夕映えに

陽が落ちるまで輝きたい、くさぐさの記録(日々の出来事、読書、スポーツ、友だち)

ホテル「スペイン村」へ  ーバイキング料理ー

2008-11-17 18:47:22 | Weblog

   暖かく穏やかな一日で、町内にあるホテル「スペイン村」へバイキング料理
   を食べに親戚のTさんとTさんの友だち夫婦の4人で行きました。
             

      ホテルではほぼ毎月ほど、2日間だけバイキング料理(2000円ー昼食)
   を食べさせる企画となっています。毎回メニューも変わり和物、洋物、スペ
  イン
風あり、わたしは専ら和物(日本食)を頂きます。今日も散らし寿司、白身
  魚
野菜などの煮物、サーモン、牛肉(揚げたものでないもの)などでした。
   野菜(赤ピーマン、人参、ほうれん草など)を使ったムースが珍しいでした。

   Tさん夫婦は毎回「イカ墨カレー」がおいしいと楽しみに食べています。
   デザートもたくさんありますが、なかなか食べられません。アイスクリーム
   今日はオレンジとコーヒーの2種類でした。ひんやりとして、口の中がさっぱり
   とおいしいでした。

      食事後ホテル内にある温泉「ひまわりの湯」に入りました。1000円ですが、
   食事をすると半額になります。露天風呂にも浸かり、「いい湯だな・・・」
   気分を味わいました。
         

     渋柿採り

   先日渋柿で干し柿を作ったらきれいに乾きおいしかったので、まだ生って
     いる柿を採りにTさんと行きました。子供の頃は干し柿作りを手伝ったもの
     です。竹串に挿し軒につるしたのを乾きかけると、抜いてきて食べたもの
     です。

        

     今は串もないので、近所では軸をひもで結んで棹にかけています
      わたしは、皮をむいてるに入れて干しました。乾いてきてはときどき種の部
      分を揉んで軟らかくします。 そのままおやつとしてもおいしく、大根なます
      にも 使用します。干し柿作りも楽しいものです。


テレビドラマ「告知せず」  ーいい医者とはー  医療のあり方

2008-11-16 13:25:11 | Weblog

   昨夜の名テレで放映されたドラマ「告知せず」です。(芸術祭参加作品) 

      大学病院でガン手術に携わる外科医が実際のガン手術の際、患者に治療
   のあり方からガンを告知をしていた。

      しかし、妻が実際に治癒不可能なガンと分かったとき、告知が出来な
   かった。医師としての苦悩との葛藤を描いたドラマで、最後まで笑顔を
   忘れない妻の顔を見ているとにガンの告知は出来なかったと言うより
   しなかった。・・・息子 の語りで物語りは終わった。
           

    大学病院での講義の中で「良い医療とはある人の言葉を出して・・・・
   人に寄り添う医療でありたいと・・・・」それは医師の妻が研修生時代に、言
   った言葉だった

   わたしの姉は13年前肺ガンにて亡くなりましたが、子宮ガンが原発で
    それは治療の関係で告知でした。しかしすでにステージ3以上になってい
    ました。当人にはステージ2程度で知らせました。肺ガンが分かったとき
    は、手術不可能だったため、告知はしませんでした。

    抗がんや放射線治療は予防のためにと言うことで受けました。死の
    一ヶ月 前ごろには、本人が気づいたようですが口には出しませんでした。
    死期が近づき感じたようでした。わたしたちに正そうともしませんでした。

    未だにもって「告知」が可か否か、答えが出ません。末期ガンの場合は
    そっとして見守りたいです。人にもよるでしょう。 わたし自身は告知を望みます  

   今の医療「患者を診ずに病気を診る」と言われます。全て機械に頼る
   医療です。

       昨日の新聞で小児科医で育児雑誌編集長の山田真氏が、欧米の開業医
   は日常的な病気なら、聴診器などで、五感を使って診ていると・・・機械に頼
   らず診察できる技術を受け継ぎ研ぎ澄ましているということです

   昔の町医者の職人芸に学ぶことがあり、「正しい素人判断のしかた」
    披露しているそうです。今医師の数も減ってきている時、自分でも医療
    について知っていた方がよい時。正しい素人判断は強い味方になるとも
    言われています。

