![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/77/c340b1d87e4d23b0a27e6b4ebf802851.jpg)
2018年9月9日(日)
地獄谷野猿公苑のおサルたち
沼の原湿原散策を終えた後、戸隠神社やそちら方面のあれこれを見に行こうかという気持ちもあったのですが、以前から一度行ってみたかった「温泉に浸かるおサルたち」がいる地獄谷野猿公苑がそれほど遠くないことを知り、そちらに行ってみることにしました。
最近では外国人観光客に人気のネコやウサギがいっぱいいる島とか、その先駆けともいえるこの地獄谷野猿公苑のおサルとか、「やっぱり見てみたいなぁ~。」と随分前から思っていたのです。
「地獄谷野猿公苑」のサイトは前日に見ていましたが、行こうと思われる方は情報を得てから向かうことをお勧めします。
おサルさんは普段山に住んでおり、食事やくつろぐために日中野猿公苑に下りてくる、という生活をしているそうです。 なので、公苑にサルがいるかどうかはその日次第で、現に8日(土)はお昼ごろまで公苑に来なかったようです。 特に秋の時期には山に木の実がある為それらを食べたり、発情の時期なので山での活動が盛んになり、なかなか公苑に下りてこない、と言うこともあるようです。 山に食べ物がなく、暖を取るために温泉に入りに来る冬が最も良くおサルさんを見られるようで、それが snow monkey と呼ばれる所以のようです。
サイトには Facebook のリンクが張ってあり、そこに日々の情報と「サル到着」「サル不在」の連絡もされているので、確認してからゆくのが良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/80/f7b72779a26bdbfcf8b31e284d1a9e66.jpg)
斑尾から1時間弱。 観光客でごった返しているかと思いましたが、そうでもありませんでした。
野猿公苑遊歩道への一番近い駐車場へ入れることができました。
ここが満車の時は「ロマン美術館」の駐車場利用も可、と書いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d4/590804ebf11eb63785cfb67233812784.jpg)
駐車場にある説明板です。 ここから少し坂道を上がって30分程歩きますよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/45/b035e2bc932adce8a492a417bc575a48.jpg)
ここから少し登り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e9/2d91423a9293993e5bc01ef2615608fc.jpg)
あとは平坦なルートです。 とは言え、
冬、雪の積もっている中、南の方から来る外国人観光客はよくこれを歩きますよね~。
入口に防寒着レンタルの案内がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/39/fd8ca45ba8973f8e63d28e6e09204b59.jpg)
後楽館が見えてきました。 高く上がる噴泉も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8f/70839c120995b317ebcf5a0c93e6d0c1.jpg)
この階段を上って少し坂道を上がればもうすぐです。 手前にはスロープもあります。
この階段を見て引き返された方がいましたが、本当にあと少しですからがんばりましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f1/347c62a32518f0559d6d43721d2217f4.jpg)
こちらが入口。 ここで入場料を払い中に入ると。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e7/47d04d83e704739ec8a9f6a7239c8af2.jpg)
すぐにおサルさんが見えました!\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/61/17f282a5a2e1882ee410b1647096826e.jpg)
いやぁ~、近い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2b/27ce2055c2d31b03eae8b2a6c7bbbc41.jpg)
近づいてきた! かわいいっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/38/4ee7407541d25b14b4d6bae97dc8ea27.jpg)
親子だぁ~! と興奮してなかなか進めません。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b9/d30d4f0573a02ef75ddaf73f067390dd.jpg)
先に行くと更におサルさんの数が増し、もう撮り放題!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/24/bcc6d94dced0cf1997690f25d91a6eae.jpg)
遠くにいるおサルさんたちを望遠で撮るようかと思いましたが、おサルさんたちは人間には全く動じず、
平気で近くで遊ぶし、通り過ぎてゆくし、かといっていたずらしたり、威嚇したりすることは決してなく、
とても落ち着いているサルの群れだなぁ、と感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2b/3ce6bdbb9a9f9f46469749d22d65266d.jpg)
子ザルたちは小さい子同志とてもよく遊び、ちょっと座って何かを口に入れたと思ったら、
すぐに違う子がちょっかいを出して転がりまわって、追いかけっこをして、ととてもかわいいのですが、カメラが追いつかない!w
サイトのどこかに、子ザルたちの習性も年によって違う、今年の子ザルたちは団体でよく遊ぶ、と書いてありました。
と、可愛らし子ザルたちに気を奪われていましたが、ここはおサルさんが温泉に浸かるので有名だった。
温泉はどこかな。。。と見ると。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f5/f005de4a99afc5d4f515d7627d16873c.jpg)
誰も入浴せず、飲んでる。。。ww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/81/8ca926b212462fa5004b79aa1f181cb0.jpg)
しばらく他のおサルさんたちを見ていると、ようやく一頭入浴している子がいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ce/ccd10f4e947941f33eb44cc186f51d6d.jpg)
けど、基本飲む方が多い。w
温泉に浸かるサルを撮るために、また冬に来てみたいなぁ、と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0a/3c552cdfa7dc93288e92842207245027.jpg)
けれどこんな光景も見られました。
仲良し家族、かと思いきや、温泉に浸かるのは基本メスと子ザルなのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a8/309956fbc66f4b3acbdb42198525b621.jpg)
温泉に浸からないサルたちは、大抵はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5d/c8900b34aee039c53d38b332a75d7c01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ca/5c229edae4dafe0d2530b5cac5ddbdd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c0/67f7b9f42da95e3ce936dd17c1029a3b.jpg)
午後3時ごろ、食事が配られ始めました。
リンゴをもらっているおサルが数頭いましたが、みんなと言うわけではありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2f/e067646604096b210ae40d3f8edef51c.jpg)
リンゴみたいに丸くなってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/43/a2f0e2cbe391b41f4cefd7ac17a30ecf.jpg)
ほかのおサルさんたちはムギ?をもらっていましたが、それほど必死に食べている様子はありませんでした。
もう山で木の実を食べているからではないか、と書いてありました。
お腹いっぱいになると、寝ますよね~。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/04/b6be9517f153f8d718a3fc993d7b4cf1.jpg)
外国人のお客さんが本当に多いです。
施設内はスタッフの方が観察されている姿も見かけましたが、フンをサッサッと履いている姿も拝見しました。
そう言えば、これだけおサルさんがいるのに落とし物とか、においとか、ほとんど気になりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b5/fb2bdc0213aa05617a80273e23d0a520.jpg)
往路を含め2時間ほど楽しんで、戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d8/95139126960b55c7a3e12bbb17bcd235.jpg)
道中田んぼがすでに黄色くなり始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cb/bb9c097c63ebc11bb24b8ad9aedd0fc1.jpg)
見たかったソバの花も見ることができ、帰路に着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5a/7bcbe07af95f61e8f0a5eb26c778148a.jpg)
途中佐久平PAではトレッキングさんお勧めの「平尾温泉 みはらしの湯」に寄り、お風呂と夕ご飯を頂いてきました。
良い眺め、良いお風呂、お食事も美味しく、私もお勧めです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます