今年の世相を表す漢字として「命」が挙げられました。秋篠宮悠仁さまの
ご誕生 もありますが、わたしにはどうしても失われた命の方が浮かびます。
よく命は「地球より重い」と言われますが、まあ地球と比べるのは少しおかしい
ですが、命を絶つ(断つ)ことへの戒めと受け止めます。
今年ほど「いじめによる自殺」また「親が子への虐待死」そして
「衝動殺人的 なもの」と命の尊厳が軽視されたことは悲しむべきことでした。
親に殺された子にすれば、生まれた不幸を思い、子どもに殺された親の場合
は、生んだことでの不幸を嘆かずにはおられません。
「生者必滅」・・・。いつかはなくなる命ですが、与えられた命として自然のまま
に終えることが常です。生まれることも選択できるものでなく、死も選ぶことは
出来ないのです。
瀬戸内寂聴さんは「定命」(じょうみょう)という言葉を使います。
病気でなくなることも、定命と思うことも1つの救いでしょう。事故の場合は
自然ではないですから、命を断つ(断たれる)ことになるのでしょう。
わたしの姉は、癌に犯され、64歳でなくなりましたが、末期の際わたしは
「がんばりなさい」 と言う言葉はかけられませんでした。いかに生きている
ことが尊いからと言っても、それまで充分に頑張ってきたのですから、最後
は命の尽きるのを見ているだけでした。
わたし自身若い頃から頑健ではなかったですが、70歳までも生きてこれた
のですから命果つるまで、あまり頑張らず、欲張らず、あるがままにいきたい
ものです
今日は2人の女性を殺した犯人に死刑判決が下されました。それでも
仏教では・・・親鸞聖人の「善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人おや.」
みんな往生できるのです。
冬の雨はごめんですよ。
こちらも明日は忘年会、あさっては映画鑑賞ですよ。
私もテレビでみました。命を粗末にする若い人たちが
増えていますね。どうしてでしょうね。