
2024年11月8日(金)
キッコウハグマ
前週は仕事や家の都合で山に行くことができなかった。 この週末は日~月曜日まであまり天気が良くない予報。 土曜日は各地晴天の様だが仕事だ。 どうやら 11/8(金)は天気が良く、11/7には富士山が初冠雪したので見に行ってみるか、と仕事前に高尾山をひと歩きすることにした。

7:00 ケーブルカー清滝駅前。
平日朝、さすがに人が少ない。 が、人が少ないのはまだそれ程紅葉が進んでいない、そして曇り空だから、か。 晴れる予報だったのになぁ~。。。
この日のルートは 病院前→1号路→3号路→山頂→一丁平→帰路山頂を5号路で巻く→1号路→薬王院→1号路→ケーブルカー下山

まだツリフネソウが咲いている

アズマヤマアザミ

2週間前よりコウヤボウキがたくさん咲いていた


1号路 十一丁目茶屋まで登ってくると雲は多いが見晴らしは良かった。(7:55)
朝の光に輝く相模湾、中央左辺りの高層ビルは横浜のビル群。 奥にはうっすらと房総半島。

マユミ

シロダモの花らしい
シロダモは野球のバットの原料となる木。 秋に咲いた花は1年後の秋頃紅い実をつける。

浄心門 ここから3号路に入る (8:04)

山頂に近づくと木々の間から江の島

高尾山山頂と~ちゃくっ! (9:14)
こちらの紅葉は早くから色づくが、このくらい。

山頂の展望台。 富士山は右半分のみ。

丹沢は大山から蛭ヶ岳、大室山まで良く見えていた。
少し写真を撮ったらすぐに奥高尾へ。

もみじ台まで来るとだいぶ富士山が見えてきた。 雪は見えないなぁ。
もみじ台の木が高くなり、景色が見えづらくなってきた。

一丁平に向かいまずはどんどん下る。
この辺りもまだサクラが色づく程度。 小仏城山の背後は青空。

途中見られたセンブリ

センブリももう終盤

リュウノウギク

2週間前はまったく見られなかったキッコウハグマがたくさん咲いていた。
1ヶ所はたくさん咲いていたが、他の場所はほぼ咲いていなかった。
まだこれから?


一丁平まで歩き戻る。(10:10)

もみじ台近くまで来るとまだ富士山は顔をのぞかせていた。
南~西方向(神奈川県~富士山あたり)は雲が多かったが、北~東方向は早くから青空が見えていた。
もみじ台でベンチに座り、コーヒーをいれておやつ休憩。
その後下山。(10:57)

薬王院 御本社 (11:15)

御本社前の鳥居 左の紅葉も色づき始め

ケーブルカー高尾山駅近くの広場から奥多摩方面 (11:35)
あちらは早い時間から青空だった。 左から奥に三頭山、御前山、大岳山。

下りはケーブルカー、6分で下山、らくらく~。
この後12時前には車に戻り帰路に着き、夕食の買い物をして、お風呂で汗も流し、無事仕事も終了。 天気は期待したほど良くはなかったが、富士山も拝め、ここ数年終盤の物しか見ていなかったキッコウハグマの満開時も見られたのは良かった。 平日だが行った甲斐があった。