雨に濡れて風邪引けば、本業の海女の仕事に差し支えるもんね。 1122話目 2018-02-09 08:08:48 | 法話 知り合いのお寺さんは、葬式、会議、遠方の布教等、仕事は全て住職と副住職は、新幹線、飛行機、車など移動は別行動で現地へ。万が一の場合、2人一緒にこの世から消えたらお寺が、と。『浜までは海女も簑着る時雨かな』の心得だね。基本『権力、責任』を背負ってる人は臆病者。当然そうあるべきかな。 « 実れば実るほど、こうべを垂... | トップ | 親の主観を押し付けて、子供... »
1 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (川村久美子) 2018-02-10 09:58:41 さすが!お寺を守るとはそういうことですね。わが家のお寺に幸徳寺には、何代も渡っての過去帳が有りました!昨日隣の主人の義理の弟であり、66才のまだ若い当主(私自身の母の姉の子、つまり私の従弟)の御葬儀でした。大きな脳梗塞で意識なく、1week で旅立ちました、私にとっては、何も知らない土地に嫁に来て、一番頼りになる、いとこのお兄様でした。地域に溶け込む為に子供会の行事や、、畑祗園、従弟達の助けがあってスムーズでした。明日のいのちはわからない!今を生ききるしかない!。春になって腰痛治して、金剛寺に詣うでるようにリハビリ頑張りますね 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
私にとっては、何も知らない土地に嫁に来て、一番頼りになる、いとこのお兄様でした。地域に溶け込む為に子供会の行事や、、畑祗園、従弟達の助けがあってスムーズでした。明日のいのちはわからない!今を生ききるしかない!。春になって腰痛治して、金剛寺に詣うでるようにリハビリ頑張りますね