今朝は寒かったぁ~! バンクベッドで毛布1枚で寝てましたが、寒くて丸くなってました。
起床は6:00。すでにワンコ散歩組は起きてますね~。
湖は?ちょっと風があり、凪ではありませんが、気持ちよい朝ツーリングに出かけるため、
トイレを済ませ、早速湖上へ。


モアちゃん、やまちゃん&ゆきちゃん、こーじさん&ちえちゃん、ケイパパとしばしの湖上散歩。





気持ちいいです~!最高です~! 青木湖は動力船はいません。釣り船も少なく
すごく漕ぎやすい。来月あたりは紅葉も始まりきっと綺麗になるんだろうなぁ~なんて
思いながらの早朝湖上散歩。1時間位楽しんでサイトに戻り朝ごはん。
今日の朝食は「スパムチーズマフィン」


これがうまかった! はまった! これから定番になりそう!
焼きおにぎりに続くヒット朝食の予感です。
朝食が済む頃におかちゃんよりもう少しで到着との一報あり!
上の広場までお出迎え!



早速サイトにおかキングを誘導し、カヤックの組み立てをお手伝い。
やまちゃんとモアちゃんはおかちゃんのゴミトンを製作。
カヌーが組み上がると、ヒロ、ケン、いっちゃん、恭ちゃんからドッジボールのお誘い。
コージさんと共にドッジボールに参加するもものの30分で右肩がドッジボール肩に!(笑)
そんな事してると時間はお昼前に。今日はやまちゃんが「おざんざ」を作ってくれるそうだ。
「おざんざ」ってご存知? 食べないと分からないけどこれが絶品!

長野の白馬や安曇野地区でしか売っていないらしい。これはくせになりそう。
スーパーに寄ったらお土産にゲットしなければいけませんね。

あっ!そうそう、もう午前10時過ぎから生ビールサーバーは稼動中ですよ(爆)
他にも「ピリ辛ホルモン」「餃子」などお昼ご飯もつまみ系が多かったなぁ~(笑)




話題の「塩丸いか」も登場!

甘えん坊マリン

サイトではプラレール遊びが始まっていた。

梅ちゃん「なおちゃん、おもしろうそうでしね~!」

いつの間にか巨大化していた!(笑)
お昼ご飯を食べ終わり、腹ごなしに湖へ。

早くカヌーに乗ろうよ~!となおちゃん。
おかちゃん艇も加わり、総勢6艇でサイトから右側のジャングルクルーズコースへ!





おかちゃん艇はいつもの3人乗り



ここは木が水面まで垂れてトンネルみたいになっているので、なおちゃん、いちゃんも
楽しそうだったなぁ~!!タップリと楽しんで、サイトに戻るとすでにアルコールは
午前10時過ぎには解禁になっているので、生ビールサーバーはフル稼働です!(笑)
昨日はお風呂に行かなかったけど、きょうは「ゆ~ぷる木崎湖」で温泉に浸かる予定。
それもキャンプ場までマイクロバスで送迎してくれるのだ。だから朝からみんな
飲んでたんだなぁ~?!(笑)
ここで、ケイパパは用事があり帰還されます。ケイパパありがとうね~
また一緒に漕ごうね~!!




ゆーぷる木崎湖

族か?(爆)
お風呂はキャンプ場で割引券ももらえ、安い上に送迎つきで至れり尽くせりでした。
お風呂から戻る途中、有名な「かかし」を見学し、キャンプ場へ戻り夜の宴に突入。

農作業してるおばさんは「かかし」です。
うまうまメニューは、「とんトロ」「ほうとう」「粕汁」「もつかれー」「とりかわ焼き」「きのこのホイル焼き」などなど。


しーとさん「ほうとう」を製作中



豚バラ炎上中
どれも美味しくいただきました。
今日も夜になると気温が下がり始め、焚き火の周りにみんなが集まり、楽しいひとときを過ごせました。
やはり、キャンプ場2泊はいいですね~。今日一日は本当にゆっくりと楽しむ事が出来ました。
さあ明日はどんな1日が待っているのかな?
起床は6:00。すでにワンコ散歩組は起きてますね~。
湖は?ちょっと風があり、凪ではありませんが、気持ちよい朝ツーリングに出かけるため、
トイレを済ませ、早速湖上へ。


