梅雨の時の代表的な花となるとアジサイがある。アジサイの名所が近くにもあるが、あまり行ったことはない。アジサイそのものにあまり興味がないし、家の庭の管理に忙しいということもある(雨が上がると花柄の処理とか落ちている葉などの掃除、草取りなどに忙しい。もちろん山にも行きたいし。畑の管理もあるし。)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/72/bee24e237ab6fdf9c9181201a6c8084e.jpg)
挿し木で随分大きな株となった 我家唯一のアジサイ
バラ、これだけ雨が続くといよいよ黒点業にかかるバラで出てくる。最低でも10日に一度は薬剤散布をするのだが、それでも病気が出てくる。そもそも雨続きではうまく散布できない。なるべく秋まで葉を落とさないようにすることが、秋のバラの花を充実させることにつながる。今頃(二回目の花)の花は春の花よりもやや小さく、気温が高いので日持ちもしないし、雨にうたれてかわいそう。それでも旺盛に蕾を上げてきている種類も多い。
この時期のバラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/81/4a001f8097c5bf304edbc35147521e4e.jpg)
随分背が高くなった モナコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c7/4427c749dbbc710f5c6f7d333d7245f5.jpg)
春と比べると花数は少ないが良い色 レディ・オブ・シャーロット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c3/e033b465acd1739ab46d5244a98fd49c.jpg)
タッチ・オブ・クラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ef/253fbcc71d04233e131b6b67031e123e.jpg)
半ツル性なので随分上の方で咲いている ペッシュボンボン
次はクレマチス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b8/8dced1cdc47751e2bc6018636aeea62e.jpg)
白万重
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ee/6c7995765626698866d2ac8089803193.jpg)
クレマチス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/47/e2e35f9b38fc48a90f8c4906e8e011ac.jpg)
上のとよく似ているが微妙に違う
その他
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/60/3239c15baca9fa668e8619b4a4c7d64f.jpg)
ストケシア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bc/2d020226aa22b13f2c68f7a960c98656.jpg)
へメロカリス 和名ワスレグサというらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4d/64cd4a195faec8f5769de2dd1ce797a6.jpg)
今回初めて名前を知った(随分前に知人からいただいたもの)のは、グーグルのおかげ
トウキョウチクトウ(スタージャスミン)
先日山の帰りに寄ってくれた女性が良い匂いがすると言っていたが、あまり感じないのはわずかな匂いだからか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/99/f34bc6dd360a075d79255068e16ec334.jpg)
少しアップした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bc/1df57255b0552d74831defd82da04d4f.jpg)
木立ベゴニア 葉焼けするので寒冷紗が必要
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/98/ed74f436f8fbaeeb3d1fb8733fd37e4e.jpg)
ベゴニア 毎年年を越させている やっとここまで充実してきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b5/558610b7c1e728247125e538e4a61cb9.jpg)
ハナトラノオ バラの中に植えてある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/45/1cd4f7bb332c92b0d52544355c8c5609.jpg)
キキョウ これもバラの中に植えてある
庭木の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/70/dbccc2d684f7c274435281708d4480d2.jpg)
夏椿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a2/69b24450c3862a693adcaa5680740304.jpg)
夏椿 花をアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/09/cad1ef901bf5da08ff81fca62b99b6fb.jpg)
小クチナシ 毎年咲くのは10輪以下 これでは良い匂いは届かない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/90/f4e91fd03d2390d39d854aa66d58c06a.jpg)
シモツケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/72/bee24e237ab6fdf9c9181201a6c8084e.jpg)
挿し木で随分大きな株となった 我家唯一のアジサイ
バラ、これだけ雨が続くといよいよ黒点業にかかるバラで出てくる。最低でも10日に一度は薬剤散布をするのだが、それでも病気が出てくる。そもそも雨続きではうまく散布できない。なるべく秋まで葉を落とさないようにすることが、秋のバラの花を充実させることにつながる。今頃(二回目の花)の花は春の花よりもやや小さく、気温が高いので日持ちもしないし、雨にうたれてかわいそう。それでも旺盛に蕾を上げてきている種類も多い。
この時期のバラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/81/4a001f8097c5bf304edbc35147521e4e.jpg)
随分背が高くなった モナコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c7/4427c749dbbc710f5c6f7d333d7245f5.jpg)
春と比べると花数は少ないが良い色 レディ・オブ・シャーロット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c3/e033b465acd1739ab46d5244a98fd49c.jpg)
タッチ・オブ・クラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ef/253fbcc71d04233e131b6b67031e123e.jpg)
半ツル性なので随分上の方で咲いている ペッシュボンボン
次はクレマチス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b8/8dced1cdc47751e2bc6018636aeea62e.jpg)
白万重
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ee/6c7995765626698866d2ac8089803193.jpg)
クレマチス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/47/e2e35f9b38fc48a90f8c4906e8e011ac.jpg)
上のとよく似ているが微妙に違う
その他
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/60/3239c15baca9fa668e8619b4a4c7d64f.jpg)
ストケシア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bc/2d020226aa22b13f2c68f7a960c98656.jpg)
へメロカリス 和名ワスレグサというらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4d/64cd4a195faec8f5769de2dd1ce797a6.jpg)
今回初めて名前を知った(随分前に知人からいただいたもの)のは、グーグルのおかげ
トウキョウチクトウ(スタージャスミン)
先日山の帰りに寄ってくれた女性が良い匂いがすると言っていたが、あまり感じないのはわずかな匂いだからか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/99/f34bc6dd360a075d79255068e16ec334.jpg)
少しアップした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bc/1df57255b0552d74831defd82da04d4f.jpg)
木立ベゴニア 葉焼けするので寒冷紗が必要
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/98/ed74f436f8fbaeeb3d1fb8733fd37e4e.jpg)
ベゴニア 毎年年を越させている やっとここまで充実してきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b5/558610b7c1e728247125e538e4a61cb9.jpg)
ハナトラノオ バラの中に植えてある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/45/1cd4f7bb332c92b0d52544355c8c5609.jpg)
キキョウ これもバラの中に植えてある
庭木の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/70/dbccc2d684f7c274435281708d4480d2.jpg)
夏椿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a2/69b24450c3862a693adcaa5680740304.jpg)
夏椿 花をアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/09/cad1ef901bf5da08ff81fca62b99b6fb.jpg)
小クチナシ 毎年咲くのは10輪以下 これでは良い匂いは届かない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/90/f4e91fd03d2390d39d854aa66d58c06a.jpg)
シモツケ