諺「仏の顔も三度」は、三度までは許す、という意味では。(写真は金剛寺釈迦涅槃像) 1030話目 2017-11-09 12:06:23 | 法話 檀家中学生が「諺の『仏の顔も三度まで』の意味は」と。「隣国が釈尊の生誕国に攻め寄せた時、釈迦は滅びゆく祖国の哀れさを枯れ木の下に座する事で表し、信心深い敵国王を3度まで引かせた。が、4度目は座さなかった。つまり『運命を変える事は出来難い。ありのままを受け入れよ』という事かな」と。 « ハンバーグがミンチから作ら... | トップ | 将棋は、王将ばかりが駒じゃ... »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます