2024年11月18日(月)
昇仙峡ロープウェイ (12:02)
羅漢寺山への散策を終え、再び昇仙峡に戻ってきた。
この時間なら紅葉に陽が当たっているかな。
クリスタルファウンテン
噴水の内側に入れるんだ。(*^_^*)
下山後のお約束
「森カフェ」さんのマロンミックスソフト
そして昇仙峡トレッキングコースの紅葉・黄葉
覚円峰
グリーンライン駐車場近くから
ピストンにしたので帰路は紅葉に陽が当たり、一層きれいに見えたので良かった。
また行程も白砂山までにしたので駐車場帰着時間は午後1時頃。
次の目的地では十分に時間が取れそうだ。
「武田神社」にやって来た。 (13:47)
前週は岩櫃城周辺を訪ね、真田家と武田家の関りを垣間見た。
今回は武田神社。 武田信玄公を御祭神に祀る神社である。
武田神社は1519年に武田信虎(信玄父)が住居として造った躑躅ヶ崎館跡に建てられている。
信虎・信玄・勝頼の三代が60年余りにわたって居住していた場所だ。
「甲陽武能殿(こうようぶのうでん)」
境内には「宝物殿」もあるので拝見させていただいた。
境内東は「大手門東史跡公園」となっている。
右奥に見える神社への入り口が大手門跡となるが、戦国時代にはこの大手門が躑躅ヶ崎館への主要な門であり、
この草地辺りには館を守る石塁、土塁などがあったほか、厩、家臣、商人の館跡、
とみられる建設物跡が発掘されているそう。
この大手門周辺を武田信玄、勝頼、ほか多くの武将、文化人が往来したのだろう。
この辺りからは富士山、南アルプス方面の山々を正面に望むことができる。
「山の景色はきっと戦国時代と同じだろう。」と思うと何かグッとくるものがある。
武田神社から15分ほど歩いたところに「武田信玄公御墓所」があり、こちらもお参りさせていただいた。
武田信玄公のお墓は塩山の「乾徳山 恵林寺」にあるとばかり思っていたが、
この2か所の他、更に7か所もあるそうだ。 そのうちのひとつは和歌山県高野山。
高野山には戦国時代に戦い合った武将たちの多くがお墓を持っているそうで、びっくり。
そのうち高野山にも行ってみよう。
ちなみに、こちらの信玄公のお墓は信玄公の遺体を火葬した場所だと言われ、「火葬塚」とも呼ばれている。
「小作」のほうとう
すっかりお腹が空いたので、石和温泉近くの「甲州ほうとう小作 石和駅前通り店」でほうとうをいただいた。 甲府駅前にもあるのだが駐車場がない。 石和駅前通り店は40台完備。 河口湖の方などではたいてい混雑しているようで入店したことが無かったが、今回食べられて良かった。 「かぼちゃないの?」と思っていたら麺の下にゴロゴロ入っていた。 かぼちゃのみならずジャガイモ、サトイモ、ニンジンなど大ぶりの物がたくさん入っており、お腹はちきれそう。
その後お風呂も入ろうと検索すると「シャトレーゼホテル」が石和温泉にあり、受付20:30まで可、ありがたい! シャトレーゼのホテル、こんなに全国展開しているのだなぁ。 すごい! そしてロビーにシャトレーゼのお菓子が売られているのでついつい買ってしまった。 完全に釣られとる。w
と言う事で、一日中山梨県三昧で大変楽しく過ごしてきた。 紅葉もようやく天気の良い日に拝むことができ、大満足の一日だった。