JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

あまりにもホイールが汚れていたのでホイール磨き

2023年05月21日 | キャンピングカー
自宅敷地内の駐車場がコンクリートではなく土の為、雨が降ると土が舞い上がり、キャンピングカーのタイヤとホイールに
 
泥がかなり付着するんですよね。その汚れがかなり目立ってきました。
 

汚ねぇ~!!(笑)やっぱりコンクリート打ちした方が良いかなぁ~?!

雨が降った後はいつもこうなりますね。



泥の中を走ったわけではなく、ただ単に自宅駐車場に停めてあるだけ。それでこうなっちゃうんですよね。

取り敢えず、ホイールをお掃除。タイヤはまだ掃除していません。

 
ホイールは泥が落ちて、鏡面復活!
 
 
でもまた、来週火曜日雨予報なんですよね。
 
また汚れるんでしょうな!コンクリート工事発注するか?!
 
敷地内にうちの部分も残しておきたいんですよね。工事にお金もかかるし色々検討せねばいけませんね。
 
駐車するときにタイヤが来る場所に砂利を入れるという安上がりの手もあるが?!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだあるGW東北キャラバンのお土産

2023年05月20日 | キャンピングカー

ゴールデンウィークキャラバンは行き当たりばっ旅ということで、おかちゃんFと東北を回って色々とお土産も購入し、

このブログでもご紹介しましたが、まだあります!(笑)といっても東北ではなく、北関東ですけどね!

北関東「栃木」と言えばこちら!

「栃木レモン」

「栃木レモン」はキャラバン中にいただいてしまいしたが、「栃木イチゴ」はお土産用にお持ち帰り。

賞味期限ギリギリでいただきました!

いろんないちごドリンクありますが、この「栃木イチゴ」は安定感たっぷりなオーソドックス的美味しさです。

やはり栃木なのでいちごは「とちおとめ」を使用してます。

静岡だったら「章姫、紅ほっぺ、きらぴ香」なんでしょうね。(笑)

あと、栃木というか佐野市のB級グルメで「いもフライ」があるようですが、こちらはまだ食べたことがありません。

なので、また佐野ラーメンを食べに行く時には是非「いもフライ」もいただきたいですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿字ヶ浦の「大喜や」の塩鮭カマが旨い!

2023年05月19日 | グルメ

4月にネモフィラを見に行っ帰りがけ、阿字ヶ浦の「大喜や」で干物などを購入したのですが、

その中にこれは絶対旨いだろうと購入した冷凍の「塩鮭のカマ」がありまして、それを焼いてみました!

この干してある塩鮭はカマが落ちてますので、これらの塩鮭のカマかと思われます!

これは絶対旨いだろう?!という自分の直感はかなり当たる確率が高いようで(笑)

今回も大正解でしたよ!

ちょっと骨にを付けて食べないといけませんが、味は超最高!

旨みが凝縮されている感じで、ご飯との相性バッチリ!塩加減も丁度良く最高のご飯のお供でした!

阿字ヶ浦に行った時は、また購入しようと思います。

お値段は忘れてしまいましたが、リーズナブルだったと思います。

次回は少し多めに購入したいなぁ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの松竹で名物の焼きそばではなくラーメン半チャーハン!

2023年05月18日 | グルメ
良く行く店なんですが、最近は行ってなかったようで久しぶりの訪問。
 
静岡市葵区の北街道沿いにお店がある「松竹」。

狭いお店です。カウンター席に5名くらいとテーブルが2つ

お持ち帰りのお客さんも多いお店です。

 

何といっても焼きそばが有名ですね。超シンプルな「焼きそば」です。具は「キャベツ」。トッピングに「なると」

入っているのはそれだけ!でもこれが旨いんだ!麺は細麺でね。

焼きそばはこんな感じ!


