JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

行きあたりばっ旅 10月3連休 日曜日編

2013年10月13日 | お出かけ
今朝の起床はいつものように、5:30。

天気も良く、かぜも昨日みたいに強くはなく、とても快適です。

昨晩お世話になったのは、道の駅花の三聖苑松崎。

以前は古いトイレでしたが、トイレがリニューアルされてました。



綺麗になって、なおかつウォシュレット仕様です。パチパチパチ!



快適なトイレライフがおくれます。(笑)

車中泊してるキャンカーや乗用車がいつものようにいましたが、

行儀が悪いのが、ランドホーム(バスコン)のバカとバンテックのジルのバカが奥の方で固まって、

テーブルや椅子を車外に出し、バカをやってました。やめて欲しいですよね。



で、もっと強者もいましたが!(笑)



多分この人の住所はここなんだろうな?!って感じでした。

気分の悪いお話はこれくらいにして、まずは、朝の散歩から。





道の駅には大きな花の時計があるのをご存知ですか?



時間も正確な時刻を刻んでおりましたよ~。

昨日購入しておいた朝食を食べて、行きあたりばっ旅の再スタートです。

まずは、少し南の雲見へ。道の駅からは20分ほどで到着です。

雲見はダイビングスポットとしても有名で、海水の透明度の高さは抜群です。





正面に薄っすらと富士山が見えてるんですが、分かりますか?ちょっと分かりづらいかな?!

透明度はピカイチですよ!





マリンも浜辺を散策します。



勿論ゴロゴロも!(笑)





そして、お得意の穴掘り!掘って掘って堀まくりますが、ブラジルまではまだ遠い!(笑)





天気が良くて空の青と山の緑、そして海のブルーがとても綺麗です。



何と言っても、透明度の高さが光ります。



波打ち際に足湯があります。





渚の足湯です。ここの売りは足湯に浸かりながら富士山を眺められるってところ。



他に入っている人がいなくて、貸し切り状態です。



そして、見えますかね?!薄っすらと富士山が。





もちろんマリンは入れませんので、お預け状態。(笑)



お散歩コースがあるので、見晴らしの良い高台 あでマリンと一緒に歩きます。





どの場所でも透明度の高さにびっくり。









冬場になるとなお一層透明度が増すんだろうな~。

まだまだ、南伊豆は綺麗な海がたくさんあります。





ダイビングスポットへダイバーを乗せて、ボートが出発です。



どうもお祭りがあるみたいです。



海賊料理祭り。どうも今年は明日開催見たいです。

「雲見温泉海賊料理まつり」は、戦国時代に雲見が北条氏に船や鯨を献上したという故事にちなみ、

鯨に見立てた120kgもあるカジキマグロの献上儀式が行われます。

献上されたカジキマグロはお客様の前で豪快に解体され、刺身として振る舞われるほか、

イセエビの味噌汁や海岸に設置されたドラム缶製のコンロで焼く海鮮バーベキューなどが楽しめます。

でも、今日駐車した駐車場もイベントスペースになるみたいで、駐車スペースに限りがあるみたい。

これから、下田に抜け東伊豆方面に明日は向かうよていなのでq、今回はやむなくパスです。





雲見は海水浴シーズンはカヌーNGですが、海水浴シーズンを過ぎれば、カヌーOKです。



また、カヌー遊びで来たいですね。

さて、そろそろお昼近くになりますので、お昼ご飯の準備を。

と言っても、お昼ご飯は前々から気になっていた、「塩カツオうどん」を食べようと思っています。

塩カツオとは、カツオを丸ごと塩漬けにして、乾燥させたカツオの乾干し塩蔵品の事。

この塩カツオを使ったうどんが西伊豆地区で最近地元B級グルメとして売り出してるのだ。

話には聞いていたが、今回食べるのが初めて、松崎でも居酒屋や、料理屋 などで提供されているのだ。

お昼に食べられる場所で、探したところ「井むら」というお店で食べられるらしいので、

そのお店に向かう。長八美術館の隣で非常にわかりやすい場所だった。





お昼少し前だったので、待つことなくカウンター席に通された。



メニューをみると、ありました。塩カツオうどん。





これと、ママさんは「駿河漬け丼」をオーダー。

駿河漬け丼はさっぱりとしていて、美味しい丼。欲を言えば、もう少し漬けの刺身が欲しいところ。





そして、塩カツオうどん。



ゆでたての「熱々うどん」に、しおかつおの焼き身、ごま、海苔、若布、これらをふりかけ、

鰹節と刻みねぎをまぶし、隠し味に出し醤油を少量入れかき混ぜて食べます。トッピングに温泉玉子をのせます。

これが、非常に良い塩加減で鰹のダシが効いて、結構旨い。

これはファンになってしまいましたね。塩カツオが売っていたら、買って帰れば家でもできます。

うどんだけでなく、お茶漬けでもいけますよ。いや~感動した!(笑)

食後、昨日お世話になった道の駅に戻り、温泉!温泉!(笑)

実は昨日温泉入ってなかったんです。なので、食後のまったり温泉タイム!



マリンの散歩もして、すこしゆっくりとした時間の流れを楽しみます。



さてさて、西伊豆に別れを告げて、婆娑羅峠を越えて、下田に向かいます。

まずは、まどが浜公園へ。

ここも芝生広場が広くて、足湯があってとても気持ち良い公園です。

が~!ここにも足立ナンバーのバカがいました。(笑)

写真もありますが、今回はやめときます。ちょっと酷いので。

恥ずかしくないのかね~。駐車場で車の後ろにタープ張って、コット、テーブル、いすを出し、

昼寝をぶっこいてる大人がいましたよん!(笑)

それはさておき、陽気がいいので、まどが浜公園からとなりの道の駅開国みなと下田までお散歩します。



三連休の中日ということもあり、かなり道の駅も混雑してます。



道の駅にある回転寿司「魚どんや」はとても美味しいお店です。

他にも、下田バーガーの店など色んなお店があります。





今回は2階にあるお店で、『夏ミカンシャーベット』をゲット!

これがさっぱりしていて結構いけてました。




         あたちの夏みかんシャーベットは?!byマリン



今日はまだ時間があるので、爪木崎まで足を伸ばしてみます。

まどが浜公園から爪木崎まではほんの10分程です。

駐車場に車を停め、灯台を目指して歩きます。





すると、入口の所でゴールデンの男の子に遭遇。





とても、大人しいいい子でした。

今日は風もなく天気が良いのでほんと良いお散歩日和です。



さあ、灯台を目指しましょう!



灯台に向かう途中で、海の方角には伊豆七島が今日は綺麗に見えましたよ!

伊豆大島、利島、新島、神津島、三宅島、御蔵島、八丈島





やっと灯台まで到着です。



灯台ではうみまるくんがお出迎え。



ここからも伊豆七島が良く見えます。



今日は良く歩きマリンも少しお疲れ気味か?!





かなり日も西に傾いてきましたので、駐車場方向に戻る事にします。





帰りは海岸方向に降りてみる事に。



マリンは川ならどんどん入って行きますが、海には入っていきません。

なぜなら?!波があって少し怖いみたいです。(笑)



日が傾き海辺もいい感じです。









海岸にはこんな看板がありますが、その奥ではキャンプしてる人達が大勢?!



マリンはかなり歩いたので、超お疲れモード。

完全に日が沈み、今晩の車中泊地を稲取と決め、移動開始です。

車中泊地に到着前に夕食を取る為に稲取の「徳造丸魚庵」へ。



ここで、今晩のディナーです。

普段では食べられない「伊勢海老天丼」をオーダー。

ママさんは「金目鯛煮つけ定食」を。

いつも稲取港の徳造丸本店へ行くのですが、ディナータイムはいつも行列が出来、待たされるので、

今日は国道沿いの徳造丸魚庵へ行ったら、スムースに入店出来ました。

これからはこのパターンの方が良さそうです。

そして、運ばれてきたのがこちら!



伊勢海老天丼! 伊勢海老2本乗ってます。みそ汁には頭が!







凄いボリューム。お味もやはり普通の天丼の海老とは全然違います。

「やっぱ伊勢海老すげぇ~」って声をあげてしまいました。(笑)

そしてこちらが、金目鯛煮魚定食。







この金目の煮つけは絶品やね。あまり煮魚を好んで食べないんだけど、ここのはほんと美味しいんです。

値段もいいお値段しますからね。

大満足で、稲取の車中泊地へと移動し、マリンもお疲れで爆睡状態。

早めのお休みで明日に備える事とします。

明日はどこへ行こうかな?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする