
2020年6月2日(火)
高尾山 イナモリソウ
月曜日に行きたかったのは高尾山。 少しの雨なら出かけようと思ったが予報では撮影ができないほど降りそうだった。 なので月曜日はヤメにしたのだが。。。火曜日は良い天気でもないが降りそうではない。 以前より見てみたかった花が数種、咲いているらしく。 既に終盤に入り週末までもつかどうか。 夕方から仕事があるが準備は十分にできていたので、早起きをして見たい花だけ見てサッと帰ってこよう!、と出かけてきた。

例年であればこの時期徐々に高い山へ行きたい頃で、高尾山には早春のハナネコノメやスミレが終わると来ることが無かった。 緊急事態宣言解除ではあるが他県への移動ができない今年は好機となった。 なまった身体にも高尾山ならちょうど良い、だろう。
出発は 6:30。 今回初めて蛇滝から登ってみる。 その後3号→山頂→6号路で下山。

蛇滝登山口を入るとすぐに探していたひとつが見つかった。
サイハイランだ。
ただ曇り空に谷の中、暗いし花の色も少し褪せている。
今朝がたまで降っていた雨でなお更ショボンとした感じ。

そんな中元気だったのはユキノシタ。

蛇滝の修行場あたりまであちこちで群生しているが、
こちらも終盤の様子だった。

蛇滝水行修行場。

蛇滝を越えると水辺からは離れてゆくが、
もう少し良い天気になると思っていたのに雲に付きまとわれる。
もう少し良い天気になると思っていたのに雲に付きまとわれる。
けれど人がいなくて良い感じ。

オカタツナミソウ

シロバナオカタツナミソウ?

ムヨウラン

そしてようやくこの日一番見たかったイナモリソウ。
ポツポツと小さな株から、このような群生まで、
思っていた以上にたくさん咲いていた。
何度も通った道なのに、時期が違うと「そうだったのか~!」と。

いや~、これは本当にかわいい。
毎年見たい愛らしさだ。



こちらはホシザキイナモリソウ。

マルバウツギ

ウリノキ

山頂直下のこの白いお花はなんだった?

さすがに天気の悪い平日。 いい感じ。
この後ポツポツと人が来たが。

おそうじ小僧さんもマスク姿。
コーヒーとお菓子で休憩。
10時ちょっとすぎだったので少し奥高尾方面に行ってみようか、
とも思ったが欲張らず下山する。

6号路トレイルからは大きな杉の木に着いた豪勢なセッコクが見られる。
これも今回見たかった花のひとつ。
その為300mm望遠レンズ持参。

セッコクが咲いている杉の木はクリスマスツリーのようで、
遠景も撮っておくべきだった。w

6号路終盤で色の良いサイハイランを見つけた。

これくらい開いていると華やかできれい。

そして確実にセッコクが見られるケーブルカー駅へ。

駅員さんに声を掛けると、「どうぞ、どうぞ」と駅構内に入れてくれる。

「あちらにもありますよ~。」と丁寧に教えていただき。

今回はサイハイラン、イナモリソウ、ホシザキイナモリソウ、
そしてこのセッコクと見たい初見の花は全て見られ、
短いながら満足な山行再開となった。

6号路で下山だったので天狗焼きを頂くことができなかったが、下山するころ天気は良くなってきて暑さも増してきたので、ケーブルカー駅前の「四季の花」で「白桃おろしソーダフロート」を頂く。 おいしかった~!!
久しぶりの山登り。 599の高尾山とは言えさすがに登りはきつかった。 けれど汗を流してもくもくと登り、お花を見つけて撮影をして、この上なく楽しい時間だった。