シンプルでしょ!(笑)紅生姜すら乗ってません。(笑)

麺が細麺で、ソースの香りが良くて食欲をそそります。

このシンプルな「焼きそば」が大人気なんですよね。

でも今回は「ラーメン」と「半チャーハン」という反則技!(笑)



価格もそこそこリーズナブル。

 
ラーメンはちょっと生姜が効いた醤油味。細麺があってる感じのラーメンです。
 
チャーハンはシンプル系のパラパラチャーハン。
 
 
ラーメンは思っているより麺の量が多い?!かなりボリュームあります。
 
 
 
シンプルだけど、これぞ醤油ラーメン!という感じ。
 
「松竹」は「黄金饅頭」もおすすめなんですよね~。
 
「黄金饅頭」はお持ち帰りのイメージアイテムなんですよね。
 
「黄金饅頭」お持ち帰りで4つ!って食べ終わるといつも叫んじゃうんですよね!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰹そぼろの玉子かけご飯が旨かった!

2023年05月17日 | グルメ
今日もいただき物情報!(笑)
 

箱のビジュアルにやられました!だって美味しそうなんだもん!(笑)

鰹節の「柳屋本店」の商品です。

セットされているのは「鰹そぼろ」と「玉子かけ醤油」

「玉子かけ醤油」も「柳屋本店」製。鰹節屋の醤油ってこと。
 
そしてこの「鰹そぼろ」はしっとり系のふりかけです。
 
この「鰹そぼろ」は良質のかつお節を醤油と砂糖で程よく味付けされており、ゴマの風味も加わり、
 
ふっくらと炊き上げてあるしっとりタイプのふりかけです。



その「鰹そぼろ」を熱々のご飯の上にかけて、生玉子を用意。



そして、そのご飯の上に「生玉子」を乗せて。

 
そして、この「玉子かけ醤油」をひと回し。
 
これで完璧です!(笑)不味い訳が無い。
 
これはクセになる旨さです。
 
やはりこの「鰹そぼろ」の味付けが絶妙なんですね。ちょこっとかけた醤油とのバランスがたまりませんね。
 
やばい食べ物に出会ってしまいました!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿高野フルーツパーラー「果実ピュアゼリー 白鳳」

2023年05月16日 | グルメ
いただき物なのですが、外装が贅沢。
 

一見、本物のかと思われますが、実はダミーです。

こちらは「白鳳」桃ですね。桃を代表する品種です。
 

白鳳の旬は早いところだと6月半ばくらいから流通が始まり、本格的に売り場に並ぶのは7~8月初旬。

最も味がのっているのが6月半ば前後らしい。本来はまだ旬が来ていない感じです。

結構リアルな入れ物に入ってます。

こちらの商品は「新宿高野フルーツパーラー」の商品です。

フルーツでは超一流ですよね。



蓋を開けるとゼリーが顔出します。

 
いただいたセットはこんな感じ。
 
 
白鳳は桃の中でも甘みが強くジューシーな品種。
 
山形県産もしくは福島県産の白鳳だそうです。
 
 
いただいてみると、口どけの良いゼリーで、桃感が凄いですね。さすが「新宿高野」って感じです。
 
フルーツ本来の風味が生きてるさすがフルーツ屋さんのゼリーです。
 
ちょっとした贈り物にGoodな感じです。
 
今回も職場に送っていただいたものをスタッフで分けました!
 
ありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中々手に入らないので。

2023年05月15日 | 日常

中々手に入らないんですよね。

ラクトバチルスカゼイシロタ株です!

スーパーからは姿を消し、入荷しても数量制限が掛かる人気ぶり。

私の一番の期待は「睡眠の質向上」。

ある程度、連続して飲まないと効果は期待できないので、手に入らないと連続摂取は難しい。

なので、自分は「ヤクルト1000」ではなく、こちらを!

こちらはそこそこ手に入れる事が容易なので!

もう1か月くらい続けていますが、効果は?!

睡眠の質向上しているのか?!

すぐに効果が出たら、それは薬剤に分類されちゃいます。これはあくまでも薬ではありませんからね。

でも、まだプラセボ効果も出ていません!(笑)

もう少し様子を見てみたいと思います。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと変わり種!これも東北キャラバンみやげ!

