ。わ 

P.S.
作業の途中で、掘り上げ忘れていた球根が芽を出しているのを見つけた。とりあえずこれは花を咲かせてくれそうだから、カサブランカが全滅という惨事は避けられた。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

LEGO 10316(7)

 レゴを組み立てている時は無心になっているか?レゴのことだけに集中しているか?と問われたら、決してそんなことはないと答えるしかない。眠い時とか、酔っ払っている時とか、どういうわけか漫然といている時とか、ついついブロックを組み忘れたり、向きが逆だったりと、後で困ることが時々ある。確かにいつでも集中していれば、間違えることなく、サクサク進むのだろうが、時々大きな間違いに気づいて愕然としながらも、前に戻って何がいけないのかを見つけ出す作業も結構楽しいから、そういう失敗も時には悪くない。
 と言いながらも、なるべく間違いはないようにしたいと思いながら、また組み立てて行く。

袋28. 29


 




 


 



袋30


 


 


 





袋31


 




 


 





袋32


 


 


 





袋33


 


 


 




 だいたい3分の2ができあがったことになる。まだまだ大変だろうけど、完成目指して頑張る!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

黄冠

藤井叡王が先勝したお祝いに!  
今朝咲いた黄色い牡丹「黄冠」。
息を呑むほど綺麗!!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »