昨晩は自宅を20:20頃出発し、東名静岡ICから高速に乗り、西へ。
豊田JCTで伊勢湾岸自動車道へ。名古屋みなみJCTで新名神へ。
そして、一気に走り、日付が変わる前に大津SAに到着。トイレを済ませおやすみなさい。
今朝は6:30起床。予報通り朝から雨模様でした。
朝食は大津SAで朝マック。
朝食後大津SAを出発。さらに西を目指します。
今回はまだ行った事のない、兵庫と京都日本海側を目指しています。
名神高速を西進、大山崎JCTから京都縦貫道へ。移動中もずっと小雨ですが雨が降っています。
途中由良川PAでトイレ休憩。


舞鶴産の牡蠣売ってましたよ!数が多くなっても割引は無し!(笑)
そこから一気に、兵庫県の日本海側 美方郡香美町へ。
ここはそうあの香住ガニで有名な香住漁港のある町です。

ちょうどお昼前に到着しました。
まずは香住ガニを物色しましょう!

「にしとも かに市場」へ。

カニはもちろん色々な魚介類がありますね。


いきなり、この「生のカニすきセット」を2ケース来週の日曜日に自宅に届くよう手配。


いきなり、この「生のカニすきセット」を2ケース来週の日曜日に自宅に届くよう手配。

まあ、そんな頻繁にカニは買う訳ではありませんので、まあいいでしょう?!(笑)リフレッシュ休暇だし。(笑)
「のどぐろ」もありますね。これも自宅に送っちゃいますか?!(笑)
今はクール便があるから何でも送れちゃうんですよね。



但馬牛も良いけどやはり海鮮も外せませんよね!明日は但馬牛だな。(笑)
こんなサービスも!

どでかい鍋でカニ汁作ってまして、なんと無料お代わりし放題です。

はい、もちろんいただきましたよ。

蟹のお出汁がが効いて旨いこと! 2杯いただきました!
この後お昼ごはんなので、2杯で勘弁してやりましたが、ご飯後でしたら、容赦はしませんでしたけどね。(笑)

今年の年末はカニが高騰して高かったですよね。さあ、やっと蟹にありつけますよ。
本日のランチはカニです。もう決めてます。カニを食べますよ~!!
そのランチをいただくお店は「KAN-ICHI」です。

海沿いに佇む、ちょっとおしゃれな建物。
ちょうどお昼を少し廻っているので、行列でした。駐車場は広くキャンピングカーでもOKですが、
日曜日のランチタイムはほぼ満車状態です。何とか車を停めてお店に入ると、順番待ち7組目位です。
焼く50分待ちのようです。でもこのお店食べるだけでなく物販もやっていて、待っている間、そちらを見て時間がつぶせます。





カニだけでなく、興味をそそられるアイテムがいっぱいで楽しかったですね。



飲食サイトはこんな感じ。


バリアフリーもきちんと整備されていて、ハンディキャップの方でも問題無しです。


そして、やっと呼ばれました。海側の窓辺のテーブルでした。

オーダーは「蟹のがっせぇ丼と焼きガニ」×2と「のどぐろの塩焼き」×1
「がっせぇ」とは香住弁で「ごっつい」とか「すごい」という事らしい。
「蟹のがっせい丼」と「ホタルイカ」と「かにの陶板焼き」「赤エビの味噌汁」「香の物」
そして「のどぐろの塩焼き」という日本海スペシャル!


これが「がっせぇ丼」蟹肉たんまりです。特製のたれをかけていただきます。

そして、「陶板焼きガニ」



旨くないわけがない!(笑)
最近お昼ご飯はカロリーメイトゼリーが多かったので、カロリー過多だな!(笑)
そして、ダメ押しに「のどぐろの塩焼き」

この「のどぐろ」反則です!ボリュームもかなりありますが、旨すぎです!
脂がのって、超上品な味わい。これは旨い!毎晩これがおかずなら文句は言いません!(笑)


こちらが戦い終わった後の残骸でございます。(笑)
大満足でございます。ディナーみたいなランチをいただいてしまいました。申し訳ございません。(笑)
ディナーの但馬牛は明日にします。(笑)
そして、軽油を給油、スーパーで質素なディナーを購入して、今晩の車中泊地「城崎温泉」へ一般道で移動。
城崎温泉の「鴻の湯」の駐車場へ。

駐車場へは18:00過ぎに入りました。少し暗くなってきています。
温泉へ入る前に、ちょこっと城崎温泉街を歩いてみます。

日曜日ですが、もうすでに店を閉めているとこも数多く、もう少し早く駐車場インすればと反省。



桜が満開で、ライトアップされとても綺麗でした。




城崎温泉は1,300年前に道智上人が開湯しました。
7つの外湯があります。「鴻の湯」はそのうちの一つで夫婦円満・不老長寿、しあわせを招く湯です。
あと、「まんだら湯」が商売繁盛・五穀豊穣、一生一願の湯
「御所の湯」が火伏防災・良縁成就、 美人の湯
「一の湯」が」合格祈願・交通安全、開運招福の湯
「柳湯」が子授安産、子授けの湯
「地蔵湯」が家内安全・水子供養、衆生救いの湯
「駅舎温泉 さとの湯」がふれあいの湯
7つの外湯に共通する効能・泉質・温度は次のとおりです。
効能:神経痛・筋肉痛・うちみ・慢性・消化器病・痔病・疲労回復 他
泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・高温泉
- 温度:42℃
大人1,300円、小人650円で城崎7湯外湯に入り放題のチケットがあり、外湯めぐりされる方はこちらがお得です。
さて、明日は但馬牛か?!今日はここでおやすみなさい!