2023年05月14日 | グルメ
今日もまたGW東北キャラバンのお土産ネタ。
 
宮城県の松島で購入したお土産。
 
笹かまぼこは有名ですよね、その笹かまぼこのメーカー「松島蒲鉾本舗」の商品です。
 
な、な、な、なんと「どらぼこ」
 

パッと見た目「パンケーキ」です。
 
 
メープルシロップも付いています。
 
 
メープルシロップをかけて食べる「かまぼこ」?それとも「どら焼き」

いったいどっちなんだ!(笑)
 
見た目はどら焼きです。
 

「どら焼き」にクリームが挟んである感じ。
 
でも本当は、お魚のすり身と卵たっぷりのふんわり生地にホイップクリームチーズを挟んだ、新感覚のかまぼこ!
 
メープルシロップを掛けていただきます。
 
 
食べてみましたが、かまぼこ感は一切なしです!
 
完全なパンケーキスイーツといった感じ。
 
何も言わずに出したら、これがかまぼこと分かる人はいないでしょう!って位かまぼこ感はありません。
 
外装の袋からしても、これは完全にどら焼きですね。(笑)
 
お味は美味しくいただけましたよ。もう少しかまぼこ感があるかと思いましたが、
 
その辺が無いので、完全なスイーツとして美味しくいただけました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北キャラバンのお土産 仙台編

2023年05月13日 | グルメ
東北仙台の牛タン。
 
お土産で冷凍の牛タン購入しました。1つは道路上にあった肉の自動販売機で。
 
たまたま通った道にこんなものが!
 
 
さすが仙台ですよね。こんな肉の自販機がありました!
 
 
 
「極芯 牛タン うま塩」125g ¥1,000を一つ試しに購入。
 
もう一つはJR仙台駅で!
 
そんな、ゴールデンウィークキャラバン中にお土産として購入した、牛タンをいただきました!
 
 
牛タンだけだとちょっと足り無さそうだったので、スーパーで牛肉を追加で購入。
 
 
JR仙台駅で購入した牛タンは「タン丸ごと1本」です。
 
 
そこそこのお値段しました!(笑)
 
タン元の方がさしが入って旨そうな感じですよ。
 
炉ばた大将の鉄板バージョンを用意。
 
 
自販機で購入した「極芯 牛タン うま塩」も厚めのタンが入っていましたよ。
 
 
牛タンは「極芯 牛タン うま塩」も「仙台駅で購入の1本物」どちらも柔らかで、とても旨かったです。
 
やはり、仙台の牛タンは旨し!です。
 
 
スーパーで購入した「カイノミ」と「ランプ」も最高でした。
 
自宅2Fリビングが食べ終わった後も焼肉臭が凄い!(笑)この匂いでしばらくはご飯2杯いけそうです。(笑)
 
ごちそうさまでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークが終わり気になり出すのがっ!

2023年05月12日 | グルメ

毎年の事だが、ゴールデンウィークが終わり、気になりだすのが?!

そう!とうもろこしのゴールドラッシュ。

6月には毎年「Team大好きっ!」で「とうもろこしオフ」が開催されるのですが、さて今年は。

ゴールドラッシュと言えば「道の駅とよとみ」

「道の駅とよとみ」に確認してみると、ハウス物の「ゴールドラッシュ」の販売は始まったらしい。

でも、まだ供給量が安定してないようです。供給量が安定するのはやはり路地物が出回るようになってかららしい。

路地物が出回るのは5月末頃らしい。そして、「道の駅とよとみ」で行われる「スイートコーン感謝祭」ですが、

開催する予定のようですが、まだ日程は決まってないとの事。

例年の様子からすると6月の第一週末か、第二週末になるのでは?!

今年も新緑の季節、一番気気持ち良い梅雨入り前のこの時期、ゴールドラッシュに、函南すいかなどの季節がやってきますね。

好きな季節ですけど、あっという間に過ぎてしまい、梅雨入りしちゃうんですよね。

この時期短いけど目一杯楽しみたいですよね。

そろそろ、コールドブリューコーヒーも作り始めないとね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする