夕映えに

陽が落ちるまで輝きたい、くさぐさの記録(日々の出来事、読書、スポーツ、友だち)

エッセー 平山郁夫 「ぶれない」より

2008-09-14 16:22:35 | Weblog

   芸大学長を2度も務め、仏教と東西文化の交流、そしてシルクロード
    テーマ
に今尚現役の平山郁夫氏のエッセー「ぶれない」
                               (2008年8月20日刊行)  
     
    エッセーの中から、主な内容を抜粋してみました。

   「ぶれない」の言葉には、心の奥底にある甘えを断ち切り、自信をつくる
    孤独との闘い、自分自身を見つめ、周囲に流されない「ぶれない自分」
    つくること。

   〇 「底辺」を広げると「高さ」が生まれる
        自分磨き   基礎練習は辛いが部品磨きですばらしい完成品

   〇 壁は「壊して進む」
                  窮地の陥ろうと止まらずに半歩でも一歩でも前進する。

       〇 「人の支え」がある人
                   自分の中の「甘え」を断ち切る。戒めを刻み込む。

   〇  「がんばり力」を蓄える
         達成感を知ったら百人力!
         何があってもへこたれない復元力

   〇 「底力」をつけてくれる本たち
               早朝1時間の「黄金の時間」の活かし方
            読書が教養となって芽生えていく。

   〇 判断の基準は「美しさ」
           品位や品格は美しく生きることから生まれてくる。

   〇 周囲に流されないために
         「自分を見失った」時、不平不満が生まれる。
          唯我独尊に陥らないこと、人と接することにより、柔軟性が身
                   につき、「自分の型」や「自分の世界」を築き上げるきっかけとなる。

   〇 どんな危機でも解決していく人の「底力」
           人間的な優しさ、豊かな感受性、物を大事にするといった
         「失われつつある教養」を見直す。(高等教育を受けていても
           精神性、人間性の教養部分が欠落している)

         TVの馬鹿なお笑い番組でげらげらでなく、1日数ページでも本
          を読み、頭と心への栄養、教養を取り入れる。
         
     暖かいところで育った木は脆い。寒さに耐えた幹は硬く締まって簡単に
   倒れない。人間も同じだ。・・・・と

        大相撲 秋場所 初日

    大麻問題で理事長辞任から、新理事長での秋場所です。両横綱以下
    力士達の品格が問われる大相撲、じっくり見ていくことにします。

           武蔵川新理事長「詫び」と「決意」を込めた挨拶に今後の相撲が期待
       されそうです。