2019年4月13日(土)
坪山 ヒカゲツツジ
昨年4月9日に登りそこなった坪山に行ってきました。 坪山は群生するヒカゲツツジ、イワウチワ、イワカガミなどで有名です。 昨年は山梨県内で同時期に見られるカイコバイモを見てから坪山に向かったのですが、途中色々あったりして、坪山には登れずの撤退となりました。
今年は逆に坪山に登ってから、可能であればカイコバイモもという計画。 昨年はお花が早かったため、4月9日で既にカイコバイモもヒカゲツツジも終盤という頃合いだったのですが、今年はカイコバイモは終盤、ヒカゲツツジはまだ早い、という情報で、実際に行ってみるとその通りでした。 お花の時期は気象条件により1~2週間ずれるものなのだな、と改めて感じました。 それでもお天気の良い中、色々なお花と良い景色を眺めることができ、満足の一日となりました。
上野原の「びりゅう館」に到着が 6:30頃。 昨年心配していた駐車場は電話で確認し、「登山者は橋を渡って左側にある第二駐車場に停めること」、「びりゅう館でお買い物などしてください」ということを伺いました。 駐車場には一番乗り。 上の写真は下山時に撮った写真なので春爛漫ですが。。。
朝の到着時にはお花も凍える寒さ。 支度をしていると2台、3台と車が入ってきました。 登山中にも随分と人が入って来ている様子がうかがえ、お花が早目とは言うものの、人気の高さを感じました。
昨年同様、びりゅう館から西尾根登山道を目指して県道を歩きます。
そこから山に入り坪山山頂を経て、尾根伝いに東へ向かい、びりゅう館まで周回下山します。
県道沿いにもたくさんの花が見られ、
とても楽しいです。
国道と並び鶴川が流れていますが、川沿いの桜も今年は満開まであと一息。
それでもとてもきれいです。
奥の緑のフェンス沿いに茶色の建物がトイレです。
びりゅう館には外トイレがないので、こちらを利用しましたが、
ピカピカの水洗トイレです。
まだ梅も咲いていました。
坪山までは西尾根、東尾根登山道がありますが、東尾根は急峻で事故があったため、西尾根からのアプローチが推奨されているようです。 また、お花も西尾根の方が多くみられるようです。 登山口から登り始め、沢を渡り、つづら折りに尾根まで上がりますが、その先更に急登になります。
ミツバツツジがあちこちに見られました。
そろそろ終盤だったでしょうか。
そして、ヒカゲツツジが見え始めますが。。。
ひとつ、ふたつ、と咲いているほどで、木全体が咲いているほどではありません。
すれ違う人も「やっぱり早かったわね~。」とおっしゃいますが、見られてよかった。
見るたびに「こんなにお花が小さかった?」と思ってしまいます。
しかし、登るにつれお花の数が多くなってきました。
標高が高くなれば咲いていないかと思いましたが、日当たりが良いからかな。
山頂近くまで登山道両脇にずっとヒカゲツツジが群生しています。
奥には白い山々も見えてきました。
ちょっと開けて、麓の集落が見えました。
びりゅう館はあの集落より写真もっと右方向にあります。
岩場の登りも結構あります。
山頂直下になるとイワカガミが多くなってきました。
そして残雪も見られました。 登山道には影響ありません。
痩せ尾根や、このように細い登山道もあります。
またまた岩登り。
さすがにイワカガミはまだまだのようでしたが、
イワウチワは数輪見かけただけで、つぼみも見ましたが、ほぼ終了でしょう。
9:22 山頂とうちゃく~!
小さな山頂(ひと坪)なので 坪山というそうですが、休める所はそこそこありました。
景色が素晴らしいです!
北の方に白く見えるのは飛龍山、雲取山。
アップ~!
それより右手、すぐ目の前には三頭山。 三頭山すぐ右わきには御前山も見えました。
中央高速上野原ICを回ってきたので、奥多摩の山がこんな目の前にあるのが不思議。
でもやっぱり一般道で来るのは大変だろうな。
上よりさらに右手、南東方向には近くに権現山。(右の大きな山)
中央より左奥の方に見えるのは陣馬山、小仏城山あたりだそうです。
そして西の方には右奥に見えるのが大菩薩嶺。
そしてその左に小金沢山から黒岳へ向かう稜線。平らに見える辺りが牛奥ノ雁ヶ腹摺山ではないかな。
そして富士山も見えるのです!
おはようございます!
ここで9時半ごろですから、おやつを少しいただき、
お昼には美味しいものをいただきましょう~!
坪山山頂の分岐が心配でしたが、ちゃんと道標がありました。 ホッ。
激下り後、坪山を振り返る。
下山道は一変してお花が無く、アセビが見えるのですが、お花が付いていません。なぜ?
そして下っては登りが続きます。
ようやく麓という頃、スミレなどが見え始めました。
びりゅう館前、朝凍っていたお花も生き生きと。
そしてびりゅう館に帰ってきました。 水車は。。。
そばを挽くためのものですよ~。
名物のお蕎麦と山菜天ぷらのセットをいただきます!
お蕎麦はしっかりとしてのど越しツルツル。 美味しかった~!
桜に囲まれたびりゅう館を後に次へ向かいます。
今年も巡り合えました、カイコバイモ。 けど今年もすぼんでいました。
お昼時しか開いていないのかなぁ。
この時間(15:00ごろ)、イチゲもほとんどすぼんでいたので遅かったのかもしれません。
うまくいかないなぁ。
けど、まぁいいや! 今年も見られて良かった!
そして大好きな「みたまの湯」にまた寄って、絶景を眺め、美味しい夕飯を頂き、気持ちの良いお風呂に浸かって帰路に着きました。 写真は櫛形山に沈む夕日。 櫛形山右奥には北岳、その右に鳳凰三山、もっと右には写真には写っていませんが八ヶ岳~金峰山の方までくっきりでした。 この時期まだ桃の花も美しく、 一日の良い締めくくりとなりました。
未だ早かったようですが、それでもフレッシュな
ヒカゲツツジに出逢え、また秀麗富士などの眺望
も得られ、良かったですね。
イワウチワは数輪だけでしたか〜ここはツツジも
イワウチワも楽しめるんですが、今春の花は難し
いですね。
びりゅう館での蕎麦をいただいた後もカイコバイ
モなどの花を楽しまれ、さらには温泉をと良い一
日でしたね。
なかなか行けないお山ですが
お蕎麦とセットがいいかな
すっかり花の季節になりましたね
アカヤシオの追いかけも、魚沼の春も・・・
忙しくなります
そろそろ良いかと思っていましたが。。。
けれど木によってはたくさん咲いていたので良かったです。
またびりゅう館のある麓の西原(さいはら)周辺は桜が多く、
普通のお宅でもきれいに木や花を植えられていて、
上野原インターからは小一時間かかるほど遠いのですが、
「いい所だなぁ~。」といつも感激してしまいます。
それ程高い山ではないですが景色も良く、
奥多摩と甲府盆地をつなぐ山の様子を垣間見れるようで、
面白かったです。
あちこちきれいな花の低山がありますが、
こちらもそのひとつだと思い、私は助かります。w
登山後のお楽しみ、美味しいお蕎麦や、お料理もいただけますしね~。
ヒカゲツツジやミツバツツジを見てしまうと、「これからアカヤシオ?」
と思ってしまうんですよね。
でもまだ見られる所あるんですよね。
春は雪に行ったり、花も標高によって季節が違い、
季節音痴になります~。w