モアちゃん、やまちゃん&ゆきちゃん、こーじさん&ちえちゃん、ケイパパとしばしの湖上散歩。





気持ちいいです~!最高です~! 青木湖は動力船はいません。釣り船も少なく
すごく漕ぎやすい。来月あたりは紅葉も始まりきっと綺麗になるんだろうなぁ~なんて
思いながらの早朝湖上散歩。1時間位楽しんでサイトに戻り朝ごはん。
今日の朝食は「スパムチーズマフィン」


これがうまかった! はまった! これから定番になりそう!
焼きおにぎりに続くヒット朝食の予感です。
朝食が済む頃におかちゃんよりもう少しで到着との一報あり!
上の広場までお出迎え!



早速サイトにおかキングを誘導し、カヤックの組み立てをお手伝い。
やまちゃんとモアちゃんはおかちゃんのゴミトンを製作。
カヌーが組み上がると、ヒロ、ケン、いっちゃん、恭ちゃんからドッジボールのお誘い。
コージさんと共にドッジボールに参加するもものの30分で右肩がドッジボール肩に!(笑)
そんな事してると時間はお昼前に。今日はやまちゃんが「おざんざ」を作ってくれるそうだ。
「おざんざ」ってご存知? 食べないと分からないけどこれが絶品!

長野の白馬や安曇野地区でしか売っていないらしい。これはくせになりそう。
スーパーに寄ったらお土産にゲットしなければいけませんね。

あっ!そうそう、もう午前10時過ぎから生ビールサーバーは稼動中ですよ(爆)
他にも「ピリ辛ホルモン」「餃子」などお昼ご飯もつまみ系が多かったなぁ~(笑)




話題の「塩丸いか」も登場!

甘えん坊マリン

サイトではプラレール遊びが始まっていた。

梅ちゃん「なおちゃん、おもしろうそうでしね~!」

いつの間にか巨大化していた!(笑)
お昼ご飯を食べ終わり、腹ごなしに湖へ。

早くカヌーに乗ろうよ~!となおちゃん。
おかちゃん艇も加わり、総勢6艇でサイトから右側のジャングルクルーズコースへ!





おかちゃん艇はいつもの3人乗り



ここは木が水面まで垂れてトンネルみたいになっているので、なおちゃん、いちゃんも
楽しそうだったなぁ~!!タップリと楽しんで、サイトに戻るとすでにアルコールは
午前10時過ぎには解禁になっているので、生ビールサーバーはフル稼働です!(笑)
昨日はお風呂に行かなかったけど、きょうは「ゆ~ぷる木崎湖」で温泉に浸かる予定。
それもキャンプ場までマイクロバスで送迎してくれるのだ。だから朝からみんな
飲んでたんだなぁ~?!(笑)
ここで、ケイパパは用事があり帰還されます。ケイパパありがとうね~
また一緒に漕ごうね~!!




ゆーぷる木崎湖

族か?(爆)
お風呂はキャンプ場で割引券ももらえ、安い上に送迎つきで至れり尽くせりでした。
お風呂から戻る途中、有名な「かかし」を見学し、キャンプ場へ戻り夜の宴に突入。

