皆さんの家の鉢物は今現在元気でしょうか?
我家の鉢物、クレマチス、クリスマスローズ、その他多年草の一部は枯れてしまったり、全く元気がない状態になっている。
その一つはクレマチス。新しい蔓が出ているか、葉がついた古い蔓が残っていれば大丈夫である。上部が全て枯れてしまっていても、この時期でも新しい芽が出てくる可能性もあるので、もう少し見守りたい。もちろん、根の部分も枯れてしまっていれば、もうどうしようもない。鉢から抜いてみて、宿根の塊がなくなっていれば枯れている。

夏の暑さに耐えて一輪だけ花をつけている

シルホサ この品種は10月~冬が花期となる 夏はほとんど枝(葉がない)だけになるので枯れているかどうかわからない
枝の先端部分を切って、中が緑色であれば生きている
概して、地植えか大きな鉢(土がおおい)で育てているのは強いので、夏が少々暑くても枯れることはない。
次はクリスマスローズ。昨年まで上部が枯れてしまうことはほとんどなかったが、今年はまともな葉を残しているのはほとんどなかった。
暑くなると例年のとおり半日陰の場所に移動した。枯れたのは暑さのせいか、それとも水やりなど管理が十分でなかったのだろうか。
9月下旬に根の塊が残っていない(2つの鉢)のを除き、植替えをした。

新しい芽が出てきているもの、枯れた葉はついているが、新しい芽は出ていないものの両方がある
生きているかどうか判別できないので、施肥は行った

庭の一角にある地植えのクリスマスローズは元気だ
現状では鉢植えのバラのどれも枯れていないが、元気のないのが多い。秋のばら(地植え)は、現在開花中あるいはつぼみを膨らませているので、いずれ紹介する。ただし、花数も少なく、また一度に咲くことは期待できないので、写真を撮りためてということになる。

ムラサキシキブ 色づいて来ている

キンモクセイ 花が終われば剪定する

ヤマブキ 我家は毎年この時期に咲く 写真撮影後剪定した
我家の鉢物、クレマチス、クリスマスローズ、その他多年草の一部は枯れてしまったり、全く元気がない状態になっている。
その一つはクレマチス。新しい蔓が出ているか、葉がついた古い蔓が残っていれば大丈夫である。上部が全て枯れてしまっていても、この時期でも新しい芽が出てくる可能性もあるので、もう少し見守りたい。もちろん、根の部分も枯れてしまっていれば、もうどうしようもない。鉢から抜いてみて、宿根の塊がなくなっていれば枯れている。

夏の暑さに耐えて一輪だけ花をつけている

シルホサ この品種は10月~冬が花期となる 夏はほとんど枝(葉がない)だけになるので枯れているかどうかわからない
枝の先端部分を切って、中が緑色であれば生きている
概して、地植えか大きな鉢(土がおおい)で育てているのは強いので、夏が少々暑くても枯れることはない。
次はクリスマスローズ。昨年まで上部が枯れてしまうことはほとんどなかったが、今年はまともな葉を残しているのはほとんどなかった。
暑くなると例年のとおり半日陰の場所に移動した。枯れたのは暑さのせいか、それとも水やりなど管理が十分でなかったのだろうか。
9月下旬に根の塊が残っていない(2つの鉢)のを除き、植替えをした。

新しい芽が出てきているもの、枯れた葉はついているが、新しい芽は出ていないものの両方がある
生きているかどうか判別できないので、施肥は行った

庭の一角にある地植えのクリスマスローズは元気だ
現状では鉢植えのバラのどれも枯れていないが、元気のないのが多い。秋のばら(地植え)は、現在開花中あるいはつぼみを膨らませているので、いずれ紹介する。ただし、花数も少なく、また一度に咲くことは期待できないので、写真を撮りためてということになる。

ムラサキシキブ 色づいて来ている

キンモクセイ 花が終われば剪定する

ヤマブキ 我家は毎年この時期に咲く 写真撮影後剪定した
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます