冬の果物といえば?
「いちご」とか「りんご」や「みかん」ですよね。
静岡は「いちご」も名産の一つ。中でも「石垣いちご」が有名
「石垣いちご」は久能海岸(駿河湾)沿いの東西8kmにわたって、
有度山(日本平)の南斜面で石垣を利用して栽培されているいちご。
この地域は非常に温暖でいちご栽培に適してます。
1月から5月までのいちご狩りのシーズンには
いちご海岸通り(国道150号)沿いに「いちご娘」が出て、
観光農園でのいちご狩りへの呼び込みをしている。
この呼び込みの光景はおもしろいものがあるので、
またシーズンになったらレポートしよう。
「みかん」も静岡には「三ケ日みかん」という有名なみかんがある。
冬はこたつでみかんが定番。だけどうちにはこたつがない。
海外生活が長いせいか床に座るという習慣がうちにはあまりない(笑)
だけど「みかん」は食べますよ。
この間、愛媛の友達から「愛媛みかん」が送られてきた。
毎年年末になると、送っていただくのだが、これがたまらなくおいしい!
ほんとびっくりするおいしさなのだ。甘いのだが、ただ甘いのではない。
「まろやかな甘さ」と言う感じ。
「菊池さんのみかん」というらしいのだが、インターネット検索でも
ヒットするので、有名なんだろう。
今までいろんなみかんを食べてきたが、このみかんはピカイチです。
ご試食希望の方は早めにうちにご訪問ください。(笑)
でもすぐ食べちゃうかもしれませんので、来た時には、すでに時遅し。
って場合もありますので、あしからず。(爆)
「いちご」とか「りんご」や「みかん」ですよね。
静岡は「いちご」も名産の一つ。中でも「石垣いちご」が有名
「石垣いちご」は久能海岸(駿河湾)沿いの東西8kmにわたって、
有度山(日本平)の南斜面で石垣を利用して栽培されているいちご。
この地域は非常に温暖でいちご栽培に適してます。
1月から5月までのいちご狩りのシーズンには
いちご海岸通り(国道150号)沿いに「いちご娘」が出て、
観光農園でのいちご狩りへの呼び込みをしている。
この呼び込みの光景はおもしろいものがあるので、
またシーズンになったらレポートしよう。
「みかん」も静岡には「三ケ日みかん」という有名なみかんがある。
冬はこたつでみかんが定番。だけどうちにはこたつがない。
海外生活が長いせいか床に座るという習慣がうちにはあまりない(笑)
だけど「みかん」は食べますよ。
この間、愛媛の友達から「愛媛みかん」が送られてきた。
毎年年末になると、送っていただくのだが、これがたまらなくおいしい!
ほんとびっくりするおいしさなのだ。甘いのだが、ただ甘いのではない。
「まろやかな甘さ」と言う感じ。
「菊池さんのみかん」というらしいのだが、インターネット検索でも
ヒットするので、有名なんだろう。
今までいろんなみかんを食べてきたが、このみかんはピカイチです。
ご試食希望の方は早めにうちにご訪問ください。(笑)
でもすぐ食べちゃうかもしれませんので、来た時には、すでに時遅し。
って場合もありますので、あしからず。(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bf/8f46362384644444ea5f70e38a1abab1.jpg)