今年度の三重県退教互鳥羽志摩地区の総会がホテル「みち潮」
でおよそ80人が集まりました。今年も退職者は18名と多いでした。
(団塊の世代です)亡くなられた方は12名でした。会は物故者への
黙祷から始まりました。
役員交代でご苦労さんの花束を
来賓挨拶の中で県の退教互事務局の方から発足から45年経ったことや、
今年度から公益法人だったのが一般財団法人へと移行したため、少し事情
が異なることなど話されました。現在退教互の退職会員は10385名で現職
会員は11000名とのこと、35歳からの現職会員の拠出金(給与の1000
分の5)で運営されているのです。・・・・わたし達も現職の頃退職者を支えて
きたということです。
しかし今後は退職会員は増え現職会員が少なくなると言う現象も起こると
言うことで財政も逼迫するかもとのことです。医療補助や支部で行なう事業に
も助成金を出してくれています。
支部事業は総会、日帰り旅行、ゴルフ大会、囲碁大会、現退交流事業、
「ピースイン志摩」(平和集会)への参加などです。
総会後懇親会(昼食会)でした。我らコーラス「壮年隊」も3曲(野に咲く花
のように、真夜中のギター、旅の夜風)歌い、伊勢音頭も参加者も入り踊り
ました。その他詩吟やカラオケなどで演歌あり、「宇宙戦艦ヤマト」などやはり
我々より少し若い世代の歌などもあり盛り上がりました。
乾杯や最後の万歳三唱の音頭は共に88歳のお二人の先生方でされ、
元気を頂きました。
我が家の咲き出した百合