金曜日21:00に自宅を出発。
まずは沼津でちょこっと用事を済ませるために沼津ICで高速を降り用事を済ませ、
22:50頃再度沼津ICから高速に入り直す。
本日の車中泊予定地ちょと遠い。常磐道の友部SA。たどりつけるのか?!(笑)
23:50頃海老名SAでトイレ休憩。マリンも降ろしてトイレをさせる。
おかちゃんにメールすると出がけに用事があったようで出発が遅れ、まだ大月の手前らしい。
自分の方が少し早く友部に到着しそうだ。
あとは一気に茨城県笠間市の常磐道友部SAまでノンストップ走行!ナビの到着予定時刻は2:00!
今回のお出かけの目的は、那珂湊でのお寿司のお昼ごはんと市場での海産物のお買いもの、
それとメインは昨年もお邪魔している、君崎農園でのイチゴ狩り。
「なんで~静岡にも石垣イチゴがあっていちご狩りできるじゃん!」って声が聞こえてきますが、
君崎農園のイチゴはちょっと他では食べられません!すんごく甘いんです!
なんでこんなに甘いの?!ってくらい甘いのです。マリンさんもメロメロです!(笑)
ってなわけで、本日友部に車中泊予定のにしやん、おかちゃんと合流すべく、海老名SAを出発。
首都高を走ってる0:40頃コージさんから電話。やまちゃんと友部SAで前夜祭中らしい。
けどまだ、首都高だと言ったら、「先寝てるよ~!」(笑)だって。だよね~まだあと1時間以上かかるからね~。
首都高も渋滞はなく、順調に三郷JCTまで走行し、常磐道に突入。
常磐道に入ったら430Mhzのメインで、にしやんとおかちゃんをコールする予定だったので、
無線機の電源を入れて430の空き周波数を探って、いざ電波を出そうとマイクのPTTスイッチを握ると、
7Mhzで波が出てしまう。う~ん?!スプリット運用になっちゃてるみたい!(笑)
切り替えが出来るのだけど、走行中だと操作がうまくできましぇ~ん!(笑)
結局、430で波が出せぬまま車は順調に走行を続け、予定通り2:00に友部SAに到着。
やまちゃん、コージさん、にしやんの車が3台並んで停まっていた。
すでに、お休みになっているようで、車は静かだ。自分もバンクベッドを展開し、
寝る準備をしてると、おかちゃん到着。20分位の時間差だった。
車の外でおかちゃんと再会のあいさつ。外は極寒!早々に車に引き上げ寝ることに。
就寝は3:00だった。

土曜日の朝は早い!(笑)6:30頃トイレに行きたくて起きると、すでにコージさんとやまちゃんが起きていた。
寒い!外気温はマイナス4度位か?マリンを連れ出し、朝散歩。休日割引の影響か人と車が多い。
それを見越してかSAの売店の人達も朝早くから商品を並べ販売している。
水戸に近いせいか、納豆○○という商品が多い。納豆ドッグとかね。
納豆って豆が腐ってんだよ~!そんな腐ったもの食うなよ~!(笑)だって臭いが変でしょ!?(爆)
朝ごはんは納豆関係の話は忘れていただき(笑)菓子パンで軽く済ませる。
だって今日は早めのお昼で、那珂湊でのうまうまなお寿司が待ってるのだ!
マリンママが売店の方へ行ったので納豆関係の商品を買ってこないようにお祈りしてたら、
お祈りが通じたのか(笑)「すいとん」を買ってきた。温かいすいとんが寒い朝にはぴったり!とてもおいしかった!

