1分で読める小さなお寺の法話集

子育て、人材育成に関する法話を実話と歴史から紐解いて書いております。

【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 名医を知りたければ、医者仲間に聞け。名匠を知りたければ、大工仲間に聞け。名僧を知りたければ、坊主仲間に聞け。プロが認める、プロ。

2023-05-14 06:30:52 | 法話
【5月15日投稿分】

読者若者が「人に対し、勝手なイメージを持って、その人の事を『こんな人間』と。後でその決め付けが間違いだったを知って、大恥をかいた事ってありますか、住職は」と。「勿論、あるよ」「実は、番組『酒のツマミになる話』を見ていて、上地雄輔さんが、元横綱の貴乃花さんが、ゆっくりと行動する理由は、怪我をしない為と。物を落としても、ゆっくり拾ったり、呼び止められても、ゆっくり振り返るは、慌てて動いたら、怪我(筋肉、筋を痛める)をする確率が高いからと、言われていました。その話を聞いた時、私も貴乃花さんの事は『ふうたらぬるい人間やな。さっさと動けや、さっさと喋れや』と思っていたので、ほんと、猛省です。他にも、相手の事を殆ど知らないのに『何だ、あいつは』と勝手に決め付けて、周囲に同調を促す行為も何度か。ほんと、我ながら、あかんわ」と。

対し、拙僧「SNS の中では、その様な傾向は頻繁にありそうだよね。誹謗中傷のターゲットになってる見知らぬ人を、寄って集って、人差し指1本(いいね砲)で自殺に追い込んだり。そろそろSNS も本格的に、抜本的見直しが必要かな。それにしても、貴乃花さんは、プロ中のプロだよね。『君子危うきに近寄らず』を徹底されていたんだね。君は知らないだろうが、金田正一さんという400勝投手がおられてね。現役中は、酒も煙草も絶っていたそうだよ。この方も当に、プロ中のプロ。本当のプロフェッショナルは、日常生活からそうなんだろうね。400勝って、簡単に言うが、毎年20勝を20年間なんて。これから先、恐らくこの記録が塗り替えられる事は。何にせよ、人を見た目だけで判断するは、大きな過ちを産むよね」と、この若者に。

更に、この若者に「拙僧には、お世話になった高僧がいて、その方は、口調が非常にゆっくりで、その様にされていた理由を、高僧が他界された後に、拙僧は知る事に。その方は、酷い吃り(どもり、小児期発症流暢障害)だったそうで、本来は早口だったのを、ゆっくりと喋るを心掛ける事で、どもりを抑えておられたと。拙僧も『めまい(メニエル病)』を20年以上も大事に持ってるが、檀家の医師から『メニエルに効く特効薬はないですよ。気圧の変化、ストレス、睡眠不足、疲労、几帳面な性格などが原因。気圧の変化は仕方ないとしても、他はどうにか、ご自分で工夫が出来るでしょ。言動をゆっくりする事で、手足の末端まで血流が行き届きます。これも、防御法です。回遊魚は返納しろと、何度も言ってるでしょ、住職』と度々怒られてるよ。持って生まれた本性は、なかなか改善は難しいよね」と。

続けて、この若者に「プロと言えば、こんな話も。知人で会社の社長(父親)と専務(息子)は、仕事で同じ目的地に行くにしても、片方は新幹線、片方は飛行機と。または、車で行く場合でも、別々の車で現地に向かうと。同時に事故に遭う(死)を避ける為、2人で一緒に移動する事は絶対にしないと。社員、取引相手、家族に迷惑を掛けない為に、と言われてたよ」と。

さて、この法話の初文の『勝手なイメージ』ですが、時代、時代で順送りの様に、若者否定、年寄り否定、の言葉が。昨今もある若者に「朝起きて、飯食って、大小便。昼間働き、暗くなったら、家に帰り、風呂に入って、夕飯食べながら、酒飲んで、寝る。原始時代から、人間の営みは、何1つ変わってない。変わってきたは、使う道具だけ。温故知新の考えは、老人にとっても、若者にとっても、大事だよ」と。

温故知新といえば、20年程前、知人社長が「住職よ。井戸を掘る(1メートル掘るに1万円前後の費用)に当たって、最新の機器を使って水脈を探し、何ヶ所も掘ったんだが、水脈にぶつからん。何か、よか知恵がないかい」と。対し「拙僧の爺様が生前、こんな事を。『快晴の日の夜に、漆塗りの重箱を逆さにして、掘りたい所に何個か置け。早朝、その重箱の内側に水滴が付いていたら、その下に水脈がある』と。昔ながらのやり方らしいですが、何かしらの根拠に基づいた方法かどうかは、知らないよ」と。後日、知人社長から「水が出た」とお礼の連絡が。その時、拙僧『偶然にしても、偶々にしても、結果が出たは、よかった』と心の中で、亡き爺様に感謝を。

次回の投稿法話は、5月20日です。