農作業してるおばさんは「かかし」です。
うまうまメニューは、「とんトロ」「ほうとう」「粕汁」「もつかれー」「とりかわ焼き」「きのこのホイル焼き」などなど。


しーとさん「ほうとう」を製作中



豚バラ炎上中
どれも美味しくいただきました。
今日も夜になると気温が下がり始め、焚き火の周りにみんなが集まり、楽しいひとときを過ごせました。
やはり、キャンプ場2泊はいいですね~。今日一日は本当にゆっくりと楽しむ事が出来ました。
さあ明日はどんな1日が待っているのかな?
金曜日は21:30に出発。
18:00過ぎにしーとさんからすでに諏訪湖SAに到着しているとのメールがありまして、
早く出発したかったのですが、ママさんが18:30まで仕事で帰ってきたのが
19:30過ぎ。準備して、風呂に入って、マリンの散歩してなんて忙しくて、
出発が遅くなりました。諏訪湖SAまではいつもの通り、東名高速で静岡ICから
富士ICまで高速移動し、西富士道路経由で中央道甲府南ICから諏訪SAまでというルート。
時間的には3時間位なので、ノンストップで諏訪SAまで。
途中渋滞は無いものの、東名は1000円効果なのか乗用車、トラックが多く走り辛かった。
それでも0:05位には諏訪SAに到着。しーとさんの車を見つけ隣に停めるも、
しーとさんはすでに就寝中の模様。今晩はあとコージさんが諏訪SAで車中泊予定だが未着。
メールを入れると、あと20分位で到着らしい。諏訪SAは混雑。
乗用車で車中泊の方が非常に多く、キャンピングカーは6~7台といった感じ。
しばらくするとコージさん到着。コージさんの車にお邪魔して前夜祭。
結局2:00過ぎまでお邪魔してお開き。土曜日の集合場所は白馬のジャスコに11:00なので、
諏訪SAを9:00出発の約束をして就寝。
翌朝のSAは相変わらず、大混雑。高速1000円効果大ですね。


みどり湖PAで朝ラー中のコージFをガラス越しに!
しーとさんにご挨拶して、車の中で朝食後、白馬に向けて出発。
中央道は混雑も無く走りはスムーズ。豊科ICで長野道を下りて一般道で白馬へ。

一般道も渋滞は一切見られず、予定通り白馬ジャスコに到着。

少し前にモアちゃんから「一番乗りで到着!」というメールがあったのに姿が見えない。
電話するとすぐ近くに、やまちゃん、ケイパパと一緒にいるらしく、すぐにこちらに向かうという連絡後
すぐに3台が到着。再会の挨拶のあと、キャンプ場泊の2日分の食材その他を購入し、
今日、明日の宿泊キャンプ場である「青木荘テント村」へ。
今回のキャラバンは「カヤック&カヌー」と「まったりキャンプ」の2本立て。
前半の2日間は青木湖でカヌー&カヤックを楽しみ、後半の2日間は白馬でマッタリキャンプを楽しもうという計画だ。
参加ファミリーは、やまちゃんF、モアちゃんF、ケイパパソロ、しーとさんソロ、
コージさんF、おかちゃんFとうちの7ファミリー。だけど途中参加や途中離脱などありの変則参加型オフなのです。
キャンプ場は自分がリサーチして予約したのだが、ネット上にも情報が乏しく、
噂に寄ると、「サイトが狭い」という事なので、少し心配だったのだが、キャンプ場に到着してみると、
結構な広さを確保してくれてあったので、サイトレイアウトはそれほど悩まずに完了出来ました。

キャンプ場でのメインアクティビティは「カヤック&カヌー」なのですが、
サイトレイアウトが終わり、お昼ご飯の準備をしていると、コージさんが酸素ボンベにたいな物を
車から降ろし始め、ダイビング?!って思ったのですが、よく見ると「炭酸ガス」

とうとうここまで来てしまったかぁ~!という「生ビールサーバー」のご登場!
これには一同唖然。だけど数秒後には「うまい生ビールが飲める!」と大歓迎!!

早速「生ビールサーバー」をセッティングし、一同「やっぱこの泡だよ!」


カヤック&カヌーを組み立てる前から宴会モードに突入!(笑)
楽しい昼食になったのは言うまでもありません。
楽しい昼食の後はカヌー&カヤックを組み立て。いつもの事だが、インフレータブル組は
空気を入れるだけなので早い。ファルト組のモアちゃんと自分は今回久しぶりの
組み立てのせいかだいぶ時間が掛かってしまいました。


それと、コージさんがもう一艇購入されてました。セビラーのコロラドです。

青木湖は台風の影響か少し風が強く、湖面に少し波があったりしましたが、
特に問題があるレベルではありません。
みんなで湖面に出掛けます。うちはマリンも真ん中に乗せて出艇。

7月に何回かマリンを乗せて出ているんだけど、今回はさてどうなりますか?
マリンママ先頭で真ん中にマリン最後尾に自分の配置で出艇。
まあまあおとなしく乗ってます。きょろきょろ右左と景色も楽しんでる?!
まあ少しずつ慣れてきてるかな?って感じです。だって始めてカヤックに乗せた時は、
漬物石でしたからね~。(笑)







カヌー&カヤックのあとは宴会モードへ!って言ってもお昼ご飯の時から宴会モードに
すでに突入していますが、これが夕方からは更に最高潮に(笑)
各ファミリーから色々なメニューが提供され、豪華な夕食タイムに突入!
やまちゃんはダッジを使った「豚バラ白菜」しーとさんの「もやし鍋」などなど
うまうまな料理がいっぱい!楽しい夕食宴会になったのは言うまでも無い。




やまちゃんお料理教室 生徒はちえちゃん

今日はダッジオーブンを使った料理です!

豚バラ白菜!

おいしそうでしょ?! そう!うまいんです!

豚バラ白菜は絶品です!

しーとさんの「もやし鍋」

もやし鍋もうまうまです!

「焼きえだまめ」これも居酒屋メニュー
おかちゃんFは本日運動会で運動会終了後青木湖入りの予定でしたが、到着時間が
遅くなりそうなので、明日朝合流という事に!
夕方からの宴会の為19:30頃に睡魔に襲われ、2時間程戦線離脱。
やまちゃんも疲れていたみたいで、戦線離脱。自分は2時間後復活しましたが、
やまちゃんはおかちゃんの到着が明日になったという報を聞きそのまま朝まで爆睡となりました。
かなり、青木湖は夕方から夜に掛けて冷え込み焚き火がないと寒くて過ごせない位の気温です。
どうも10度位まで下がったようでした。




夜は色々な話に花が咲き、あっという間に夜が更けていき、明日早朝カヌーの事を
考え、
0時前にはお開きとなった。さあ!明日はカヌーカヤック三昧だぞ~!!
18:00過ぎにしーとさんからすでに諏訪湖SAに到着しているとのメールがありまして、
早く出発したかったのですが、ママさんが18:30まで仕事で帰ってきたのが
19:30過ぎ。準備して、風呂に入って、マリンの散歩してなんて忙しくて、
出発が遅くなりました。諏訪湖SAまではいつもの通り、東名高速で静岡ICから
富士ICまで高速移動し、西富士道路経由で中央道甲府南ICから諏訪SAまでというルート。
時間的には3時間位なので、ノンストップで諏訪SAまで。
途中渋滞は無いものの、東名は1000円効果なのか乗用車、トラックが多く走り辛かった。
それでも0:05位には諏訪SAに到着。しーとさんの車を見つけ隣に停めるも、
しーとさんはすでに就寝中の模様。今晩はあとコージさんが諏訪SAで車中泊予定だが未着。
メールを入れると、あと20分位で到着らしい。諏訪SAは混雑。
乗用車で車中泊の方が非常に多く、キャンピングカーは6~7台といった感じ。
しばらくするとコージさん到着。コージさんの車にお邪魔して前夜祭。
結局2:00過ぎまでお邪魔してお開き。土曜日の集合場所は白馬のジャスコに11:00なので、
諏訪SAを9:00出発の約束をして就寝。
翌朝のSAは相変わらず、大混雑。高速1000円効果大ですね。


みどり湖PAで朝ラー中のコージFをガラス越しに!
しーとさんにご挨拶して、車の中で朝食後、白馬に向けて出発。
中央道は混雑も無く走りはスムーズ。豊科ICで長野道を下りて一般道で白馬へ。

一般道も渋滞は一切見られず、予定通り白馬ジャスコに到着。

少し前にモアちゃんから「一番乗りで到着!」というメールがあったのに姿が見えない。
電話するとすぐ近くに、やまちゃん、ケイパパと一緒にいるらしく、すぐにこちらに向かうという連絡後
すぐに3台が到着。再会の挨拶のあと、キャンプ場泊の2日分の食材その他を購入し、
今日、明日の宿泊キャンプ場である「青木荘テント村」へ。
今回のキャラバンは「カヤック&カヌー」と「まったりキャンプ」の2本立て。
前半の2日間は青木湖でカヌー&カヤックを楽しみ、後半の2日間は白馬でマッタリキャンプを楽しもうという計画だ。
参加ファミリーは、やまちゃんF、モアちゃんF、ケイパパソロ、しーとさんソロ、
コージさんF、おかちゃんFとうちの7ファミリー。だけど途中参加や途中離脱などありの変則参加型オフなのです。
キャンプ場は自分がリサーチして予約したのだが、ネット上にも情報が乏しく、
噂に寄ると、「サイトが狭い」という事なので、少し心配だったのだが、キャンプ場に到着してみると、
結構な広さを確保してくれてあったので、サイトレイアウトはそれほど悩まずに完了出来ました。

