5年前に定年退官されたK先生を囲む会が開催され、40名の門下生が都内のホテルに集まった。
生化学の研究室で、K先生のご指導を受けて、大学の卒論の研究や、大学院での研究をした女子たちが60代から若い方たちまで敬愛するK先生との再会と同門の縦のつながりで想い出話に花を咲かせた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c3/dbc923ed6fe20c18d97171fa65f3a568.png)
先生はそれぞれの研究をよく覚えていてくださった。
3年のとき、4年生から実験のテクニックを伝授され、植物の細胞を培養する手ほどきを代々継いでいくため指導された。
その先輩もいらしていたが、お世話になった先輩は40年前のことでもあり、覚えていらっしゃらなかった。
先生と16年ぶりに再会したことはとてもうれしいことであった。
お元気そうで表情は当時のままだった。
先生は、卒業してまだ数年のかたと年配の卒業生のことを
「お若いかたも、大きいかたも・・・」
とおっしゃって、卒業生に笑いが起こった。
退職後も人権の活動をされていた。
あのように、年齢を重ねたいものだと思った。
生化学の研究室で、K先生のご指導を受けて、大学の卒論の研究や、大学院での研究をした女子たちが60代から若い方たちまで敬愛するK先生との再会と同門の縦のつながりで想い出話に花を咲かせた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d6/4b878f3185c5b48fd55dbc8c211c8379.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/16/3a93c521b532f57a3e997b53870c5b1f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c3/dbc923ed6fe20c18d97171fa65f3a568.png)
先生はそれぞれの研究をよく覚えていてくださった。
3年のとき、4年生から実験のテクニックを伝授され、植物の細胞を培養する手ほどきを代々継いでいくため指導された。
その先輩もいらしていたが、お世話になった先輩は40年前のことでもあり、覚えていらっしゃらなかった。
先生と16年ぶりに再会したことはとてもうれしいことであった。
お元気そうで表情は当時のままだった。
先生は、卒業してまだ数年のかたと年配の卒業生のことを
「お若いかたも、大きいかたも・・・」
とおっしゃって、卒業生に笑いが起こった。
退職後も人権の活動をされていた。
あのように、年齢を重ねたいものだと思った。