日本ではなじみの深い菊は、7世紀頃に中国から導入され、
品種改良が繰り返されて来た花のようです。
近くの菊の愛好家が実にたくさんの鉢植えの菊を見事に育て
道行く人が見えるように飾ってくださっています。
今日は菊「泉郷越前」と越後の中野邸・泉恵園の紅葉を紹介致します。
菊の愛好家の鉢植えの菊「泉郷越前」
新潟県柏崎市の写真家の提供「中野邸・泉恵園の紅葉」
日本ではなじみの深い菊は、7世紀頃に中国から導入され、
品種改良が繰り返されて来た花のようです。
近くの菊の愛好家が実にたくさんの鉢植えの菊を見事に育て
道行く人が見えるように飾ってくださっています。
今日は菊「泉郷越前」と越後の中野邸・泉恵園の紅葉を紹介致します。
菊の愛好家の鉢植えの菊「泉郷越前」
新潟県柏崎市の写真家の提供「中野邸・泉恵園の紅葉」
こんばんは♪
14日もこちらは小春日和に恵まれました。しかし、日没の時間が早くなり
17時30分頃には薄暗くなって来ます。
泉恵園の紅葉は、白壁に調和し、とても美しいっです。
素晴らしい作品を堪能させて頂き、ありがとうございます。
毎年菊の愛好家の肩が、沢山の見事な菊を咲かせ、
庭一杯に並べ、道から楽しめるように飾ってあり、
先日、許可を頂き写真を撮らさせて頂きました。
写真撮影時が日没の時間でしたので、菊の花の本来の美しい色が
うまく撮れていませんでした。
「泉郷越前」の菊は、ふっくらとし、とても幸福感の漂う花弁をしています。
後ほど「おじしゃん」様の美しい作品を拝見させて頂きます。
お忙しい中のコメントに感謝致します。
張り子、ありがとうございます。
見事な菊でありますね。
菊は育てるのが大変と聞いております。
綺麗に咲いてくれた時は、感無量でしょうね。
先日、弥彦の菊まつりを見に行ってまいりました。
後日張り子したいと思いますので覗いてみて下さい。