キャンプ場でのメインアクティビティは「カヤック&カヌー」なのですが、
サイトレイアウトが終わり、お昼ご飯の準備をしていると、コージさんが酸素ボンベにたいな物を
車から降ろし始め、ダイビング?!って思ったのですが、よく見ると「炭酸ガス」

とうとうここまで来てしまったかぁ~!という「生ビールサーバー」のご登場!
これには一同唖然。だけど数秒後には「うまい生ビールが飲める!」と大歓迎!!

早速「生ビールサーバー」をセッティングし、一同「やっぱこの泡だよ!」


カヤック&カヌーを組み立てる前から宴会モードに突入!(笑)
楽しい昼食になったのは言うまでもありません。
楽しい昼食の後はカヌー&カヤックを組み立て。いつもの事だが、インフレータブル組は
空気を入れるだけなので早い。ファルト組のモアちゃんと自分は今回久しぶりの
組み立てのせいかだいぶ時間が掛かってしまいました。


それと、コージさんがもう一艇購入されてました。セビラーのコロラドです。

青木湖は台風の影響か少し風が強く、湖面に少し波があったりしましたが、
特に問題があるレベルではありません。
みんなで湖面に出掛けます。うちはマリンも真ん中に乗せて出艇。

7月に何回かマリンを乗せて出ているんだけど、今回はさてどうなりますか?
マリンママ先頭で真ん中にマリン最後尾に自分の配置で出艇。
まあまあおとなしく乗ってます。きょろきょろ右左と景色も楽しんでる?!
まあ少しずつ慣れてきてるかな?って感じです。だって始めてカヤックに乗せた時は、
漬物石でしたからね~。(笑)







カヌー&カヤックのあとは宴会モードへ!って言ってもお昼ご飯の時から宴会モードに
すでに突入していますが、これが夕方からは更に最高潮に(笑)
各ファミリーから色々なメニューが提供され、豪華な夕食タイムに突入!
やまちゃんはダッジを使った「豚バラ白菜」しーとさんの「もやし鍋」などなど
うまうまな料理がいっぱい!楽しい夕食宴会になったのは言うまでも無い。




やまちゃんお料理教室 生徒はちえちゃん

今日はダッジオーブンを使った料理です!

豚バラ白菜!

おいしそうでしょ?! そう!うまいんです!

豚バラ白菜は絶品です!

しーとさんの「もやし鍋」

もやし鍋もうまうまです!

「焼きえだまめ」これも居酒屋メニュー
おかちゃんFは本日運動会で運動会終了後青木湖入りの予定でしたが、到着時間が
遅くなりそうなので、明日朝合流という事に!
夕方からの宴会の為19:30頃に睡魔に襲われ、2時間程戦線離脱。
やまちゃんも疲れていたみたいで、戦線離脱。自分は2時間後復活しましたが、
やまちゃんはおかちゃんの到着が明日になったという報を聞きそのまま朝まで爆睡となりました。
かなり、青木湖は夕方から夜に掛けて冷え込み焚き火がないと寒くて過ごせない位の気温です。
どうも10度位まで下がったようでした。




夜は色々な話に花が咲き、あっという間に夜が更けていき、明日早朝カヌーの事を
考え、
0時前にはお開きとなった。さあ!明日はカヌーカヤック三昧だぞ~!!
シルバーウィークの「カヌー&カヤック、マッタリ白馬キャラバン」は現在編集作業中!
楽しいキャラバンだった事に間違い無し!
初登場なものあり! ハプニングあり! うまうまなおつまみあり!
の盛りだくさんでお届けできると思いますので、もうしばらく~お待ちを~!!
楽しいキャラバンだった事に間違い無し!
初登場なものあり! ハプニングあり! うまうまなおつまみあり!
の盛りだくさんでお届けできると思いますので、もうしばらく~お待ちを~!!
SWに突入!
ちょっくら漕いできます。
北上します。
本日の車中泊予定地は中央道諏訪湖SA。
どの位混んでいるかな?
ゴールデンウィークと変らない位の混雑予想がされてますが。
のんびり行って来ます。
青木湖で漕いで、安曇野、白馬周辺でのんびりしようと考えてます。
では、また後ほどご報告をいたしますので。
しばし、留守をよろしく!
ちょっくら漕いできます。
北上します。
本日の車中泊予定地は中央道諏訪湖SA。
どの位混んでいるかな?
ゴールデンウィークと変らない位の混雑予想がされてますが。
のんびり行って来ます。
青木湖で漕いで、安曇野、白馬周辺でのんびりしようと考えてます。
では、また後ほどご報告をいたしますので。
しばし、留守をよろしく!
このブログを始めて昨日で676日。2年弱になりました。
あっという間でしたが、昨日までに151,340PVもの閲覧を頂いております。
これもいつもこのブログに遊びに来ていただいている皆様のおかげでございます。
始めた当初は特に告知もせず、ただ自分の備考録みたいな形で始めたのですが、
だんだんと訪れてくれる方々が増えて今日に至っています。
このブログは特に専門的な何かをテーマにしたという訳ではなく、
何かためになる情報満載かというとそうでもなく、広~く、浅~く、のんびりと
マイペースな日記なのですが、いつも遊びに来て頂ける皆様がいるので、今日まで
続いているブログです。
そう、このブログが続いているのは、今この記事を読んでいるそこのあなた!の
おかげなのです。 大袈裟か?(笑) いやそんな事はありません。
やはり、見に来てくれる人がいる!という事が最大のモチベーションとなり、
続けられる原動力となっているのです。
今後は、もっと皆さんのためになる情報万歳でお届けしたいのですが、
そんな才能は自分は持ち合わせていないし、あまり格好付け過ぎると、失速して
更新が滞る可能性が大きいので、今まで通りのスタイルで行きたいと思っています。
拙い内容のブログですが、今後とも宜しくお願いいたします。
いつも、ありがとう!

いつもありがとさんでし! マリン
あっという間でしたが、昨日までに151,340PVもの閲覧を頂いております。
これもいつもこのブログに遊びに来ていただいている皆様のおかげでございます。
始めた当初は特に告知もせず、ただ自分の備考録みたいな形で始めたのですが、
だんだんと訪れてくれる方々が増えて今日に至っています。
このブログは特に専門的な何かをテーマにしたという訳ではなく、
何かためになる情報満載かというとそうでもなく、広~く、浅~く、のんびりと
マイペースな日記なのですが、いつも遊びに来て頂ける皆様がいるので、今日まで
続いているブログです。
そう、このブログが続いているのは、今この記事を読んでいるそこのあなた!の
おかげなのです。 大袈裟か?(笑) いやそんな事はありません。
やはり、見に来てくれる人がいる!という事が最大のモチベーションとなり、
続けられる原動力となっているのです。
今後は、もっと皆さんのためになる情報万歳でお届けしたいのですが、
そんな才能は自分は持ち合わせていないし、あまり格好付け過ぎると、失速して
更新が滞る可能性が大きいので、今まで通りのスタイルで行きたいと思っています。
拙い内容のブログですが、今後とも宜しくお願いいたします。
いつも、ありがとう!

