昨晩の車中泊地「京都縦貫道京丹波PA」は道の駅も併設されていて、結構広い駐車場だったのですが、
山の中っていう事もあってか、車中泊していた車両は自分を含めキャンピングカー3台のみ。

とっても静かでぐっすり寝る事が出来ました。「ピルクル」の効果か?!(笑)

今日は、京都市内観光の予定です。京都は車で回るのはちょっと不便なので、今日だけ事前にRVパークを予約してあります。
京都市右京区のRVパーク京都中央です。
ここにキャンピングカーを置いて、RVパークの最寄駅阪急京都線西院駅から電車で移動の予定です。
12:00チェックイン予定なので、それまで昨晩車中泊した「京都縦貫道京丹波PA」に隣接した
「道の駅京丹波 味夢の里」で時間つぶし。



一通り、道の駅を見て回り、時間が少し早いですが、京都市内に向けて出発。
渋滞もなく予定よりも1時間程早くRVパーク京都中央に到着。
早めでしたが、チェックインOKだったので、チェックイン。
RVパーク京都中央は京都市右京区にあり、電車駅も近く移動が便利。
お風呂もあって、ああお風呂と言ってもバスルームですけどね。
ゴミ処理もOK、水道あり、トイレあり、WiFiあり、電源あり。
車外での食事やオーニングの展開はNGです。

夜の写真ですが、こんな感じ。駐車場ですよね。車内で過ごす感じです。でも今回は昼間は電車で出掛けて、寝に帰る感じなので!

今日、日本は木曜日ですよね?!週末のお休みの日でも祭日でもありませんよね?!
凄い人なんですけど!外国の方も多いけど、日本人も!もうコロナ前の感じじゃないですかね?!

ちょっとビックリしました!この人の多さ!

京都市内も桜満開です。春休みっていう事もありますが、やはり桜満開なので、この人出なんですよね。きっと。


天気も良くて、歩いていると汗かきます。
駅から東へ歩き、まずは「八坂神社」へ。



歩いている人を見てるとある法則が。
マスクしている人はほぼ日本人。マスクしてない人は外国人。


八坂神社にも桜が。





屋台のお店も多数出店しており、もうコロナの色が感じられません。唯一マスクしてる日本人がコロナ感じる光景かと。

枝垂桜も綺麗に咲いてます。
平安神宮の桜は約20種類300本の桜があるそうです。
続いて、平安神宮のお隣「知恩院」へ。


こちらも桜満開。


建物の黒、青空の青、桜のピンクがとても綺麗です。



今日は結構歩いてますよ。(笑)かなり足腰に来てます!

さて、もうお昼をだいぶ過ぎているので、お昼ご飯をどこかで食べないと!
京都でしょ。お昼ご飯でしょ。んじゃ、「新福菜館」行ってみましょうか!
15:00を回っていましたが、まだ行列が!


今日は京都駅近くの「新福菜館本店」へ。
ちょっと遅めだったので、ボリュームのある「新福そば」でなく「中華そば」をいただきました。



やはり、安定の旨さです。
富山ブラックラーメンを思わせる黒いスープ。
でも、これ意外とあっさりしてるんですよ。このスープは見た目と裏腹に塩辛くはなく、動物系の出汁の効いた旨いスープです。
チャーシューメンではないのにチャーシューメンのようにチャーシューがたっぷり入っています。
でも、これ意外とあっさりしてるんですよ。このスープは見た目と裏腹に塩辛くはなく、動物系の出汁の効いた旨いスープです。
チャーシューメンではないのにチャーシューメンのようにチャーシューがたっぷり入っています。
15:00過ぎでこの行列だとドンピシャお昼時間はどんな行列だったのか?!
美味しくいただいた後は、京都駅から地下鉄に乗り、地下鉄四条駅で降り、「錦市場」へ。
「錦市場」では今晩のキャンピングカー内でいただく晩御飯を調達です。

また「錦市場」が凄い人。満員電車かっ!って言うくらいの人が!






お目当てのアイテムは「出汁巻きたまご」に「揚げ物」「刺身」「まめごはん」


「大トロ」を購入しようかと思ったら、前のお客さんに購入されてしまい、仕方なく「ぶりトロ」購入。

「豆ごはん」以外は何とかゲット出来ましたが、主食が見つからず、仕方なく近くの「大丸百貨店」地下食品街で調達。

帰りも来た時と同じように阪急京都線でRVパーク京都中央まで帰ります。
西院駅より徒歩でRVパークまで最後の歩き。結構きつかった。(笑)歳だな。だいぶ歩きましたが、
この位で股関節と腰に痛みが出るのはちょっと運動不足ですね。
無事、RVパーク京都中央までたどり着き、先ほど新福菜館でラーメンをいただいたばかりなので、
今晩のご飯はちょっと遅めです。

揚げ物と出汁巻きたまご。

刺し身

じゃこと高菜の炊き込みご飯。

そして、お疲れ様の「ほろよい」

今日も「ピルクル」飲みますが、飲まなくても、この疲れでぐっすり寝れそうです!
明日はどこへ行こうか考えておかないとです。おやすみなさい!