静岡で鰻というと「浜松」「浜名湖」を思い浮かべる方が多いと思うが、実は三島も鰻が有名です。
有名なお店も数店存在します。今回はその中のお店を訪問しました。
「創業安政三年 うなぎ 桜家」です。安政三年は1856年 創業163年になりますね。
お昼時の方が混雑してる感じです。夜も混雑していますが、お昼時程ではありません。
予約もなしで、19:00頃訪問。入口にいる案内係りの男性にすぐ店内に案内されました。

1階のテーブル席へ案内されます。

店内は純和風で落ち着ける感じです。給仕の女性の方々があわただしく動いています。
今回は「うなぎ重箱 1匹半 ¥5,800」をオーダー

10分ほど時間がかかったでしょうか、重箱とお吸い物、漬物が運ばれてきました。

桜家の鰻は富士山の雪解け水の地下水に仕入れた鰻を数日間泳がせるらしいです。
三島市は水がとてもきれいな街で有名ですからね。

うなぎは肉厚でボリュームがあります。とにかくふっくらして、身がソフトでフワフワした感じです。
タレは甘くも辛くもありません、至ってノーマルな感じ。自分的にはもう少し濃い方が好みかもしれません。
でもとっても美味しくいただきました。
「1枚半」のこの「半」が贅沢なんですよね。
ごちそうさまでした!
有名なお店も数店存在します。今回はその中のお店を訪問しました。
「創業安政三年 うなぎ 桜家」です。安政三年は1856年 創業163年になりますね。
お昼時の方が混雑してる感じです。夜も混雑していますが、お昼時程ではありません。
予約もなしで、19:00頃訪問。入口にいる案内係りの男性にすぐ店内に案内されました。

1階のテーブル席へ案内されます。

店内は純和風で落ち着ける感じです。給仕の女性の方々があわただしく動いています。
今回は「うなぎ重箱 1匹半 ¥5,800」をオーダー

10分ほど時間がかかったでしょうか、重箱とお吸い物、漬物が運ばれてきました。

桜家の鰻は富士山の雪解け水の地下水に仕入れた鰻を数日間泳がせるらしいです。
三島市は水がとてもきれいな街で有名ですからね。

うなぎは肉厚でボリュームがあります。とにかくふっくらして、身がソフトでフワフワした感じです。
タレは甘くも辛くもありません、至ってノーマルな感じ。自分的にはもう少し濃い方が好みかもしれません。
でもとっても美味しくいただきました。
「1枚半」のこの「半」が贅沢なんですよね。
ごちそうさまでした!