
2024年10月13日(日)
とうとう晴れの休日がやって来た! 紅葉は各地遅れているようだが天気が良ければどこを歩いても気持ちが良いだろう。 ところが、最近どうも腰、膝が痛くなっていた。 前週筑波山下山後はいつにも増して痛みが強く、この週末になっても山に登るには不安があるほど。せっかくの晴れ、紅葉シーズンだというのに。。。姉に休みを聞いてみるとちょうどこの連休は休みだというので一緒に高原に行かないかと誘った。 以前草津から志賀高原に抜けて横手山を訪ねてみたいと言っていたので、そのルートを行くことにした。

草津から草津白根山方面に向け標高を上げた展望所から。(7:57)
左奥には日光白根山を望む。 霞んでいるがまぁまぁの展望。

左奥に赤城山、右に榛名山。
ここからは景色を眺めながらノンストップで「横手山スカイレーター」へ。
晴れの三連休中日、相当混むかと思っていたが渋峠の駐車場がまだ余裕だったので、のぞき駐車場へ。
こちらは余裕とはいかなかったが無事8時過ぎに駐車。
スカイレーターは8:45からスタート、まだチケット売り場に行列もできていなかったので志賀高原を覗く。

黄色くなり始めてはいたが、昨年に比べるとまだ青っぽい。
雲が美しいが、北アルプスがあまり見えないかな。。。と思ったが

槍ヶ岳、見えていた♪
さて、8:30頃チケット売り場に並び

スカイレーターに乗る~。
その後もう一本リフトに乗って横手山山頂へ。
この日は腰、膝が痛いので決して脚では登らない。w

スカイレーターを上がった所からの志賀高原展望。
左に笠ヶ岳、中央右辺りに見えるのが熊の湯や硯川の温泉街、
その右に木の無い台地のようになっている所が前山。
増々雲が多くなり北アルプスはほぼ見えない。

リフトに乗り継いで標高 2,307mへやって来た。
リフト駅舎の展望テラスに来ると先ほどより標高が高くなったせいか、
北アルプスのピークスが見える! う~ん! やっぱりいい眺めだ!

展望テラスで記念撮影

お目当ての「横手山頂ヒュッテ」にやって来た。
開店は10時から。 まだ 9:15だが既に行列ができている。
この後も行列が伸びることは必至だが、そう急ぐ旅でもないので山頂散策に出かけた。

ヒュッテ裏の方のスキーゲレンデから前山方面を見ると渋池が見えた!
その後山頂をグルッと歩いていると「横手山神社」という看板が見えたのでそちらへ行ってみる。

ツルリンドウ(実)

ゴゼンタチバナ(実)

横手山神社は小さな祠があった。
そこから望む景色が素晴らしい! 奥に草津白根山と本白根山。

赤や黄色はあまり感じないが、よく見ると笹原の中にこれから紅葉する木々がある?

ここが本当の山頂になるのかな?

横手山神社から横手山頂ヒュッテに向かったのが 10:00過ぎ。
行列はさらに長くなり、小1時間ほど並んで早目のお昼ご飯。
キノコスープセットとボルシチセット。 大変美味しかった!
実際のところ行列はパンを買う人の列で、食事の人は席が空いていれば並ぶ必要はなかったようだ。
この時期スカイレーターは上りの一方通行のみなので、下山は渋峠へのリフトで下り、
渋峠からのぞき駐車場までシャトルバス(無料)に乗ることになっていた。
所が、渋峠からのぞきまでの県道292号線が渋滞しシャトルバスが機能しなくなってしまった。
ここで急きょスカイレーターを交互運転で下りも運行するのでもう一度リフトに乗って山頂に戻り、
のぞき駐車場までリフト、スカイレーターで下りて、ということになった。
何度もリフト、スカイレーターに乗れてラッキ~♪、なのか?w

のぞき駐車場から志賀高原方面は渋滞することなくすすんだ。
木戸池の駐車場にも停められたので寄ってみる。(13:00頃)
こちらもまだ青っぽい。

少しは歩こう、と田の原湿原も見に行ってみた。
こちらのカンバも黄葉にはもう一歩だがやっぱりお天気よいといい気分。

ツツジ類?の紅葉も見えた。
カンバは黄葉していないというより、枯れて茶色くなったものも多くみられる。
今年の暑さのせいかな。。。

蓮池にやってきた。 蓮池近くの「自然保護センター」の駐車場はガラガラだった。(14:40頃)

蓮池はツツジ類の紅葉が多分もっと紅くなるのだが、既に良い色に見えて良かった。

カンバはもっと黄色くなり、ツツジ類ももっと紅くなるだろうが、
今年はまだスイレンが咲いていた。

丸池に移動したが、こちらはまだまだ。
その後サンバレー駐車場に停め、琵琶池のトレイルを少し歩いたがこちらもまだまだ緑。
一沼にも寄ろうと思ったが、道を間違えもう行くのを辞めた。
時刻は 16:00過ぎになっていたが、この時間に高速に乗ると大渋滞に巻き込まれそうだったので
夜の草津を散策して、夕飯を食べてから帰ることにした。

17:00頃にのぞき駐車場付近まで上がってくるとちょうど日の入り、車も停められたのでしばし撮影。
にしても、三脚を構えて写真を撮っている人が多数。
西に北アも望む開けた良い場所なので日没撮影には良いだろうが、こんなにたくさん?
と思っていたら、この日は西の空に紫金山・アトラス彗星が見えたらしい。

昼間は混んでいた国道最高地点にも駐車できたので寄ってゆく。

草津白根山と本白根山

芳ヶ原 奥に榛名山

天狗山第一駐車場(無料)に停めて草津の湯畑に向けて歩く。
まずは西の河原公園まで10分くらい、その後湯畑までさらに10分ぐらい。
復路は上りになり、結局この日の核心部はこの往復だった。w
駐車場⇔公園は足元を照らすライトはあるが、ヘッドライト、懐中電灯などがあるとなおよいという暗さ。

草津湯畑
お土産屋さんや飲食店など 20:00まで開いている所が多く、人出が多い。

ひもかわうどんとマイタケ天ぷらのセットを頂き、この日は終了~。
ひもかわうどん、美味しかった~!
志賀高原の黄葉・紅葉には一足早かったが、姉と色々楽しめて良かった。
きっと今週末が見ごろかな~。
3年連続で志賀高原の秋を訪れているが、今度はキスゲの頃に行ってみたいかな。
秋の志賀高原、草津を楽しまれましたね。まずは
展望所から北アルプスなどの展望、横手山からは
草津の山々の展望と美味しいものもいただけ、さ
らに木戸池、田の原湿原、蓮池や丸池などの秋の
風景が楽しめ何よりでした。
帰路の国道最高地点からの草津の山々の眺めも素
晴らしかったことでしょう。
レポ、楽しませていただきました。
いい所だな~、と思います。
天気が良ければ北アルプスの景色も美しいですが、
本当は頚城山塊が近いんですよね。
今回は雲で見えなくて残念でした。
黄葉も一歩手前でしたが、昨年とはまた違った景色が見られ、
姉とも楽しく歩けて良かったです。
い。
もう随分良くなってきました!