   病気になると全て「医者任せ」「薬漬け」(注射を含む)となり、特に高齢者
    は、医者行きと何種類の薬を飲まされていて、少し考えものです。

        東京国際女子マラソン  

    期待の渋井陽子さん前半ハイスピードで後半失速4位優勝は尾崎好美
    さん逆転勝ち、追い上げた37キロ地点からの好レースでした。
         


 不用品整理 ー第2回ー

2008-11-15 19:02:53 | Weblog

   午前中天気予報どおり少し雨となりました。朝から不用品(特に衣類)
    整理をしだしました。いつかは靴の整理でしたが・・・・、到底1日で出来ない
   ですが,ぼつぼつと先ず捨てるものから取り出しました。
        

   今は既製品が安く買えそれで間に合うのです。昔の物は高い布を買い、
    オーダーで仕立て代もしっかり出していました。安い給料の時代もそうで
    した。ボタン1個の値段もかなり高いでした。   

       勿体無いから着なくても,しまって残しているのです。もらってもしているの
    ですが、あまり古い物はやはり処分です。以前はボタンだけでも取り外して
   使い
 をしましたが、最近はその必要もなさそうです。

        まだまだたくさんの不用品があり、物いれや押入れが風通しが良くなるのは
    いつのことやらです。

        衣類のほか、本や鍋、茶碗など食器類も使用していないものが多いです。
    キッチンリフォームの際、必要な物だけ、食器戸棚に出し、後はダンボール
    に入れ物置に入れたままで取り出すこともないです。

        家でご馳走を作り、みんなして食べた時代から、ご馳走は料理屋か、
     出前を取るか、また出来合いを買って(お寿司やオードブル)並べ、
  各自取って食べる。となり、大鍋や大皿なども出番がないのです。
         

    これからの生活で、わたしは物を増やさないようにと思っています。
     あまり使用しないものは、捨てるかもらってもらうように、この世から
     去る時には物がうーんと少なくなっているようにしたいものです。

 


さつまいも   

2008-11-14 20:52:00 | Weblog

   6月に親戚の農家からもらったさつまいもですが、9月末頃から、食べるだけ
   ずつ探り掘りをし、今日は全部堀りあげました。60本ほどの苗で、しかもいくらか
  先掘りしているので、収穫はダンボール2箱(みかん箱)程度でした。
         

   さつまいもはわたしにとって、お菓子より好きな食べ物です。ケーキなどは
   余り好きでなく(バターやチョコ、ミルク製品は胃に合わない)変わりにお芋
   を食べます。

   わたしの子供の頃はさつまいもは主食とも言えました。おやつも勿論お芋
   でした。ご飯を炊くときにさえお芋を入れたものです。高齢の男性には、戦争
   中、しっかり食べさせられたから食べたくないとの声もありますが、今のお
   芋はおいしいです。

      蒸かして良し、焼いて良し、天ぷらに、大学芋にお芋は単品で味をもってい
   かずに食べられるのです。友達Tさんはお芋好きなわたしのために、よく大学
  芋
を作ってくれます。甘いですからたくさんは食べられないですがおいしいです。
         

    芋苗をくれた親戚のKさんに会ったら、紫芋をなまのまま薄くきって干して
    いました。乾いたら粉にし、お菓子の材料に使うそうです。,
      9月にガンでなくなった親戚のI さんはババロアに使い、いただいたと・・・・
   上げる人が居なくなったと言っていました。
              

       乾いて粉にしたら呉れるとのことで、楽しみにしています。お菓子作りに
    と思っています。
    


青空の下 ゴルフ三寿会  伊勢志摩ロイヤルカントリー

2008-11-13 20:50:27 | Weblog

   一昨日のゴルフから中1日置いてのゴルフ三寿会でした。(15名)
   久しぶりの好天気で真っ青な空、風もなく、よくゴルフのスコアを何かの所為
   にしますが、今日の様な絶好の日和では、悪ければ自分の所為ですから
   力勝負 ということになるのでしょう。
                   

   しかし素人のゴルフはまわりの条件は良くても、体調もありその日の出来
   具合もあり、またも伴い、昨日と今日は異なってきます。プロでさえ、3日間
   のうち、最後の日に大きく崩れる選手もいます。

  今日の仲間もいつもより大きく崩れた人もいました。ハンデも2から36までと
  様々です。2の人はプロ級ですが、今日は悪くてスコア87(良い時は74ぐらい)
  でした。

  わたしの方は、最初からパー5で9叩き、そのあともパー4を7と叩き、後
  どうなるかでしたがどうにか立て直しました。
        

  今日の結果 スコア100( 50 50 )ハンデ23 ネット77  6位

  秋から冬にかけてここ伊勢志摩ロイヤルカントリーでも毎夜猪がえさを求め
  て出没してフェアウエーや周りを掘り起こしていくそうです。途中で手作業で
  直していました。   一志や名松でもすごい荒らしようでした。
     隣りの鳥羽カントリーではカップラーメン3人分を檻に入れたら3匹の猪が
  かかり、捕えたそうです。(手作業中の人の話でした)
   

   


「定額給付金」 政府案  与党内にて決着

2008-11-12 19:17:52 | Weblog

   政府が景気回復の一環として国民へ給付金としてばら撒きの2兆円です。
    いただけるのはありがたいですが、何かもっと必要な物(事)に利用できなか
    ったのかとも思います。

   当初は「給付金」としての名称でしたが、「おめぐみ」のような言葉のようで、
    どうかと「定額給付金」として支給されるようです。

       定額の中味は1人12、000円18歳以下と65歳以上については
   8、000
円の加算と言うことです。また高所得者(上限1800万円)について
    は辞退を促す。・・・・しかしこれは各地方自治体に委ねられ対応に困難をき
    たすでしょう。

       この「定額給付金」ついては野党での出かたがどうなるかですが、実施
    されるとしても、どのような形で、いつ頃かはまだまだです。

       大勢の家族を持っている家庭にとってはかなりの額となり、「棚からぼた餅」
    のようなものです。貯蓄にと言う人もいれば、孫へのめぐみ、ご馳走、欲しい
   物
 を買うなど、様々でしょう。

       わたしもどのように使おうか、「取らぬ狸の皮算用」です。

     いい日 グランドゴルフ    磯部町ふれあい公園
          
   朝は雲り空で寒くも感じましたが、陽が登るにつれ暖かい日となりました。
    定例会グランドゴルフで、27名が集りました。皆さん上手で、わたしの結果
    はいつも終わり 近くになります。
        

   今日は調子が良くホールインワンこそなかったですが、4ラウンド通して
    4が1個だけで、後は3,2で珍しく良かった結果でした。

   4ラウンド(パー96)ですが82と言うスコアで回れ3位を頂きました。
   昨日のゴルフは悪かっただけに、今日のグランドゴルフは自分なりに上出来
  でした。力を抜いてやったのが良かったようです。


ゴルフ犬遊会  名松カントリー

2008-11-11 22:07:47 | Weblog

   同級生によるゴルフ犬遊会、9月予定でしたが、Nさんの都合により、今日
   となりました。60歳還暦からはじめ年2回で28回目となりました。
        まだまだ若いわが同級生 (来年は後期高齢者です)
              
  東京からはKさんが夜行バスで参加でした。8時に着いたそうでした。
           みんな肩書きがなくなり悠々自適です
        
       今日の名松カントリーは11年前のも実施したそうでした。以前は花がきれ
    いなカントリーとして記憶にありましたが、今は秋で花はなく、フェアウエー
   やグリーンもやや荒れた感じを受けました。猪が掘ったあとも、各所
    見られました。
        

   それでいて距離はしっかりあり、レディース杭もシニアとあまり変わらず、
    400ヤード近いパー4など3でのせることも出来ないほどでした。

   2,3日前のように寒さはなく、風も穏やかな日だったのは幸いでした。

   スコアはさっぱりでした。113 (57 56) ハンデ18  ブービー賞

   ドラコンは頂きました。・・・ティーショットの位置がかなり離れていました


小説「親鸞」  ー中日新聞日刊ー 五木寛之氏作 

2008-11-10 20:38:42 | Weblog

   9月1日より中日新聞に新連載となった五木寛之氏の小説「親鸞」です。
          
      「 親鸞」については、昔わたしが20代の頃、病気療養中に吉川英治氏
   「親鸞」は読みましたが、全て忘れてしまいました。・・・「新平家物語」だけは
   記憶にありますが・・・・・

      しかし、「悪人正機説」(善人なおもて往生をとぐ、悪人においておや)
   教生時代に当時の教頭先生から親鸞(親鸞の師法然の教えですが)の説法
   として話され、今でも忘れずに覚えています。
                 

      善人が往生できるのだから、ましてや悪人も往生できる・・・といった首を
   傾げたくなる言葉ですが、これが親鸞の貫き通した教えです

   親鸞は  ちょうど源義経が鞍馬で育った頃、親鸞も生まれています
    親鸞の生きた時代には、庶民は戦乱で家を焼かれ衣食に窮し塗炭の
    苦しみを なめさされていた時代です。

      連載は60回を越え幼少(9歳)の忠範(親鸞)がいよいよ比叡山入り
    修行が始まるのです。

     「蓮如」などでも宗教家を著した五木氏がライフワークとなる連載小説です。
    これからが親鸞の本当の生き方が示されることでしょう。我が身を戒めつつ
    読んでいきたいと思います。 ー1年間の連載ー

    


ミズノクラシック女子オープンゴルフ 最終日

2008-11-09 18:26:16 | Weblog

   賢島での女子ゴルフ、最終日でしたが、昨日の寒さに今日は見に行く気にも
    ならず、テレビ観戦となりました。

   選手のみんなも寒いので、打ち終わると、すぐにダウンコートなど羽織って
  いました。身体を冷すと身体が硬くなり、思うような動きが出来ないでしょう。

    おまけに今日も冷たい雨が時々降っていました。悪条件でのゴルフで、崩れ
   た選手もいましたが。1位を守っていた申 ジエさんは今日も5アンダー
   スコアを延ばし優勝となりました。   

     3日間通して15アンダー
で、一昨年 のカリーウェーブの14を越えた
   記録
 です。韓国ですでに8勝し、 日本でも1,2位を取っていますから実力
   派です。2位の服部真夕さんとも、20歳ですから、今後が期待されるでしょう。

    喜びの記者会見で
    「ギャラリーの皆さんのマナーが良かったことに感謝します。」
   と笑顔を絶やさずに言っていました.めがねの奥の目が優しく、可愛げ
   な韓国の選手でした。天気さえ良ければ見にいけましたが、今年は1回だ
   けで残念でした。 また来年があります。
    
                      笑顔が可愛い 申 ジエさん      

   最近の韓国選手の強いことには驚きます。3位も韓国のイム・ウナさん

      大相撲九州場所 初日

    横綱白鳳に土    地元出身 魁皇右足故障で???

   プロ野球 日本シリーズ 日本一に輝いたのは 西武 


ミズノクラシック女子ゴルフ 2日目  

2008-11-08 18:48:58 | Weblog

   今年で3年目の賢島カントリーでのミズノクラシックオープン女子ゴルフ
    
です。

       昨日は初日でしたが、こちらがゴルフで見に行けず、今日2日目を見に行き
    ました。昨日までの暖かさはどこへやら、とてつもなく寒くおまけに氷雨もどき
    の雨で傘をさしての観戦となりました。

   先着700名には座る椅子が配布とあって、みなさん朝早くから出かけ、7時
  頃には会場に着いていたそうです。森さんも息子さんと、7時半頃には着いた
   そうですが、すでに2000名となっていたそうです。

   わたしの方はゆっくりと9時過ぎに行きました。スタートの1番、10番では
    5組目になっていました。原江里菜さんや上田桃子さんのティーショットは
    見ることが出来ました。

    80名近くのプレーヤー50名は韓国・アメリカなどの外国人です。
    選ばれたトッププレーヤーの闘いです(賞金ランキングの上位者)
    昨年は、上田桃子さんがアルバトロスを出し、優勝を獲得、全米へと
    デビューした試合でした。
       

    午前中は1番、2番、7,8番 18番等歩いてしっかりと見ましたが、あま
     りにも寒くて、お昼弁当を売店で買って森さんと食べ、息子さんは勝手に
     見ているので、早々とシャトルバスで帰りました

    後の試合はテレビ(実況)で見ました。申 ジエー10 続いて大山志保
    服部真夕が上位でした。不動・横峰・宮里・上田さんたちは今少し振るわず
    明日の結果が勝負でしょう。
               申 ジエ選手
             

        観戦も業の一日でした。

      今日からエアコンだけでなくストーブも入れました。