外は寒い!だけど車内はFFのおかげでぬくぬくな朝を迎えております。
今日はここ「道の駅やちよ」からキャンピングカーショーが行われている幕張メッセへと移動です。
7:00出発という事だったので、6:00に起床。トイレを済ませるために外に出るともやがかかってます。
昨晩到着時には雪が舞っていましたが、今日は何とか天気は良くなりそうな感じです。

道の駅やちよの朝 見るからに寒そうな写真でしょ!
やまちゃん、コージさんに挨拶もそこそこに、幕張に向けて下道で出発。道は混雑はなく、50分位で幕張に到着。
駐車場にはすでに多くのキャンピングカー、それに乗用車も停まっている。
ショーの会場は10:00なので、朝ごはんを食べるのですが、コージさん所に及ばれして、
焼きおにぎりとミニクロワッサン、コーヒーのフルコースモーニング! コージさん、ちえちゃんごちそうさま!
しばし、開場までTVを見ながら時間つぶし。そういえばバンクーバーオリンピック始まってるんですよね。
駐車場から会場へ向かい開場まで少し時間があるんですけど、並んで開場を待ちます。

今回の目的は300Wクラスの正弦波インバーターを手に入れる事?!
今のキャンカー(ユーロスター)は100Vを必要とした場合、トラベラー(発電機)を回すか、
外部電源に接続するのですが、パソコンをつないだり、デジカメの充電だけのためにトラベラーを動かすのはもったいない。
ってことで、比較的容量が小さめの300Wクラスのインバーターを導入しようって事です。
会場入りして、パーツが並ぶブースへ行き、いろいろ物色。300Wインバーターは¥35000でした。
悩む!(笑)ネットで検索すると、メーカーは違うものの、300Wインバーターが¥18000で売っている。
結局会場では購入しませんでした。ネットで購入しよっと。
各ビルダーのブースを見て回ると、ハイエースベースのバンコン、軽自動車ベースの軽キャンパーが多いです。
夫婦2人旅に軽キャンパーが支持されてるようです。お手頃価格ですからね~。

軽キャンパーが多かった!

内装が畳仕様の軽キャンパーも!

ゲンさんがイベントしてました。


ウィネベーゴのF17という年代物のキャンカー


自衛隊車両の展示もありました。

ナッツのアルミボディーのボーダー。次はこれか?!(笑)

ナッツのカムロードベースの新型車「スティングレイ」

スライドアウトするメルボーン 次はこれでもいいか?!(笑)

マックレイの試作車 よ~く見ると仮装部の窓は絵だよ~!!
会場に遅れてしーとさんも到着。合流して暫し会場内を見学し、お昼過ぎにお腹が空いて
会場を後にして車に戻り、お昼ごはん。
お昼ごはんのあと、車内でTVを見ながら横になるといつの間にかお昼寝モード。
1時間弱お昼寝し、15:00を回っていたので、ここで本日は解散。
ご一緒いただいた、やまちゃん、こーじさん、しーとさん、ありがとうございました。
皆さんと分かれて、一路自宅へ。湾岸習志野ICから東関東道へ入り、首都高湾岸線経由、
有明JCTからレインボーブリッジを渡り、3号渋谷線から東名へというルートで走った。
普段東名に入ればほとんど渋滞はないのだが、今日は交通集中で裾野ICの先が渋滞している。
まあ時間制限がある訳でもないので、ゆっくり帰ることにした。
沼津ICの手前から渋滞していた。途中富士を過ぎる頃にはスムースに流れるようになっていた。
富士川SAでトイレ休憩をして、自宅には19:00過ぎに到着。
こうして、今年も横浜&幕張キャンカーショーが幕を閉じた。
今日はここ「道の駅やちよ」からキャンピングカーショーが行われている幕張メッセへと移動です。
7:00出発という事だったので、6:00に起床。トイレを済ませるために外に出るともやがかかってます。
昨晩到着時には雪が舞っていましたが、今日は何とか天気は良くなりそうな感じです。

道の駅やちよの朝 見るからに寒そうな写真でしょ!
やまちゃん、コージさんに挨拶もそこそこに、幕張に向けて下道で出発。道は混雑はなく、50分位で幕張に到着。
駐車場にはすでに多くのキャンピングカー、それに乗用車も停まっている。
ショーの会場は10:00なので、朝ごはんを食べるのですが、コージさん所に及ばれして、
焼きおにぎりとミニクロワッサン、コーヒーのフルコースモーニング! コージさん、ちえちゃんごちそうさま!
しばし、開場までTVを見ながら時間つぶし。そういえばバンクーバーオリンピック始まってるんですよね。
駐車場から会場へ向かい開場まで少し時間があるんですけど、並んで開場を待ちます。

今回の目的は300Wクラスの正弦波インバーターを手に入れる事?!
今のキャンカー(ユーロスター)は100Vを必要とした場合、トラベラー(発電機)を回すか、
外部電源に接続するのですが、パソコンをつないだり、デジカメの充電だけのためにトラベラーを動かすのはもったいない。
ってことで、比較的容量が小さめの300Wクラスのインバーターを導入しようって事です。
会場入りして、パーツが並ぶブースへ行き、いろいろ物色。300Wインバーターは¥35000でした。
悩む!(笑)ネットで検索すると、メーカーは違うものの、300Wインバーターが¥18000で売っている。
結局会場では購入しませんでした。ネットで購入しよっと。
各ビルダーのブースを見て回ると、ハイエースベースのバンコン、軽自動車ベースの軽キャンパーが多いです。
夫婦2人旅に軽キャンパーが支持されてるようです。お手頃価格ですからね~。

軽キャンパーが多かった!

内装が畳仕様の軽キャンパーも!

ゲンさんがイベントしてました。


ウィネベーゴのF17という年代物のキャンカー


自衛隊車両の展示もありました。

ナッツのアルミボディーのボーダー。次はこれか?!(笑)

ナッツのカムロードベースの新型車「スティングレイ」

スライドアウトするメルボーン 次はこれでもいいか?!(笑)

マックレイの試作車 よ~く見ると仮装部の窓は絵だよ~!!
会場に遅れてしーとさんも到着。合流して暫し会場内を見学し、お昼過ぎにお腹が空いて
会場を後にして車に戻り、お昼ごはん。
お昼ごはんのあと、車内でTVを見ながら横になるといつの間にかお昼寝モード。
1時間弱お昼寝し、15:00を回っていたので、ここで本日は解散。
ご一緒いただいた、やまちゃん、こーじさん、しーとさん、ありがとうございました。
皆さんと分かれて、一路自宅へ。湾岸習志野ICから東関東道へ入り、首都高湾岸線経由、
有明JCTからレインボーブリッジを渡り、3号渋谷線から東名へというルートで走った。
普段東名に入ればほとんど渋滞はないのだが、今日は交通集中で裾野ICの先が渋滞している。
まあ時間制限がある訳でもないので、ゆっくり帰ることにした。
沼津ICの手前から渋滞していた。途中富士を過ぎる頃にはスムースに流れるようになっていた。
富士川SAでトイレ休憩をして、自宅には19:00過ぎに到着。
こうして、今年も横浜&幕張キャンカーショーが幕を閉じた。