やまちゃんとコージさんが先発で那珂湊に向かって駐車場の確保に向かってくれた。
おかちゃんとにしやんとうちの3台は準備が整い次第出発する事に。
昨日自分の無線機トラブルで交信が出来なかったので、430の周波数で3台で交信しながら那珂湊を目指します。
ここから那珂湊までは約30分位。友部JCTで北関東道の東水戸道路方面に入り、水戸大洗IC降りすぐなのだが、
ここで、ハプニング発生!先頭を走る自分はナビの指示通り友部JCTから北関東道の東水戸道路に入ったのだが、
おかちゃんが北関東道に入ったものの間違えて逆方向に進入。20m位高速をバックしたらしい(笑)
通行量が少ないから良かったけど、危ないので、良い子はまねをしないように!(爆)
那珂湊に到着すると結構風が強い!寒さ倍増!まだお昼ご飯には早いので散歩したり、車内で休憩して時間つぶし。

少しお昼には早い時間だけど、市場方面へ。さらっと市場を見学した後お目当ての市場寿司へ。
昨年ここでたべた「生サバ」がうまかった事!今年もあります。流れてます!(笑)
お勧めは「銀だら」脂が乗ってうまうま!もちろん生サバも!


珍しい「ほうぼう」のにぎり

サーモンの皮の炙り これも珍しい!

おっ!「銀だら」いっちゃうか~!

脂のりのりでうまうま!

サーモンの親子軍艦

トロサーモンの炙り

これが目的と言っても過言ではない!「生サバ」

こうちゃんいっぱい食べましたか?!
存分にお寿司を堪能し、再度市場へ。ここでは今晩の夕食メニューの購入とお土産の購入。
うちは、夕食用にあさりを購入。山盛りで700円の安さ。これをバター蒸しにする。
あと、筋子や、ぶりの切り身、はたはたなどを購入。いや~那珂湊大好きです!(笑)


その場でレモンかけて食べれます!
「はたはた」購入!
買物をして車に戻ると満腹感も手伝って、睡魔が~!!
まだ石岡の君崎農園に移動するには早いので、ここでちょっとお昼寝。
1時間位寝ただろうか?しばらくしてスーパーに移動し野菜類などの買い足しをして、
本日の車中泊地石岡の君崎農園へ。

今日お世話になるハウス
到着すると現地集合のしーとさん、まっちゃんがすでに到着済みでした。
しーとさんとまっちゃんに再会のご挨拶。今夜の宴会場となるハウスだが、外は風があり
極寒だが、ハウス内は風もなく暖か。ハウスを提供していただける君崎農園に感謝!
ハウスの中ではしーとさんがチョコレートフォンデュを作ってくれました。
バナナとイチゴのチョコフォンデュです。もちろんイチゴは君崎農園のイチゴ。
旨い!ほんと美味しかった!いくつでもいけちゃう感じでしたよ。




コージさんは那珂湊で仕入れた、アジと鯛を開きにして、干してますよ~(驚)
やまちゃんはハマグリのバター蒸し、鮭のみりん干しを焼き、宴会モードに突入。
なんか今日も早い時間から宴会モードなので、実際の時間と体感時間の差が激しそうだ!(笑)

寒い夜は熱燗ですな!


鮭のみりん干し 珍しいよ~!

ハマグリのバター蒸し
うちはやまちゃんのハマグリのバター蒸しをして食べ終わったあとのハマグリのエキスたっぷりのスープを譲り受け、
その中にあさりと玉ねぎのみじん切りを入れて、あさりのバター蒸しを!
これがハマグリとあさりのダブルダシでうまかったぁ~!!

Wスープ?のあさりのバター蒸し
おかちゃんは牛肉のステーキ!なんていったけ?!フランス語じゃなくてイタリア語じゃなくて、
そう英語!っていうかA5(笑)の超うまうまなステーキ!うちは途中で寄ったスーパーで
オージービーフのステーキを買ったんですが焼かなかったのは言うまでもありません(爆)

但馬牛A5ランクのうまうま!
メインの鱈鍋はコージさんが鱈の1本物を購入して、さばいて鍋にしてくれました。
これもうまい!もうすごい料理のオンパレードなんです今回も!


そろそろ、21:00頃かと時計を見るとまだ18:00!やばい3時間ずれてる!(笑)
この現象は常に変わることはなく寝るまでずれたまま!(笑)



ハウスの中とは言えどもやはり真冬の2月夜も更けてくるとかなり寒さが増してきます。
みんなかなり早い時間から飲んでいたこともあり、21:00過ぎにはお開きに。
かなり冷え込んでおり間違いなく氷点下。今日はFFヒーターを入れたままぬくぬくでお休みです。
まずは沼津でちょこっと用事を済ませるために沼津ICで高速を降り用事を済ませ、
22:50頃再度沼津ICから高速に入り直す。
本日の車中泊予定地ちょと遠い。常磐道の友部SA。たどりつけるのか?!(笑)
23:50頃海老名SAでトイレ休憩。マリンも降ろしてトイレをさせる。
おかちゃんにメールすると出がけに用事があったようで出発が遅れ、まだ大月の手前らしい。
自分の方が少し早く友部に到着しそうだ。
あとは一気に茨城県笠間市の常磐道友部SAまでノンストップ走行!ナビの到着予定時刻は2:00!
今回のお出かけの目的は、那珂湊でのお寿司のお昼ごはんと市場での海産物のお買いもの、
それとメインは昨年もお邪魔している、君崎農園でのイチゴ狩り。
「なんで~静岡にも石垣イチゴがあっていちご狩りできるじゃん!」って声が聞こえてきますが、
君崎農園のイチゴはちょっと他では食べられません!すんごく甘いんです!
なんでこんなに甘いの?!ってくらい甘いのです。マリンさんもメロメロです!(笑)
ってなわけで、本日友部に車中泊予定のにしやん、おかちゃんと合流すべく、海老名SAを出発。
首都高を走ってる0:40頃コージさんから電話。やまちゃんと友部SAで前夜祭中らしい。
けどまだ、首都高だと言ったら、「先寝てるよ~!」(笑)だって。だよね~まだあと1時間以上かかるからね~。
首都高も渋滞はなく、順調に三郷JCTまで走行し、常磐道に突入。
常磐道に入ったら430Mhzのメインで、にしやんとおかちゃんをコールする予定だったので、
無線機の電源を入れて430の空き周波数を探って、いざ電波を出そうとマイクのPTTスイッチを握ると、
7Mhzで波が出てしまう。う~ん?!スプリット運用になっちゃてるみたい!(笑)
切り替えが出来るのだけど、走行中だと操作がうまくできましぇ~ん!(笑)
結局、430で波が出せぬまま車は順調に走行を続け、予定通り2:00に友部SAに到着。
やまちゃん、コージさん、にしやんの車が3台並んで停まっていた。
すでに、お休みになっているようで、車は静かだ。自分もバンクベッドを展開し、
寝る準備をしてると、おかちゃん到着。20分位の時間差だった。
車の外でおかちゃんと再会のあいさつ。外は極寒!早々に車に引き上げ寝ることに。
就寝は3:00だった。

土曜日の朝は早い!(笑)6:30頃トイレに行きたくて起きると、すでにコージさんとやまちゃんが起きていた。
寒い!外気温はマイナス4度位か?マリンを連れ出し、朝散歩。休日割引の影響か人と車が多い。
それを見越してかSAの売店の人達も朝早くから商品を並べ販売している。
水戸に近いせいか、納豆○○という商品が多い。納豆ドッグとかね。
納豆って豆が腐ってんだよ~!そんな腐ったもの食うなよ~!(笑)だって臭いが変でしょ!?(爆)
朝ごはんは納豆関係の話は忘れていただき(笑)菓子パンで軽く済ませる。
だって今日は早めのお昼で、那珂湊でのうまうまなお寿司が待ってるのだ!
マリンママが売店の方へ行ったので納豆関係の商品を買ってこないようにお祈りしてたら、
お祈りが通じたのか(笑)「すいとん」を買ってきた。温かいすいとんが寒い朝にはぴったり!とてもおいしかった!

やまちゃんとコージさんが先発で那珂湊に向かって駐車場の確保に向かってくれた。
おかちゃんとにしやんとうちの3台は準備が整い次第出発する事に。
昨日自分の無線機トラブルで交信が出来なかったので、430の周波数で3台で交信しながら那珂湊を目指します。
ここから那珂湊までは約30分位。友部JCTで北関東道の東水戸道路方面に入り、水戸大洗IC降りすぐなのだが、
ここで、ハプニング発生!先頭を走る自分はナビの指示通り友部JCTから北関東道の東水戸道路に入ったのだが、
おかちゃんが北関東道に入ったものの間違えて逆方向に進入。20m位高速をバックしたらしい(笑)
通行量が少ないから良かったけど、危ないので、良い子はまねをしないように!(爆)
那珂湊に到着すると結構風が強い!寒さ倍増!まだお昼ご飯には早いので散歩したり、車内で休憩して時間つぶし。

少しお昼には早い時間だけど、市場方面へ。さらっと市場を見学した後お目当ての市場寿司へ。
昨年ここでたべた「生サバ」がうまかった事!今年もあります。流れてます!(笑)
お勧めは「銀だら」脂が乗ってうまうま!もちろん生サバも!


珍しい「ほうぼう」のにぎり

サーモンの皮の炙り これも珍しい!

おっ!「銀だら」いっちゃうか~!

脂のりのりでうまうま!

サーモンの親子軍艦

トロサーモンの炙り

これが目的と言っても過言ではない!「生サバ」

こうちゃんいっぱい食べましたか?!
存分にお寿司を堪能し、再度市場へ。ここでは今晩の夕食メニューの購入とお土産の購入。
うちは、夕食用にあさりを購入。山盛りで700円の安さ。これをバター蒸しにする。
あと、筋子や、ぶりの切り身、はたはたなどを購入。いや~那珂湊大好きです!(笑)


その場でレモンかけて食べれます!

買物をして車に戻ると満腹感も手伝って、睡魔が~!!
まだ石岡の君崎農園に移動するには早いので、ここでちょっとお昼寝。
1時間位寝ただろうか?しばらくしてスーパーに移動し野菜類などの買い足しをして、
本日の車中泊地石岡の君崎農園へ。

今日お世話になるハウス
到着すると現地集合のしーとさん、まっちゃんがすでに到着済みでした。
しーとさんとまっちゃんに再会のご挨拶。今夜の宴会場となるハウスだが、外は風があり
極寒だが、ハウス内は風もなく暖か。ハウスを提供していただける君崎農園に感謝!
ハウスの中ではしーとさんがチョコレートフォンデュを作ってくれました。
バナナとイチゴのチョコフォンデュです。もちろんイチゴは君崎農園のイチゴ。
旨い!ほんと美味しかった!いくつでもいけちゃう感じでしたよ。




コージさんは那珂湊で仕入れた、アジと鯛を開きにして、干してますよ~(驚)
やまちゃんはハマグリのバター蒸し、鮭のみりん干しを焼き、宴会モードに突入。
なんか今日も早い時間から宴会モードなので、実際の時間と体感時間の差が激しそうだ!(笑)

寒い夜は熱燗ですな!


鮭のみりん干し 珍しいよ~!

ハマグリのバター蒸し
うちはやまちゃんのハマグリのバター蒸しをして食べ終わったあとのハマグリのエキスたっぷりのスープを譲り受け、
その中にあさりと玉ねぎのみじん切りを入れて、あさりのバター蒸しを!
これがハマグリとあさりのダブルダシでうまかったぁ~!!

Wスープ?のあさりのバター蒸し
おかちゃんは牛肉のステーキ!なんていったけ?!フランス語じゃなくてイタリア語じゃなくて、
そう英語!っていうかA5(笑)の超うまうまなステーキ!うちは途中で寄ったスーパーで
オージービーフのステーキを買ったんですが焼かなかったのは言うまでもありません(爆)

但馬牛A5ランクのうまうま!
メインの鱈鍋はコージさんが鱈の1本物を購入して、さばいて鍋にしてくれました。
これもうまい!もうすごい料理のオンパレードなんです今回も!


そろそろ、21:00頃かと時計を見るとまだ18:00!やばい3時間ずれてる!(笑)
この現象は常に変わることはなく寝るまでずれたまま!(笑)



ハウスの中とは言えどもやはり真冬の2月夜も更けてくるとかなり寒さが増してきます。
みんなかなり早い時間から飲んでいたこともあり、21:00過ぎにはお開きに。
かなり冷え込んでおり間違いなく氷点下。今日はFFヒーターを入れたままぬくぬくでお休みです。