![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/08/84b689331312327fb952d22387adc354.jpg)
2022年7月18日(月・祝)
7月の3連休。 天気も良くはなさそうだし、混みそうでそれ程外出したいとも思えない。 が、前週はあまり登っていないし、夏に向けて登る事、歩くこと、暑さになれる事、など山には行きたい。 お手軽に home御岳山、とは思うが前日のビジターCFBには「今年はまだレンゲショウマは固いツボミです」の投稿。 ということはイワタバコも、もちろんタマガワホトトギスはまだまだ。 高尾ならイワタバコが咲いているかも、とは思ったが、あちらこそ休日に行くのは遠慮したい。 とにかく歩くことを目的に、御岳山に行ってみる。 そうだ。 お花が無くても最近雨が降っているのでロックガーデンの水の流れがいいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b0/8620f5bf05833c63ce47daa796028d1e.jpg)
朝6時半過ぎに到着するとコインパーキングは既に満車。
隣に2台置けるスペースに管理人さんが立っていて手を振っていたのでそちらに停める。
CPより安くてラッキー。
因みに帰りに見たパーキングは下の方まで車が入っていたので、やはり随分人が来たのだな。
登り強化のこの日はもちろんケーブルカーは使わない。
が、ロックガーデンに行く予定なので、大岳山までは行かない。
強化になる?w でも年齢を考え、無理は禁物なので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/807d0e8c19b3b40f56f55da458f1501e.jpg)
ハエドクソウ
舗装路脇のいつものお花たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/04/81d921c240de56888312e990793324ff.jpg)
クサアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7c/282dadb68f1f42625cd876041a34a921.jpg)
ムラサキニガナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/19/0ca9eacc93c271cf7938c778a6bc32e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/03/dab03243ad3e566304d353ceba7bd6d0.jpg)
ミズタマソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1b/6eab03ad3c8e662286f9134de6bd3d94.jpg)
ジャノヒゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/40/a5d8ec9b5ac3293491e8d3d75d6f0897.jpg)
レンゲショウマは咲いていないだろうが、見ないことには。w
見岳平からの展望。 右端が日の出山。 左奥が都心方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b4/2ad5c861e04c8d473281d9f9cdaee7ee.jpg)
ヤマユリは咲き始め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/81/f562c19f7a6d1e3225d6bc1d98c78b0a.jpg)
アカショウマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8b/e3b05b2cb59e111ae9c832872a1142d8.jpg)
バイカツツジがまだ残っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/53/313a968fe2e978ae0e1f2082c3e6ed35.jpg)
ユキノシタもまだ残っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/58/42a0cee38e793e85a58ea7a5552ec4cc.jpg)
カラスビシャク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f4/9bed6e35ff390e4e541b5215636be24e.jpg)
ヤブタビラコ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ea/dab22029abd0bf231d8cd0fd43e90e4c.jpg)
富士峰園地から御師集落を抜け、武蔵御嶽神社にお参りをする。 神社には9:30頃到着だったので、既にケーブルカーできた登山者、観光客でにぎわっている。 手早く大口真神社と奥宮遥拝所を参拝し、近辺のレンゲショウマを見たが、こちらも一つも咲いていなかった。 シカに食べられたような株も多く、ちょっと心配。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/84/0c736891dce855488c77c996822aadde.jpg)
長尾平入口から七代の滝に下りてゆく。
滝近くになるとこのような岩場になるが、いつ来ても湿っぽくツルツルな感じが怖い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/21/5fe6038a1486a69a3616c6d74c3e5ed3.jpg)
滝周辺までずっと岩だが、特に滝壺に向かうこの辺りはツルッと落ちたら一巻の終わり。
だが、結構人が多くてヒヤヒヤ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fe/fecbbd369898b1d1e2cb0e8c34a3fba8.jpg)
七代の滝
想像していた通り、水量豊富で美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5f/a0349e6983a281d1c871a9609c376d2f.jpg)
イワタバコ
まだ見られないかな、と思っていたイワタバコが数輪咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/33/587d0ab1d08c247db5f47048f4dcfd48.jpg)
良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/00/78a3adbdadbed002a1fd41570475ddff.jpg)
ロックガーデンに向かう。
ロックガーデン歩き始めの所に少し広い場所があり、お腹もすいたのでお昼ご飯にした。
最初対岸に子供連れのグループが水遊びをしていたが、
その後更に大きな子供連れのグループがやってきて、水遊びを始めた。
御岳山も祝日はこういう感じなんだ。 まぁ、高尾ほどではないだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5d/24eaf86e47bb61ed6a427516cbbaef37.jpg)
富士峰園地までの登りは汗を絞られたが、
曇りがちだったり、陽が照っても杉の木で遮られるのでひどく暑いことはなかった。
ロックガーデンに入るとさらに快適。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f6/eccbed364b17f30576f2d48f562fa1e8.jpg)
綾広の滝も良い感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/14/7d4c7df4711886351ce1f33e16833e6a.jpg)
ここからトレイルを上がり、御師集落にもどって下山する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d1/84b3a8643dde55d2fb8219aa8cee9496.jpg)
ヤブカンゾウ
時間は御師集落で 12:30過ぎと早かったが、思った以上に花の写真も撮れたし、楽しく歩くことができたのでこの日はもうまっすぐ帰宅することにした。 家に戻ってYAMAPを見ると距離 11.7km, 登り 1087m とそこそこ歩け、調子も良かったのでホッとした。
何かと忙しくまた夜更かしをしがちになってきたが、早寝早起き、運動を心がけ、今年の夏こそあちこち行きたいな。
ところで、YAMAP著で角川から「山登りベストコース関東周辺版」が発売された。 この編集にYAMAPユーザーから写真を公募していたので応募してみた。 何も連絡がなかったので使用されなかったと思っていたら、宣伝ページで見られる画像に私の写真らしきが写っていたので、一応購入して見たら、6座計7枚の写真が使用されていた。 写真使用の連絡も、もちろん謝礼もないのだが、うれしかった。 コロナのおかげで何度も登った自宅から近い山の写真だったので、コロナも悪い思い出ばかりでもなくなった。 60歳の良い記念だ。