いつもありがとさんでし! マリン
台風14号 アジア名:チョーイワンがマリアナ諸島付近を北上中。
木曜日あたりから沖縄から関東の太平洋沿岸でうねりが入る可能性あり。
連休中は本州に接近する可能性があるも東に進路を変える可能性大。
今週末海へお出掛けの予定の方はうねりが入っているので要注意!
9月に入ったので海水浴は無いと思うが、シーカヤック、海釣り、磯遊びなどは注意が必要!
連休中は何とか台風の影響は少なそうだが、お出掛け直前の予報をご確認ください!
ちなみに15号 アジア名コップ(命名は日本)も発生していますが、すでに中国華南に上陸。
明日には熱低に変る模様。
何とかSW(シルバーウィーク)は天気に恵まれそうです。
木曜日あたりから沖縄から関東の太平洋沿岸でうねりが入る可能性あり。
連休中は本州に接近する可能性があるも東に進路を変える可能性大。
今週末海へお出掛けの予定の方はうねりが入っているので要注意!
9月に入ったので海水浴は無いと思うが、シーカヤック、海釣り、磯遊びなどは注意が必要!
連休中は何とか台風の影響は少なそうだが、お出掛け直前の予報をご確認ください!
ちなみに15号 アジア名コップ(命名は日本)も発生していますが、すでに中国華南に上陸。
明日には熱低に変る模様。
何とかSW(シルバーウィーク)は天気に恵まれそうです。
詳細が発表された!
RETRIEVER MEET 2009
本日発売の「RETRIEVER」の巻頭に参加者募集始めます!の記事。

今年も昨年と同じ嬬恋での開催。
ここが「う~ん?!」なんだよな。
静岡からは結構遠い。昨年は中央道諏訪湖SAで前泊して当日会場に向かったのだ。
諏訪湖SAからもそこそこ距離があった。
前乗りすれば、全然問題ない距離なのだが、今回は日曜日開催。
前回は土曜日だった。なので前回はイベント終了後北軽井沢の「Sweet Grass」に
一泊して、次の日の日曜日は軽井沢をぶらついて、日曜日も「道の駅マルメロの駅ながと」で
温泉につかって車中泊して、次の日八ヶ岳のアウトレットで買物して帰ってきたんですよね。
昨年は3連休の初日がレトミートだったので、ゆっくりできましたが、
今年は普通のウィークエンド。しかも日曜開催!さあどうする?!
10月の3連休の次の週なんだよね~。19日(月)休みを取って3連休にしちゃう?!(笑)
だけど参加するならそのパターンだろうなぁ~。
9月24日頃から「RETRIEVER」のホームページで募集を開始するそうです。
それまでにどうするか決めておかなくてはいけません。
昨年より半月ほど早い開催ですが、昨年はすごくすごく寒かった!
今年参加予定の方、防寒対策は完璧に!
RETRIEVER MEET 2009
本日発売の「RETRIEVER」の巻頭に参加者募集始めます!の記事。

今年も昨年と同じ嬬恋での開催。
ここが「う~ん?!」なんだよな。
静岡からは結構遠い。昨年は中央道諏訪湖SAで前泊して当日会場に向かったのだ。
諏訪湖SAからもそこそこ距離があった。
前乗りすれば、全然問題ない距離なのだが、今回は日曜日開催。
前回は土曜日だった。なので前回はイベント終了後北軽井沢の「Sweet Grass」に
一泊して、次の日の日曜日は軽井沢をぶらついて、日曜日も「道の駅マルメロの駅ながと」で
温泉につかって車中泊して、次の日八ヶ岳のアウトレットで買物して帰ってきたんですよね。
昨年は3連休の初日がレトミートだったので、ゆっくりできましたが、
今年は普通のウィークエンド。しかも日曜開催!さあどうする?!
10月の3連休の次の週なんだよね~。19日(月)休みを取って3連休にしちゃう?!(笑)
だけど参加するならそのパターンだろうなぁ~。
9月24日頃から「RETRIEVER」のホームページで募集を開始するそうです。
それまでにどうするか決めておかなくてはいけません。
昨年より半月ほど早い開催ですが、昨年はすごくすごく寒かった!
今年参加予定の方、防寒対策は完璧に!
明日は「RETRIEVER」の発売日。
レトミート2009の募集の記事が載ってるはずです。
参加を考えている方、本屋さんへ。
今回の開催地はどこなのか?
開催日はいつなのか?
気になる所だ。
近場で開催だといいんだけどな~?!
レトミート2009の募集の記事が載ってるはずです。
参加を考えている方、本屋さんへ。
今回の開催地はどこなのか?
開催日はいつなのか?
気になる所だ。
近場で開催だといいんだけどな~?!